• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EV@猫バスのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

優柔不断な僕

納車からもう少しで1年1ヶ月ですが、これまに腰高だった車高を少し落とし、19インチを履き、あとはフロントの寂しさを紛らわしたいのですが、段差などが心配でフロントスポイラー装着するか悩んでいる今日この頃のディーゼル@F11です。

こちらが現在のMy F11号。

こうやって見るとそう悪くはないのですが、見る角度によっては残念な感じも多いので、
こちら↓にするか迷ってます。

ただこちらにすると、車高が更に2.5cm程低くなるので、傾斜や段差でせっかく装着したフロントスポイラーを擦ったりぶつけたりしそうなので、H&Rダウンスプリングから純正スプリングに戻した方が良さそうなんですよね。
で、こちら↓が今の車高。僕にとっては良い感じなんですが、

これを純正スプリングに戻すと、フェンダーとタイヤの隙間がここから2.5cm程広くなって18インチですがこんな感じ↓に。


今のままでいるか、車高戻してフロントスポイラー付けるか、あ~迷う!でも相談させて頂いている皆さんから「悩んでる時が一番楽しいですよ~」って言われるので、もっと楽しんで悩んでみま~す。
Posted at 2014/01/29 13:06:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月18日 イイね!

クラブクリーンディーゼル大集合オフ

クラブクリーンディーゼル大集合オフ今日は、クラブクリーンディーゼルのメンバーが大集合し、銚子オフに出かけました。大集合と言っても4台ですけど(笑)。

9時30分に東関道の酒々井PAで待ち合わせしましたが、幹事?の私の気配りのなさで4台がバラバラに駐車してとりあえずの集合写真が撮影出来ず、無念!

集合後、初めての方もいらしたのでご挨拶・雑談後、雪がちらつくなか出発!ランデブ~。

ここでメンバー紹介です!
トップを駆け抜けるは523dセダンMスポのKoumeiさん、Koumeiさんはアストンにもお乗りで、豪華な2台体制で羨ましい(涎)。
そして2番手の巨匠カメラマンのpower to hearさん、こちらも523dセダンMスポでしかも限定車、色々付いててイイですね~。
3番手は、4台の中で唯一のブラックな523dツーリングハイラインのゆみまなさん、やっぱ黒も引き締まって見えてイイですね~。
そして私は最後尾をヨタヨタと駆け抜けてました(笑)。

途中、雪ではなく雨に変わり結構降りました。あ~あ、せっかく昨日洗車したのに(ToT)。


利根川に架かる銚子大橋。


そして1時間ほどで最初の目的地「嘉平屋」に到着、早めの昼食です。ここでやっと集合写真が取れました。

Koumeiさんと私は大トロ丼。

power to hearとゆみまなさんは銚子海鮮丼。

大トロ丼は口の中ですぐにとろけて美味でございました。銚子海鮮丼は物凄いボリュームで次に来る機会があれば私も食したいと思いました。他にもキンメの煮付けとか大海老天丼とかあり、食べたいものを上げればキリがありませんね。またこちらではつみれ汁が飲み放題といううれしいサービスに、煎餅のお土産も頂きました。

雨もすっかり上がり、次に地球の丸く見える丘展望館へ向かいましたが、途中偶然見つけた海沿いのパチリスポットでパチパチしました。太平洋をバックに熱心に撮影中の巨匠カメラマンのpower to hearさんとの集合写真です。



そして地球の丸く見える丘展望館へ到着。駐車場で又々パチリ。


展望台に登りましたが、こちらは入場料大人350円、ここでKoumeiさんがJAFカードをさりげなく提示、315円になりました\(^^)/。流石Koumeiさん!
展望台屋上から360度見渡せ、天気が本当に良ければ富士山も見えるみたいです。

ここから見える330度までが太平洋の水平線なので、地球の丸さがよく分かり、一見の価値ありです!


ここで諸用があるとのことでゆみまなさんとはお別れし、外房を勝担食べに勝浦まで南下する予定でしたが、途中「道の駅オライはすぬま」で休憩した時すでに16時30分頃になり、そこから勝浦まで更に60km近くあると言う事で勝担は断念。道の駅では家族想いのお二人は大量の野菜をお安くGETできたようです。

その後、東金道からそれぞれ帰路につきました。

途中で、4台とも同じクリーンディーゼルエンジンと言う事で、各モードの燃費比較もしました。
結果は、エコプロとコンフォートが16.5km/L前後で、スポーツとDSが15.5km/L前後と言う結果でした。やはりエコプロとコンフォートの方が燃費は良いようです。また30km程の下道をコンフォートで駆け抜けましたが、渋滞もそれ程なく、信号も少なかったのもあり驚きの19.8km/Lを記録し、改めてクリーンディーゼルの性能を実感致しました。

今日は銚子と言う事で千葉の私は楽させていただきましたが、ご遠方からお越し頂いたお三方は本当にお疲れ様でした。無事にお帰りになられましたか?

それではまたのクラブ活動でお会いしましょう!
Posted at 2014/01/18 19:19:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月05日 イイね!

極寒の中で早朝活動

極寒の中で早朝活動今日はみんトモで巨匠カメラマンのpower to hearさんと早朝パチリ会を開催しました。

待ち合わせは大黒PAに朝6時30分でしたが、やはり道が空いててナント6時に到着、まあ待ってればイイやと思ってたら、アルピンなF10が停ってます、そうです、巨匠カメラマンのpower to hearさんが既に到着されてました。



とりあえず並んでパチリ。私の弱小コンデジではこんな感じです。


こちらが巨匠カメラマンのpower to hearさんの作品です。空の色が素晴らしい色合いです。


ここからは全て私の弱小コンデジ写真です。

早速移動してまずはサザンの歌で有名なホテルニューグランド前に。



ここで走行距離が丁度17,000kmに。


そして次に、大さん橋に。みなとみらいをバックに。


次は赤レンガ倉庫。



インターコンチ裏をバックに。

こちらはpower to hearさんのF10と、隣に撮影中のpower to hearさん。


そしてpower to hearさん発掘の秘密のスポットへ。このスポットは本当に素晴らしいです。

デイライトがカッコイイですね。



最後に再度大黒埠頭へ。移動中のpower to hearさんのF10。

偶然隣で信号待ちをしたどなたかのカイエン様と。勝手に載せてしまいましたが、ご不快な場合はご一報頂ければすぐに削除致します。


最後の大黒埠頭で。このアングルだとノーマルF11のフロントスポイラーの寂しさをあまり感じさせないのでイイですね~。


この後、近くのファミレスで朝食をご一緒して、早朝活動を終了いたしました。

power to hearさん朝早くからありがとうございました。

またお見苦しい写真にお付き合い頂いた皆様に御礼申し上げます。本編はpower to hearさんのブログでお楽しみ下さい。
Posted at 2014/01/05 17:09:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月04日 イイね!

今日で納車から丸1年、明けましておめでとうデース!

F11納車から今日で丸1年を迎え、またF11を置いて実家に帰っていた為、今日8日ぶりにF11に乗り込み無事にエンジンもかかりホッと一安心、F11にとっては今日が新年みたいなもんです。

さて納車1年を迎え、1年間の総走行距離は16,924kmでした。遠出と言えば神戸行って伊勢廻って帰ってきた事ぐらいで、ゴルフに行く回数も減ったり、仕事の遠出も少なくなったりと、最終的にはそれ程距離が伸びませんでした。


今年はプライベートでもっと乗り回したいと思ってますので、皆様改めまして今年もよろしくデースm(_ _)m。
Posted at 2014/01/04 19:55:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ブヨヨンさん、クマに気を付けてねー」
何シテル?   08/09 14:32
1991年20歳の学生時代に購入した中古のホンダ/プレリュードを皮切りに、ホンダ/オデッセイ⇒トヨタ/ライトエース⇒BMW/735i⇒BMW/X5⇒渡米⇒For...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728 293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
ジャガーI-PACEからの2台目BEVです。 ML320以来20年以上ぶりのMBで、BM ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
EVの世界に足を踏み入れ・・・・・・ました。。。 自宅マンションに充電設備なし! さて、 ...
ジャガー F-PACE ジャガー F-PACE
初ジャガーです。 SUVは初代ML⇒初代X5⇒初代Q7に続き、今回も初代となり4台目です ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW4台目。2013年1月F11 5シリーズ 523dブルーパフォーマンスツーリング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation