• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプ964のブログ一覧

2012年01月09日 イイね!

日間賀島でフグいただきました

今年も三河湾に浮かぶ日間賀(ひまか)島へ1泊で行ってきました。
日間賀島はタコとトラフグが有名なんですが、そのトラフグは寒い1月2月が旬だそうです。
庶民は年に一度くらいしか味わえませんので、思い出としてブログアップしちゃいます(笑)

お約束のてっさ。


とても香ばしいヒレ酒で、日本酒が苦手な方にもオススメしたいです。


身がプリプリな焼きフグですが、食べるのに一生懸命でピントボケボケです(笑)


絶妙な塩加減の焼き白子。


これまた香ばしいフライです。


てっちりや雑炊などもいただきました。
下関や都会のフグ料理屋さんより、きっとリーズナブルだと思いますので、近県で日間賀島へ行かれたことがない方は是非一度フグを食べにどうぞ!
もちろん公的未承認、ただの自称日間賀島観光大使からのレポートでした(笑)
Posted at 2012/01/09 20:05:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年05月14日 イイね!

お忙しい中、お仕事増やして申し訳ありません

お忙しい中、お仕事増やして申し訳ありません先のGWに愛媛を訪れた際、帰路の松山空港での手荷物検査でNGとなってしまいました。
リュックサックを2度も検査ゲートに通したのですが、いずれもNG。






検査員:ここに(具体的な危険物等を示したパンフレット)記載されています危険物は入っていませんか?
私   :入っていないと思いますョ
検査員:ではリュックサックを開けてもよろしいですか?
私   :どうぞどうぞ
検査員:十得ナイフが入ってます
私   :あっ(汗)
検査員:出発までまだ時間がありますので、手荷物カウンターで預けることができますが?
私   :そ、そうします(汗)

十得ナイフをリュックサックに入れたのは随分前で何時か思い出せません。
ただでさえ忙しいGWなのに、検査員の仕事を増やしてしまい申し訳ない気持ちです。

が、しかし東海地方の空港からの往路でも、手荷物リュックサックにも十得ナイフは入っていたのですがスルーパスでした。
ある意味大丈夫なのでしょうか?
東海地方の空港の手荷物検査・・・
変なこと書いて、これまた申し訳ありません(笑)
Posted at 2011/05/14 21:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年05月07日 イイね!

GW後半は愛媛へ

GW後半は人生初の愛媛県へ行ってきました。
セントレアから空路で松山へ入りました。
まずは乗り物紹介。
往復ともボンバルディアDHC8-Q300という小さなプロペラ機です。
空港ターミナルから生えるボーディングブリッジと搭乗口の高さが合わないためか、駐機場の地べたを歩いてタラップで搭乗します。
ある意味貴重な体験かも(笑)


次の乗り物紹介は松山から宇和島までは偶然搭乗した列車が「特急宇和海」で、アンパンマン列車は「ばいきんまん号」のようです。
駅にはチビ撮り鉄が沢山居ました。
ちなみに私は「鉄ちゃん」ではありません。


さらに乗り物紹介は続きます。
松山道後温泉で見かけた「坊ちゃん列車」です。
見かけただけで、これには乗ってませんが。


なんだか今回の愛媛訪問は城巡りにになってしまいました。
ちなみに私は「歴男?」でもありません。
まずは宇和島城。


続いて大洲城。


さらに今治城。


最後は松山城。


道後温泉に泊まりましたので道後温泉本館に入ってみたかったのですが、GWのため早朝や夕方、夜間もこんな感じでしたので入場できませんでした(泣)

次回訪問の楽しみに取って置く事とします。

食べてばかりのGWで、体重が3キロ(笑)増えてしまいましたので週明けからはまた節制ですね。
Posted at 2011/05/07 20:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年05月01日 イイね!

GW前半は新穂高と乗鞍へ

いつもワンパターンなのですが、今年春の連休前半は新穂高温泉と乗鞍高原温泉に二泊三日で。
今回は初夏の気持ち良い空気が味わいたくて、妹の'03-986を借りて出かけてみました。


一泊目の新穂高温泉のお宿は前回好印象の「たきざわ」さんです。
館内のさり気ない所がステキなんです。


宿のお庭の水槽には岩魚さんが泳いでいます。


お待ちかねの夕食には美味しい岩魚の活け造りが。
申し訳ありませんが、尊い命をありがたく美味しくいただきます。


2日目は朝から大好きな上高地へ。
平湯温泉アカンダナ駐車場からバスに乗り、大正池で下車します。
大正池からの風景ですが、アルプスの山々はまだ真っ白です。


大正池から河童橋を目指します。
この時期、足元は雪のところも多く歩き難いです。


今回足を伸ばして、河童橋から往復2時間かけ明神池まで行ってみました。
初めて明神池を拝みましたが、とても美しいところです。
残念ながら素人の写真ではその美しさは表現できません。

この後40分雨に打たれながら歩きました(泣)

2泊目は上高地を3時間歩き疲れた体を癒すために乗鞍高原温泉に。
硫黄臭が最高なんですョ。


夕食には信州名物の馬刺しがいただけます。
これまた最高です。


食べてばかりの三日間で2kgも肥えてしまいました(爆)
平湯峠では雪が降り後半2日は雨でしたので、折角のボクスターでしたが1日目に3時間ほどオープンにしただけでした。
これは次回リベンジせねば。
Posted at 2011/05/01 21:03:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年03月01日 イイね!

冬の五箇山へ。

週末お邪魔しました富山県は世界遺産の五箇山です。

江戸時代には流刑地だったようです。
この流刑小屋は以前雪の重みで倒壊してしまったようで、当時物ではなくレプリカだそうです。
雪深く寒~いこんなところで、狭くて暗いこんな小屋に閉じ込められたかなり反省できそうです。


五箇山には数箇所合掌集落がありますが、相倉合掌集落です。
とっても静かなところで、鳥のさえずり以外の音は聞こえてきません。
同じ合掌造り集落でも白川郷とは違い、観光バスもジャンジャン来ませんのでおススメですョ。
ホントに。


日本屈指の豪雪地帯だそうで、積雪はこんな位です。


近くを散策していたら、タヌキ?さんが。
人に慣れているのか、直ぐに逃げて行くようなこともありませんでした。


帰路の国道156号ですが、残念ながら路面に雪は全くありません。
気温は昼前で7℃(プラス)くらいで、風もなく寒くありません。


最後は五箇山IC南の国道156線沿いにある上平道の駅の>「五箇山旬菜工房 いわな」という岩魚料理のお店です。
岩魚の握りと山菜そぼのセットで1500円也。

他に飛騨牛の握りも旨いです。
パッとしない道の駅(失礼!)ですが、おススメできますョ。

2日間で塩焼き・骨酒・にぎりと岩魚三昧を楽しめました。
また行かねば(笑)
Posted at 2011/03/01 21:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #XVハイブリッド MTC ユニバーサルギアオイル 75W-90 http://minkara.carview.co.jp/userid/174654/car/1604569/8291869/parts.aspx
何シテル?   02/28 00:05
クルマとオートバイが好きなオヤジサラリーマンです。 従来よりクルマとオートバイを速く走らせることには自信がありませんが、加齢とともにこれらを長持ちさせるやさし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 05:22:42
GR86(ZN8)センターコンソールにドリンクホルダーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 05:47:10
ポルシェボクスター(986)プーリーベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 12:46:56

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2018年式(2019年登録)ヤマハNMAX125です。 16年75,000km頑張って ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
走行距離10,400kmにて'99.11に入手した93年式('94初登録)カレラ2です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024年1月5日 C型RCグレード仕様を発注しました。 最初の見積り時にはオプションは ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9アウトバックからGPEXVハイブリッドを経てBS9のアウトバックへ復帰しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation