• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプ964のブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

964のフォグランプをHID化してみました。

964のフォグランプをHID化してみました。今週末、964のフォグランプをHIDに換装してみました。
最近他の方の964を見ますと、フォグランプは取り去られてエアダクトに換装されているようですが(笑)
先月アウトバックのフォグランプをHID化したのと同じHIDキットを使用しました。
同キットをヤフオクで2セット購入したのですが、バラストが1個不調でしたので出品者に交換してもらいました。
まだまだ安価なHIDに関しては、不具合がちょくちょく有るようですね。

さて私の964ですが、夜間走行の機会も余り無いのですが、フォグランプを点灯させる機会はもっと少ないにも関わらず、アウトバックのついでにHID化してみました。
使う機会も無いくせに、ライトが明るくなると何だか嬉しいです(笑)
ヨーロッパでは明るい(眩しい)ライトは悪なようで、対向車に嫌われる(怒られる)ようですが、日本では大人気ですね。
最近、ブルーどころかパープルやピンク?グリーン?なんていう色温度のHIDヘッドライトのクルマを見かけます。
あれじゃあ前が見づらくて雨天なんて危険でないのでしょうかね。
私は実用的で安価!な4300Kあたりのバーナーしか選択しませんが。
実はヘッドライトはまだハロゲンなのですが、こちらはそのうち不要になりそうなH4HIDキットが身内にありますので、そちらの準備ができたらヘッドライトもHID化を図る予定です。
Posted at 2009/07/05 16:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2008年07月19日 イイね!

暑い・・・

暑い・・・連休初日の今日も暑いです。
まだ熱風ながら風がありましたので、日陰ならなんとか過ごせます。
そんな今日、近くの東名高速道路下のトンネル内でナンバー灯をLEDに換装してみました。
人通りの少ないトンネル内で、ポルシェのナンバーを隠しての怪しい作業です。
近年このような場所へのパトカーによるパトロールが多く、パトカーが来たら職質覚悟のビクビク換装作業でした(笑)
本当はLEDバルブの自作が出来ると良いのですが、電子関係に疎いのでなかなか踏み切れません。
Posted at 2008/07/19 21:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2008年07月10日 イイね!

964のバルブをLED化

964のバルブをLED化964のランプの一部をLED化してみました。
今回は室内灯・荷室灯・エンジンルーム灯の合計4個換装しました。
やはり暗くなりましたが走行に関する安全性に問題が出る訳でもないですし、点灯するとアッチクてとても触れないようなノーマルバルブより精神衛生上よろしいかと。
Posted at 2008/07/10 20:39:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2008年04月27日 イイね!

フロアジャッキ新調しました

フロアジャッキ新調しました自動車の整備でクルマをジャッキアップするのですが、今まで安くてショボイフロアジャッキ(画像奥)を使用していたのですが、どうにも不安を抱えていましたので、クルマを床に落とす!前にフロアジャッキを新調してみました。
ショボイヤツの耐荷重は2tと表記されていますがどうも信用なりませんし、ウマを掛けようとクルマを高く上げると、変な音がするし不安定で恐怖を覚えていました。
クルマを床に落とすなんて想像もしたくありませんし、ヘタするとクルマの下敷きになりかねません!
964の下敷きになる前に新調したヤツ(画像手前)はジャッキ本体の幅も広く、自重もショボイヤツの3倍弱と安定感もあり47cmの高さまで上げることが可能で、ウマを掛けるのにも安心できます。
購入価格は送料込みの9340円。
もっと高性能で高価なモノも勿論ありますが、サンデーメカが使うならこの位が妥当ではないかと判断しました。
この他にも油圧パンタと油圧ボトル型とガレージがジャッキだらけに(笑)
資金が潤沢にあればガレージに2柱式リフトが欲しいのですが・・・ムリムリ
Posted at 2008/04/27 20:09:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2008年04月13日 イイね!

オイルホース交換しました。

オイルホース交換しました。ある日ガレージの床にこんな染みが・・・
わが家のよい子ちゃんにもついに反抗期がやって来たようです。
リアフェンダー内のオイルホースのカシメ部分からオイルが滲んできました。
横着して簡単に修理しようと思っていましたが、結果的にはかなり時間と体力を要して結構大変でした。
狭いガレージ内では無理な体勢も強いられ、明日当たり強い筋肉痛に襲われそうです(笑)
沢山のオイルホースを脱着しましたので、ちゃんと元通りになっているか心配しましたが、試走しましたところオイルの漏れ等無さそうで成功のようです。
「道路上でホースが外れてオイル撒き散らしたらどうしよう」と、ビクビクものでしたが(笑)
Posted at 2008/04/13 17:01:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #XVハイブリッド MTC ユニバーサルギアオイル 75W-90 http://minkara.carview.co.jp/userid/174654/car/1604569/8291869/parts.aspx
何シテル?   02/28 00:05
クルマとオートバイが好きなオヤジサラリーマンです。 従来よりクルマとオートバイを速く走らせることには自信がありませんが、加齢とともにこれらを長持ちさせるやさし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 05:22:42
GR86(ZN8)センターコンソールにドリンクホルダーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 05:47:10
ポルシェボクスター(986)プーリーベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 12:46:56

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2018年式(2019年登録)ヤマハNMAX125です。 16年75,000km頑張って ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
走行距離10,400kmにて'99.11に入手した93年式('94初登録)カレラ2です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024年1月5日 C型RCグレード仕様を発注しました。 最初の見積り時にはオプションは ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9アウトバックからGPEXVハイブリッドを経てBS9のアウトバックへ復帰しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation