• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプ964のブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

オイルフィルターの交換・・・7年半振りでした

オイルフィルターの交換・・・7年半振りでした毎年年末の休暇を利用して964のオイル交換をすることにしています。

オイルは毎年交換していますが、オイルフィルターは前回いつ交換したのでしょう?

履歴を調べましたら2007年5月で、なんと7年半以上経過しています(゚д゚)!

しかし、この7年半の走行距離は9,500kmほど。

オイルフィルターとしては妥当な交換サイクルかと。

前回はポルシェ純正品を使用しましたが、今回はボッシュ製のOEMを使用してみました。

まあ、この手の消耗品は純正品でもOEMでも大差ないとは思います。

中身は一緒で、外側のプリント違いなんてことも。

ボッシュの刻印があれば我々ドイツ車ユーザーは比較的安心してしまいますが、

近年ではボッシュ刻印のある大陸の完全パチモンパーツもあるようですので注意が必要ですね。



最近国産車用のオイルフィルターでは、300~400円ほどで社外品が販売されていますが、

国産レベルで964用のオイルフィルターの安価なものは出てきませんでしょうか?




空冷(油冷)エンジンの巨大なフィルターですし、7年毎で1200円ほどならケチってはいけませんね(笑)

失礼しました。
Posted at 2014/12/30 21:05:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2014年12月29日 イイね!

テールランプのLED球を更新しました。

テールランプのLED球を更新しました。964のテールランプユニットは、ブレーキランプの発熱で溶解することが以前から知られています。

なので7年半程前にスモール・ブレーキ電球をLEDに換装していました。

が、しかし

登場初期のLED球は暗いんですね。

なので、みん友さんから知恵をいただき

リアフォグもブレーキランプと連動して点灯するようにして光量を確保していました。

でも、やはりブレーキランプとしてはまだ光量が足りず暗くて危険ですし、

ブレーキ操作時に、リアフォグ合わせて4灯もランプが点灯しますと911のリアビューらしくありません。

そこでLED球も近年進化しており光量も十分みたいなので、

明るいLED球に更新し本来の2灯のブレーキランプに戻してみました。

更新しました白色ダブルのLED球は商品説明で30W級とうたわれています。

本当でしょうか?

タイトル画像はブレーキランプ点灯状況で、左が7年前のショボイLED、右が新型30W級LED。

結果、心配は杞憂に終わりブレーキランプとして充分な光量は確保できました。

1000円/個ほどの製品ですが、性能は確保されているようです。

後は耐久性が如何ほどか興味があるところです。
Posted at 2014/12/29 21:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2014年12月28日 イイね!

自動運転

自動運転クルマの自動運転。


昨今、トヨタやGM、BMWといった本家自動車メーカーや

ボッシュ、デンソーといった自動車部品メーカーは言うに及ばず

グーグルまで自動運転の実用化を目指しているようですね。


この流れは止まらないのでしょう。

10年後には長距離トラックドライバーさんは仕事を失ってしまうのでしょうか?

省力化、コストダウンの号令のもとで

製造ラインの無人化とともに、人間は自ら人間の職を無くそうとしているのでしょうか?



さて、ウチのXVにはスバル渾身のアイサイト(Ver.2)が搭載されており


「全車速追従機能付クルーズコントロール」


も装着されています。

タイトル画像はXVのコンビネーションメーターで

クルコンで車間距離は3段階で設定可能な内最短距離、

速度は100km/hでセットされた状態です。

自動車専用道路や信号機の少ないバイパス国道などでは、このクルコンを使用しますと

本線上ではウインカーとステアリング以外は自動車の操作は基本必要ありません。

車間距離の確保や加減速はもちろん、

エンジンとモーターの制御やらなんやら難しいことが行われています。

最近のクルマですので空調やワイパー、ヘッドライトも自動制御ですし。

私に言わせれば、これでもう


「ほぼ」自動運転


です。

非常に便利で快適です。

これ以上、クルマに楽しいドライブのお手伝いしてもらう必要あるのでしょうか?

ウインカーやステアリングくらいは操作したいんです。



バックや縦列の駐車のお手伝い?

ヒルスタート(坂道発進)アシスト?


よ、余計なことしてもらっては困ります。

昭和生まれにとっては、これらは最大の

「腕(ドラテク)」

の見せ所ではありませんか(笑)


ヒルスタートに至ってはMTどころかAT(CVT等)にも搭載されています。

自動車メーカーさん、ユーザーを甘やかし過ぎですよ。




ドアノブのキーシリンダーに華奢なキーを差し込むことから始まる

964との「対話」がやはり最高に楽しいです。

明日は天気がイマイチなようですが、

久しぶりに964のエンジンを始動しクラッチペダルを踏み込んで、シフトノブをかき回しましょうか。



なんてね(笑)
Posted at 2014/12/28 20:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

久しぶりの964イジリでスポーツ触媒装着してみました。

久しぶりの964イジリでスポーツ触媒装着してみました。年末の時間を利用して、クルマイジリをしてみました。
基本ノーマル維持の964ですが、ボルトオンできるパーツは遊びで取付したりしています。
で、今回はスポーツ触媒を装着してみました。
私の964の排気系ですが、サブマフラーを以前にストレート化済で、今回スポーツ触媒に交換です。
交換し走行した感想ですが、気のせいかもしれませんがエンジンの吹き上がりが軽くなったような感じがします。
公道での法定速度内でのテストですので、抜けが良くなったのか変わらないのか良く判りませんが、トルクの落ち込みも感じられずネガティブな面は全くありません。
恩恵はパワーアップというよりリアセクションで4.5kgの軽量化と排気音UPでしょうか。
排気音について、サブマフラーのストレート化でノーマル比20%UP、今回のスポーツ触媒装着で10%UP、トータルでノーマル比30%UPという感じでしょうか。
市街地でも住民の方々に迷惑をお掛けするような音量ではないと思います。
例のボロボロドロドロ感が更に堪能できます。
排気系のイジリはボルトナットが焼き付いていることがあり、ボルトナットを緩める際に緊張が走りますが、今回は全てのボルトナットがカキン!と折れることなく緩んでくれて助かりました。
ボルトナットが問題なく緩めたり締めたりできますと、ほんとストレス解消できます(笑)
Posted at 2014/12/27 21:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

駿河湾の生桜えびをいただきに。

天皇誕生日の本日前回から2年振りに清水の由比まで桜えびをいただきにお邪魔しまいた。

今回も国道1号上り線の食堂さくら屋さんを訪問しました。

国道沿いの駐車場は8台分ほどしかありませんので、ツーリングでの採用には注意が必要です。

到着が祝日の12時となってしまいましたが、幸い待ち時間ありませんでした。


メニューは色々あるのですが、折角ですので今回も生桜えびが乗った丼をいただきます。

ワサビ醤油を丼に掛けなくても素材の美味さでご飯が進みます。

静岡てんこ盛り丼1130円と生桜えびのかき揚げ380円。

2年前より値上げされていましたが、美味いので納得価格です。

ちなみに今度の年末年始お休み無しなようです。
Posted at 2014/12/23 20:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #XVハイブリッド MTC ユニバーサルギアオイル 75W-90 http://minkara.carview.co.jp/userid/174654/car/1604569/8291869/parts.aspx
何シテル?   02/28 00:05
クルマとオートバイが好きなオヤジサラリーマンです。 従来よりクルマとオートバイを速く走らせることには自信がありませんが、加齢とともにこれらを長持ちさせるやさし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 05:22:42
GR86(ZN8)センターコンソールにドリンクホルダーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 05:47:10
ポルシェボクスター(986)プーリーベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 12:46:56

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2018年式(2019年登録)ヤマハNMAX125です。 16年75,000km頑張って ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
走行距離10,400kmにて'99.11に入手した93年式('94初登録)カレラ2です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024年1月5日 C型RCグレード仕様を発注しました。 最初の見積り時にはオプションは ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9アウトバックからGPEXVハイブリッドを経てBS9のアウトバックへ復帰しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation