• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプ964のブログ一覧

2015年02月07日 イイね!

空冷ポルシェ911(964)の維持費について

空冷ポルシェ911(964)の維持費について1999年11月に964所有し始め、15年もの時間が経過しました。

購入時、果たして貧乏サラリーマンがポルシェ911を無事飼える(維持できる)のかとの不安がありました。

しかし当時幸いにも色々な情報があり、何とかなるだろうとの予測から964購入に踏み切ることができました。

私がこの15年間で964にどれだけの費用を投入したのか見返してみました。
ちなみにこの間の走行距離は33,000kmほど。



















約5,848,000円/15年也~

当時の車両購入代金超ちゃてます!









改めて確認しますと結構な金額です。

実はこれには将来必要となるであろう予備パーツや未だ箱に入ったままの「リアガーニッシュ+リアランプユニット」×2セット(汗あせ)、使いもしないホイール4セット(汗アセ汗アセ)やレカロシートや排気系パーツなどなど・・・本来不要なのにお酒に酔った勢いでポッチってしまった出費も沢山含まれています。

では精査して、車検・税金・保険・点検・修理費用・消耗品・燃料費など最低限費用は・・・

















約4,308,000円/15年也~




287,000円/年



24,000円/月



800円/日(笑)



私の場合、年間走行距離は平均2,200km程度と少なく、オイル交換や簡単な修理はDIYですし、エンジンを降ろしてオイル漏れを修理、クラッチ交換やエアコン修理なんて重整備は未体験です。
車検毎の定期点検+ミッションオイル交換や10,000km毎のタペット調整程度は主治医に依頼して、主治医との関係維持には努めている状況です。
定期点検は主治医依頼してますが車検行為自体はユーザー車検で対応してますから、この金額は最低レベルだと思います。

24,000円/月ならサラリーマンの小遣いでも何とかなる範囲では。

車両価格高騰で空冷911を確保すること自体が困難な状況になってしまいましたが、空冷911所有を目論んでいらっしゃる同胞さまの参考になります・・・かな。
Posted at 2015/02/07 22:21:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2014年12月30日 イイね!

オイルフィルターの交換・・・7年半振りでした

オイルフィルターの交換・・・7年半振りでした毎年年末の休暇を利用して964のオイル交換をすることにしています。

オイルは毎年交換していますが、オイルフィルターは前回いつ交換したのでしょう?

履歴を調べましたら2007年5月で、なんと7年半以上経過しています(゚д゚)!

しかし、この7年半の走行距離は9,500kmほど。

オイルフィルターとしては妥当な交換サイクルかと。

前回はポルシェ純正品を使用しましたが、今回はボッシュ製のOEMを使用してみました。

まあ、この手の消耗品は純正品でもOEMでも大差ないとは思います。

中身は一緒で、外側のプリント違いなんてことも。

ボッシュの刻印があれば我々ドイツ車ユーザーは比較的安心してしまいますが、

近年ではボッシュ刻印のある大陸の完全パチモンパーツもあるようですので注意が必要ですね。



最近国産車用のオイルフィルターでは、300~400円ほどで社外品が販売されていますが、

国産レベルで964用のオイルフィルターの安価なものは出てきませんでしょうか?




空冷(油冷)エンジンの巨大なフィルターですし、7年毎で1200円ほどならケチってはいけませんね(笑)

失礼しました。
Posted at 2014/12/30 21:05:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2014年12月29日 イイね!

テールランプのLED球を更新しました。

テールランプのLED球を更新しました。964のテールランプユニットは、ブレーキランプの発熱で溶解することが以前から知られています。

なので7年半程前にスモール・ブレーキ電球をLEDに換装していました。

が、しかし

登場初期のLED球は暗いんですね。

なので、みん友さんから知恵をいただき

リアフォグもブレーキランプと連動して点灯するようにして光量を確保していました。

でも、やはりブレーキランプとしてはまだ光量が足りず暗くて危険ですし、

ブレーキ操作時に、リアフォグ合わせて4灯もランプが点灯しますと911のリアビューらしくありません。

そこでLED球も近年進化しており光量も十分みたいなので、

明るいLED球に更新し本来の2灯のブレーキランプに戻してみました。

更新しました白色ダブルのLED球は商品説明で30W級とうたわれています。

本当でしょうか?

タイトル画像はブレーキランプ点灯状況で、左が7年前のショボイLED、右が新型30W級LED。

結果、心配は杞憂に終わりブレーキランプとして充分な光量は確保できました。

1000円/個ほどの製品ですが、性能は確保されているようです。

後は耐久性が如何ほどか興味があるところです。
Posted at 2014/12/29 21:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2014年11月20日 イイね!

964(ポルシェ911)エンジンエアダクトを交換しました。

964(ポルシェ911)エンジンエアダクトを交換しました。先日損傷を発見しました964のエンジン冷却エアダクトを交換しました。
さすがにラインオフから20年も経てばゴム製品は劣化します。
基本新品パーツ、プラスドライバーと10㎜のコンビネーションレンチ&ラチェットレンチがあれば交換を楽しめました。
こんなことでも日頃のストレスが発散できました♪
Posted at 2014/11/20 22:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 964イジリ | 日記
2014年11月08日 イイね!

冷却エアダクトついに破れました

冷却エアダクトついに破れました来週末のツーリングに向けて964のエンジンルームの点検をしましたところ、エンジン冷却のゴム製エアダクトの破損を発見してしまいました(泣)
ついに来たかって感じですが。
私の964は最終93年式で走行距離は43000㎞と比較的少な目なため、幸い多くの先輩964よりトラブルが遅めにやって来ます。
964の弱点について先輩からの報告が既に沢山ありますので、来るトラブルに関して事前に心構えができて助かってます。
ここも以前からマークしクレのラバープロテクタントで保護していたのですが、ついにパーツの寿命が来たようです。
これでは空冷エンジンのキモとなる冷却風が途中で漏れて、シリンダー等に充分回りません。
国産車であれば「エンジン冷却部品の破損により最悪車両火災となる恐れがあり」とリコール対象にもなりそうですが、ポルシェではなりませんね(笑)
出荷状態のこのエアダクトは必ず劣化により破損するようです。
現在流通しているパーツは対策部品なのでしょうかね?
とりあえずアルミテープで養生しましたが、紅葉を楽しむツーリングまでにパーツが届いて交換できるかな?
Posted at 2014/11/08 22:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #XVハイブリッド MTC ユニバーサルギアオイル 75W-90 http://minkara.carview.co.jp/userid/174654/car/1604569/8291869/parts.aspx
何シテル?   02/28 00:05
クルマとオートバイが好きなオヤジサラリーマンです。 従来よりクルマとオートバイを速く走らせることには自信がありませんが、加齢とともにこれらを長持ちさせるやさし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 05:22:42
GR86(ZN8)センターコンソールにドリンクホルダーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 05:47:10
ポルシェボクスター(986)プーリーベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 12:46:56

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2018年式(2019年登録)ヤマハNMAX125です。 16年75,000km頑張って ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
走行距離10,400kmにて'99.11に入手した93年式('94初登録)カレラ2です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024年1月5日 C型RCグレード仕様を発注しました。 最初の見積り時にはオプションは ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9アウトバックからGPEXVハイブリッドを経てBS9のアウトバックへ復帰しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation