• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

F355のナンバープレート破損⇒再交付


日付けは少し遡りますが、5/18(日)に
「F355 in 山中湖を開催しました。

今回も前泊&前夜祭を計画しました。
5/18(日)の前日の土曜日は朝から土砂降り。
しかし、翌日の5/18(日)は好転すると言う
天気予報のもと、
「幹事の当方がF355を出さない訳には
行きません。」
と言うことで、意を決して出撃!

しかし、これだけ凄い豪雨の中を出撃した
ことはありませんでした。
(新御殿場インター出口の様子)
alt

会場のダラス・ヴィレッジに到着
した時には何と薄日が差すほどに・・・。
(翌日の会のために駐車位置を最終確認)
alt


確認を終えて、前泊のホテル駐車場に
到着しました。
そして、何気にふとフロントナンバーに
目を向けると・・・。
alt


えええええええええええっっ。
alt


フロントナンバーが「くの字」
なっていると共に右手側の止めボルトが
プレートを貫通しており、
プレートがブラブラ!の状態。
あちゃぁ~~。
alt


原因はコチラです。
会場のからホテルまでの路は道路工事
(アスファルト舗装)でハツリを実施。

マンホールが浮き上がっていました。
案の上、これにヒット☆
ガリッ!と音がしたのは気付きましたが、
まさかこうなっているとは・・・・。
(写真はイメージです。)
alt


会の当日になりました。
alt


れおん&こまちさんなら、インシュロックを
持っていると思い、お声掛けしたところ、
案の定、持参されていました。
alt


取り急ぎ、応急処置完了です。
(その節は、れおん&こまちさん、有難う御座いました。)
alt


今回、と言うことになりまして、
ナンバプレートの再交付・交換
なりました。
車に乗る様になって40年強。
ナンバープレートの再交付なんて初めてです。
早速、ネットで探索しました。
alt

再交付
alt


なるほどね・・・。
幸いにもプレートは返納可能な状態です。
alt


申し込み方法ですが、インターネットでは
申し込みが出来ず、窓口のみとのこと。
今の時代にネット申請が出来ないなんて。
alt


再交付までの流れはこちらの4ステップ
alt


気になる再交付手数料は、
ペイント式⇒中型⇒990円也
意外にも安価でした。
もっと高いのかと思ってました。
alt


それで申請する場所はと言うと、
alt


浜松ナンバーになるので・・・。
alt


静岡県自動車会議所のうち、浜松事務所
場所を確認したら、浜松インターの近所
でした。
alt


別の日にF355を出撃する日があったので、
帰還後にナンバープレートを外すことに
しました。
alt


右側のインシュロックを切断し、
左側のボルトを緩めて、、、、
alt

ナンバープレート見参!
alt


酷いもんです。
alt


幸いにもナンバー取付ステーに、
異常は確認されず安堵しました。
alt


そして、某日の午後に半休を取得して、
自動車会議所に出向きました。
alt


浜松事務所に入ります。
alt


受付のお姉さんに再交付の旨を伝えたところ、
「そちらのパソコン画面で申請して下さ~い!」

今から窓口で申し込みされる方 
から入ります。
alt


再交付・交付申請書作成画面に入ります。
alt

必要個所を入力して行きます。
alt


メルアドを登録すると交付のお知らせ
が来る様です。
「希望する」をセレクトします。
alt


入力内容と注意事項を確認し、
「承認する」をタッチします。
alt


すると申請書がプリントアウトされます。
alt


この申請書の必要箇所に
自筆サインします。
alt


そして、
隣の建屋に移動し、確認印を貰います。
alt


支局等承認箇所に承認印を貰います。
alt


そして、これを申請窓口に提出すると
晴れてコチラを頂けます。
(自動車登録(車両)番号標再交付引換証)
申請してから1週間でプレートが製作。
alt


費用は予定通りに990円也。
alt


と言うことで来週末の平日には再び、
午後休暇を取得して、プレートを受け取り
に行って来る予定です。

最後に予め外したナンバープレートの
最下部を確認した結果、これまでに沢山
擦った形跡が無数にありました。
alt


Posted at 2025/06/14 21:17:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月12日 イイね!

ガレージライフ誌の取材に同行♪(パート③)


本日は、
「ガレージライフ誌の取材に同行♪」
パート③になります。

ガレージの横にはディスプレイルームが
備わっています。
alt


お宝が沢山、在ります。
ヨダレもんです・・・。
alt


イイねぇ~~。
F355のピストンです。
alt


こちらはシリンダーブロックです。
alt


F3555バルブエンジンです。
こちらのバルブはオーナーの片バンクが
逝かれたので中古を購入して復活させた
そうです。
それなりの費用を要したそうです。
alt


ブレーキ・ローターです。
alt


お次は本宅のリビングにお邪魔します。
早速、グランドピアノが見えます。
alt


ここは一体・・・。
alt


お洒落な雰囲気ですね。
alt


alt


あれまぁ~、凄い状況です。
alt


alt


実に広い空間ですね。
alt


alt


壁にも観葉植物が沢山、
ディスプレイされています。
alt


alt


リビングがジャングルに化しています。
alt


alt


alt


フェラーリのモデルカーが沢山
ディスプレイされていました。
alt


コチラのディスプレイケースには
フェラーリ・グッヅが沢山☆
alt


イイですねぇ~。
alt


オーナーの愛機(ブルースワター)
とオーナーです。
alt


窓側の様子です。
見慣れない観葉植物が沢山在りました。
alt


おっ、こちらはブレーキローターが
土台になっていますね。
alt


こちらは会食ルームです。
実に広いです。
alt


大きいプランシング・ホースです。
alt


高価なお酒が在りました。
alt


取材当日はオーナー様より
こちらのランチの提供が在りました。
御馳走様でした。
alt


ランチ後は地下階に移動しました。
alt


ワイン倉庫でした。
alt


奥にもワインが眠っているそうです。
alt


一体、
何本のワインが眠っているのでしょうか?
alt


500本、いや1000本近くは、
軽く在りそうな気配です。
いやはや凄い!
alt

以上で今回の
「ガレージライフ誌の取材に同行」
終わります。
この度はオーナー様、取材に対応を頂き
有難う御座いました。
alt


帰路時にオーナー様より
先程のワイン倉庫より、
コチラのワインを頂きました。
有難う御座いました・・・。
alt


Posted at 2025/06/12 21:37:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月10日 イイね!

ガレージライフ誌の取材に同行♪(パート②)


ガレージライフ誌取材に同行♪
パート②です。

F355の後ろにはコチラの車が控えています。
alt


マルティニカラーのデルタです。
alt


ドデーン!
alt


この4灯フォグがカッコいいですよね。
alt


実にイイねぇ~~。
alt



では、暫く各部を探索してみましょう♪
alt


alt


alt


alt


デルタからF355を望むと
この様な絵面になります。
alt


この2台の並びはシビレますね。。。
alt


ルーフのウイングが立ってますね。
alt


ガレージ内には到る所にプレート
がディスプレイされて雰囲気は抜群☆
alt


alt


alt


このフェンダーがエグイですね。
alt


色々な角度から眺めます。
alt


alt


alt


LANCIAのイルミが良いですね。
alt


オーナーマシンのイラストです。
alt


リヤからの眺めです。
alt


alt


alt


alt


alt


alt


タイヤ収納ラックです。
オーナーさんのお手製です。
alt


コックピットを拝見します。
alt


レーシーですね・・・。
alt


次はエンジンフードの御開帳です。
alt


エンジン本体+補機類でフード内はギッシリ!
alt


放熱が非常に厳しそう。
alt


alt


alt


縦列ガレージは出し入れが大変そうです。
alt


以上でパート②を終了します。

まだまだ、続きます。
次回、パート③をお楽しみ下さい。

Posted at 2025/06/10 21:47:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月08日 イイね!

ガレージライフ誌の取材に同行♪(パート①)


今回も「ガレージライフ誌の取材」
に同行♪して来ました。
先ずはパート①をお送り致します。

今回の取材宅に到着♪
alt


アプローチが長~い。
大邸宅の様相・・・。
alt


実に雰囲気が良いですね。
alt


先ずはコチラのフィアット500がお出迎え。
alt


実に可愛らしいですね。
リヤのバスケットがGooD。
alt


そして、こちらが邸宅みたいです。
大邸宅!ですね。
alt


ガレージ自体は裏手に在ると言うことで
裏手に移動します。
がイイ雰囲気を醸し出していすね。
alt


お約束のフェラーリ・タイルですね。
alt


取材が開始されました。
alt


先ずはガレージ玄関側を撮影します。
alt


シャッターを切っては画像を確認します。
alt


alt


取材担当者がガレージオーナーに色々と
お話を聞きます。
alt


ガレージ門の裏手にはFeerrariの文字が。
alt


ガレージ前のアプローチです。
alt


そして、いよいよメイン処へ・・・。
このウッディの扉が良いですよね。
alt


コチラのガレージは2017年に施工
された模様です。
alt


では、ガレージをオープン♪
alt


ガレージ・ドアは折れ戸になっています。
alt


味の有るプレートです。
alt


alt


そして、ガレージ扉が全開!
素晴らしい眺めです。。。
alt


ガレージの入口を撮ります。
alt


素晴らしい!
alt


alt



alt


ガレージの右手側です。
alt


alt


この様子を観ただけでもオーナーの
センスが光りますね。
alt


壁にはポスター等が、
キレイにディスプレイされていますね。
alt


エンツォ・息子のディーノが居ます。
alt


キャバリーノ・ランパンテが良いですね。
alt


改めてガレージを見上げます。
alt


F1のサイド・ポンツーンですね。
alt


オーナー愛機F355とのコラボ!
alt


alt


そして、驚いたことがコチラ。
alt


何と何と自作排気ガス排出装置
だそうです。
alt


因みに排気ファンはこちらに
セッティングしているそうです。
alt


こちらはエンツォ・フェラーリコーナー。
alt

こちらは右サイドの壁側です。
ケミカル製品やツールがキレイに
ディスプレイされています。
alt


ツールが使い易いそうですね。
alt


alt


マニホールド・キャリパーが在りますね。
alt


エンジンフードの御開帳♪
キレイですね・・・。
alt


以上で、パート①を終了します。

次回、パート②をお送りします。

Posted at 2025/06/08 10:40:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月04日 イイね!

第3回 中部方面F355オーナー動画撮影会(パート②)


本日は、
第3回:中部方面F355オーナー動画撮影会
パート②をアップします。

「編隊走行」を終えてランチ会場に向かいます。
alt


ランチ会場に到着♪
alt


alt


今回はF355が6台です。
alt


alt


ランチ前に1台のみ「個人走行」
を実施します。
個人走行のトップバッターは
SABUさんです。
Go-Proの設置個所は全部3箇所です。
先ずは右フロントタイヤ後方に設置します。
alt


次はマフラーエンドに設置します。
alt


こんな風にタイヤの挙動を撮影します。
alt


3箇所目は室内に設置し、
個人走行に着手します。
alt


当方もナビシートに乗り、
ドライビングを愉しみます。
超高音サウンドが気持ちイイ~~
alt


個人走行枠の1台が終わり、
ランチ会場に向かいます。
今回の会場はコチラ・・・。
掛川森林果樹公園アトリエです。
alt


alt


会場の入口です。
alt


こちらがランチ会場です。
alt


こちらが予約席です。
alt


こちらは自然食ブュッフェレストランです。
alt


野菜がタップリ!
alt


alt


こちらはパスタ・ピラフコーナーです。
alt


こちらはデザートコーナー
alt


第1陣です。
alt


第2陣です。
alt


第3陣です。
alt


ランチを食べ終えて、個人走行の再開です。
先ずはmasaroさんです。
alt


次はF355kenさんです。
alt


alt


alt


ナビシートには愛娘を載せての
ドライビングです。
alt


お次は富士山55さんです。
alt


いってらっしゃい・・・。
alt


お次はゲスト枠でのかずかなさんです。
alt


ナビシートにもセッティング完了
alt


かずかなさんとMZNSさんの両名が
GT-Rに乗り込みます。
alt


そして、トリの当方の番になりました。
alt


これでタイヤの挙動はバッチリ!
alt


マフラーエンドにセッティング!
alt


これでマフラーサウンドはバッチリ!
alt


室内もバッチリ!
ステアリング・シフト廻りを撮影します。
alt


こうして個人走行枠の撮影が完了し、
無事に「お開き」となりました。
alt

富士山55さん、御参加お疲れ様でした。
alt

かずかなさん、ゲスト参加お疲れ様でした。
alt


撮影隊のMZNSさんも御帰還です。
この度は御協力を頂き、有難う
御座いました。
alt

SABUさん、参加お疲れ様でした。
alt

HPDEYESさん、参加お疲れ様でした。
alt

masaroさん、参加お疲れ様でした。
alt

F355Kenさん、参加お疲れ様でした。
alt


皆さんを見送って、当方も引き上げます。
alt


今回の撮影も事故無く、無事に終えることが
出来て何よりです。
当日は参加者の皆さんと楽しく過ごすことが
出来て良かったです。

今秋には、
第2回:関東方面F355オーナー動画撮影会
を計画しております。
(同会への参加者は既に確定しております。)

来秋には再び同会の開催(第3回)を計画して
おりますので、関東方面のF355オーナーで
参加希望の方々は
個別に御連絡願います<(_ _)>


Posted at 2025/06/04 21:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08
峠狩り⇒薩埵峠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 20:32:03
11月第2週の日曜日 お披露目に遅れて行った大黒は短時間滞在でしたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:04:42

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation