• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

ガレージライフ誌の取材に同行♪(2025年:第3弾パート②)


本日は、
「ガレージライフ誌の取材に同行♪」
の2025年:第3弾パート②になります。

サブ・ガレージ側の取材を終えて、
次はメイン・ガレージ側になります。
alt


準備完了です。
alt


シャッター・オープン♪
alt


シャッター幅は6mクラスと言うことで
解放感満載★です。
alt


シャッターはオーバースライド式ですね。
alt


ガレージ手前のターン・テーブル
実に華やかです。
alt


取材担当者とカメラマンさんが
カメラアングルを調整します。
alt


果たして、どの様に撮影するのかな?
alt


alt


ガレージオーナー夫妻と取材担当者の
Q&Aの時間です。
alt


ガレージライフ誌取材時における
基本的な質問事項は以下の通りです。
○一番気にいっているところは?
○ちょっと失敗したところは?
○次の夢は何ですか?
○読者へのアドバイスを!
alt


撮影タイムです。
alt


alt


パソコンで直ぐに確認します。
alt


alt



色々な角度から撮影します。
alt


実に手際良く撮影が進んで行きます。
alt


alt


一方で本宅のキッチンでは
出張寿司が着々と造られています。
alt


凄いネタです。
(いやはや凄すぎます。)
alt


なんじゃ・これは。
alt


大将がノリノリで造り上げて行きます。
alt


どんどん出来上ります。
alt


さらにさらに・・・。
alt


取材同行者の皆様が集まって来ました。
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


取材を一旦止めて取材担当者、カメラマン
を含めて皆さんで美味しく頂きます。
alt


さらに新ネタが造られます。
alt


alt


ランチ後はメイン・ガレージの奥側から
撮影を再開します。
alt


alt


alt


alt


最後に今回の撮影車両です。
alt


alt


alt


355F1コーナー(ジアロ)です。
alt


ガレージ取材が無事に完了しました。
最後は取材担当者を含めて、
皆さんで懇親会突入です。
alt


最後に今回、この度はガレージオーナー
yozzzzzさんには大変お世話になり、
誠に有難う御座いました。

出張お寿司、美味しく堪能させて
頂きました。

また、皆様と一緒に楽しくお付き合いを
お願いします<(_ _)>

Posted at 2025/09/03 21:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日 イイね!

ガレージライフ誌の取材に同行♪(2025年:第3弾パート①)


今回、2025年の第3弾として
「ガレージライフ誌の取材に同行♪」
しましたので、パート①をアップ
したいと思います。

取材ガレージは、
F355仲間の「yozzzzzさん宅です。
取材着手前にメインガレージを拝見させて
頂きます。
alt


ガレージ取材時のラインナップはコチラです。
○SF90XXストラダーレ
○296GTS
○355F1-GTS
alt


凄いラインナップです。
しかも、こちらはメインです。
後ほど、サブ・ガレージも出て来ます。
alt


前回、お邪魔した際には無かった
296GTSです。
取材の1週間前に納車になったそうです。
alt

296GTSF355とのフロント共演♪
alt


296GTSF355とのリヤ共演♪
alt


alt


NERO DAYTONAですね。
alt



そして、こちらは前回、お邪魔した時に
納車されたXXストラダーレです。
alt


296GTSXXとのフロント共演♪
alt


296GTSXXとのリヤ共演♪
alt


XXの立派なリヤウイング
alt


宇宙船の様な佇まいです☆‘‘‘‘‘
alt


フロントフードをオープン♪
alt


エンジンフードをオープン♪
相変わらず、エンジン搭載位置は
メチャメチャ低いです。
alt


モデルカー、ディスプレイコーナーを拝見★
alt


F355の純正ホイールはこの様に
カッコ良くディスプレイされていました。
しかも、ホイールスタンドは回転出来る
様になっていました。
私もガレージが完成した折にはマネ
したいと思います。(苦笑!)
alt


alt


こちらは、
シャンパンコーナー&雑誌コーナーです。
alt


これらのシャンパンは全て、
オーナーがこれまでに
購入された車名が入っています。
alt


alt


alt


alt


そして、こちらがサブ・ガレージです。
alt


そして、
いよいよガレージ取材が始まりました。
先ずはサブ・ガレージ側から取材です。
alt


サブ・ガレージには
ルッソTアウディQ4が鎮座しています。
alt


alt


取材時はお天気が良すぎて熱かったです。
alt


alt


alt


テキパキと取材が進捗します。
alt


alt


サブ・ガレージの壁には、
美味しそうなお酒が沢山並んでいます。
alt


一方で御自宅のキッチンには
出張のお寿司屋さんが来家されています。
alt


出張のお寿司屋さんなんて、
私自身初めての経験です。
テレビで観るシーンが目の前に・・・。
alt


寿司ネタが凄そうです・・・。
alt


ガレージ取材はまだまだ続きます。
続きはパート②でアップします。

Posted at 2025/09/01 21:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月28日 イイね!

今年はF50誕生30周年!


「F50」は1995年に開催された
ジュネーブショーにてデビューしました。
alt


私もデビュー後に開催された東京モーターショー
にてF50をしっかりと鑑賞しました。
その時の様子がコチラです。
alt


勿論、当時はデジカメなどはありません。
フィルムカメラで一生懸命に撮った
記憶があります。
alt


と言うことで
F50は、今年で誕生30周年になります。
このため、海外では今年の5月に記念のツアー
が開催された模様です。
alt


マラネロ本社を出発♪
alt


高原を疾走☆
alt

湖畔を駆け抜け・・・。
alt


港町で休憩し、、、
alt


PISTA DI FIORANO
alt



PISTA DI FIORANO
F50を並べて・・・。
alt


反対サイドからの眺め。
実にイイですねぇ~~。
alt


ところで、日本国内ではF50
30周年記念大会は開催されないのかな?

因みに私自身が大好きなF40
20周年記念大会はこんな感じで
開催されました。
alt



この風景を参考に愛機のF355
20周年記念大会を計画しました。

コチラが大会当日の様子です。
alt


alt


芝生の上にキレイに、
半円状に並べることが出来ました。
alt


次はF355の誕生25周年記念大会です。
alt


alt


alt


次は昨年に開催しました、
F355の誕生30周年記念大会です。
alt


alt


alt


最後は再び、
F4040周年記念大会時の一コマです。
素晴らしい眺めですね。
この走行シーンを実際に観たかったですね。
alt


くどい様ですが、日本国内ではF50
30周年記念大会は開催されないのかなぁ~。

Posted at 2025/08/28 21:44:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月26日 イイね!

ハンバーグ・ランチ会♪


先日、「県内V8フェラーリ会メンバー」
うち、一部のオーナーさん(4名)で
『ハンバーグ・ランチ会』を実施
しました。

私自身が単にハンバーグが大好き人間なので
メンバーに声掛けし、楽しく談笑!
しながら食事するものです。
今回で同ランチ会は第2回目です。

我が県(静岡県)には「さわやか」と言う
炭火きレストランが在ります。
静岡県のソウルフードにもなっています。
alt


前回(初回)は焼津さかなセンター内
にあります「ぶるず」さんに行って来ました。
alt


美味しく頂きました。
alt


今回のランチ会メンバーです。

360モデナ乗りのCobaさんです。
先日、無事にクラシケを取得されました。
おめでとうございます。
alt


F430スパイダー乗り
ベンツちゃんさんです。
alt


F430乗りのツッチーさんです。
alt


当日はベンツちゃんさん邸宅に集合します。
過日、スーパーカー・ガレージライフ誌
掲載されましたね。
誠にオメデトウございます。
alt


alt


ランチ会場に到着☆
ベンツちゃんさん邸宅から約20分と直近です。
alt

会場は「フィオリータ」さんです。
alt


入店します。
今、流行り古民家ですね。
こじんまりとしています。
alt


熱い時期ですので、私は爽やか風の
柚子ソース・ハンバーグをチョイス。
alt


炭焼きの風味が抜群でした‘‘‘‘‘‘
alt


Cobaさんはチーズなんとかをチョイス。
alt


デザートも柚子をセレクト♪
alt


各自飲み物(私はアイス・コーヒー)を
頂きながら、フェラーリ談義車談義
が咲きました。
alt


ランチ後は近くの喫茶店に移動。
alt


入店します。
alt


私はアイス・あんこ・コーヒーゼリー
alt


楽しい時間が進みます。
alt


皆様、
今回も楽しい一時を過ごさせて頂きました。

次回(第3回)の「ハンバーグ・ランチ会」
を楽しみにしております

Posted at 2025/08/26 21:09:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月24日 イイね!

希望制ナンバーについて。。。


本日は、
「希望制ナンバー」についてです。

みんカラの皆様はかなりの確率で、
希望制ナンバーを装着されているのでは
ないでしょうか?

かく言う当方の愛機も車種のナンバーを
装着しております。
(ナンバー自体は末梢しています。)
alt


先日、地元のローカル新聞に静岡県の
県内ナンバーのランキングが掲載
されました。

因みに我が県(静岡県)の地域ナンバーは
以下の通りに5つに区分けされています。
○静岡
○浜松
○沼津
○伊豆
○富士山
alt



こうしてみると、やはり人気なナンバーは
これまた全国的に人気なナンバー
あります、1桁の「1」「3「7」「8」
の他、末広がりで縁起が良いされる
「88」「8888が人気の様です。

さらに語呂合わせで良い「2525(ニコニコ)」
1122(いい夫婦)」等も上位に入って
います。
alt



次に静岡県ならではと言う人気ナンバー
があります。
しかも3ナンバー・5ナンバー・軽自動車
の富士山ナンバー全てにNo1が「3776
と驚きの内容です。
alt


では、こちらがその内容です。
(3ナンバー)
alt


(5ナンバー)
alt


(軽自動車ナンバー)
alt



一般の皆様としては、
以下がメジャーのナンバーかと思います。
○自身の誕生日
○自宅の番地
○夫婦の名前
○記念の数字 等々


次はみんカラの皆さまのになりました。
定番のMINIのオーナーさんは「32」ですね。
alt


「3232」のオーナーの方もおりますね。
alt


R32GTRオーナーは勿論「32」ですね。
alt


アバルトオーナーは勿論「595」ですね。
alt


マクラーレン750オーナーは「750」ですね。
alt


最後はコチラ。
F40オーナーは当然「40」ですね。
alt

因みに「140」と希望するオーナーさんが
いますね。
「1」に横棒を付けて「F」としてF40
としていました。
Posted at 2025/08/24 08:40:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

10月に突入♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 07:23:48
ガソリン漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 23:02:33
8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation