• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプ964のブログ一覧

2013年05月27日 イイね!

964のバッテリーケーブルを交換してみました。

964のバッテリーケーブルを交換してみました。ラインオフから20年が経ちます私の964なんですが、バッテリーのグラウンドケーブルを初めて交換してみました。
このケーブルが原因で走行時不具合が発生することがあるようです。
具体的にはカシメ部分に緩みが発生してハンチングを起こしたりするようです。
先日、クソ重いバッテリーを積み替える際にコレを新調しました。
対策部品なのか、米国から取り寄せた純正部品(964 611 799 00)はケーブル部分に被覆が施されていました。
964オーナーで未交換の車両をお持ちでしたら、トラブル予防の見地から一度交換されても良いのでは。
価格は$14.6程とそんなに高価なパーツではありませんので。
Posted at 2013/05/27 22:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2013年03月15日 イイね!

ウインカーレンズを純正に戻してみました

今まで964のフロントウインカーとサイドマーカーのレンズは、純正でないクリアタイプを装着していました。

964はネオクラシックになるそうですし、気分転換もかねて純正のオレンジタイプに戻してみました。

余り変わりません(笑)
変えた本人以外は誰も気が付きませんね!
また無駄なことして遊んでみました(笑)
Posted at 2013/03/15 16:30:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 964イジリ | 日記
2013年02月24日 イイね!

964(ポルシェ911)の純正車載工具が大体揃いました。

13年前に964を購入した際、車載工具が有りませんでした。
私で2オーナー目なのですが初代オーナーさんが手放す際、記念に抜かれたかもしれません。
有るべきものが無いと、なんとなく揃えてみたくなります(笑)

パーツリストを見ますが工具の構成がイマイチ良く判りません。

合皮の袋を含めて車載工具一式は部品として($326.5)出るようですが、どんな工具構成かは良く解らないみたいです(汗)

ゼロからコツコツゆっくりと探したところ、大体入手できたようです。
青矢印の円筒形の工具は車載工具では無さそうです。

ドライバーの柄(え)は画像の赤色に加え黄色のものも有るようです。
ピンク矢印で示しましたプラグレンチなど3本は標準装備でなくオプションのようです。
牽引フックは現在新品で入手できるものは、形状が違うかもしれません。

画像の合皮工具袋はホック(黄矢印)で留めるだけ(ストラップなし)のタイプですが、ホックがなくストラップで巻き込んで縛るタイプもあるようです。

画像のエアゲージ、ホイールナットレンチに加えジャッキやエアポンプも車載工具です。

アメリカの964関連書籍「PORSCHE911 Enthusiast's Companion」の画像を引用しました。

これが標準的な車載工具の構成かもしれません。
とするとホイールロックナットの樹脂キャップを外す針金を巻いたような工具が有りません。

年式などによっても工具の構成がバラバラなようです。
結局真相が判りませんので実に悩ましいところですね。
ワンオーナーさん、情報提供お願いします。
Posted at 2013/02/24 21:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 964イジリ | 日記
2013年02月09日 イイね!

空冷解説本買いました

空冷解説本買いました一年ほど前に発行されました「空冷ポルシェ完全分解手帖」という本を買いました。
M64エンジンの分解過程が画像付きで掲載されており、たまに出版される似たような内容の空冷ポルシェ関連本とは異なり結構楽しい内容となっています。






964のフライホイールに関して、たぶん下記のような記載があると思います。
カレラ4は'89:ラバーダンパー付き乾式単板クラッチ
      '90~'93:ラバーダンパー式ツインマスフライホイール(フロイデンベルグ製)
カレラ2は'90~'92:ラバーダンパー式ツインマスフライホイール(フロイデンベルグ製)
      '93:金属製スプリング式ツインマスフライホイール(LUK製)
解釈が誤っているようでしたら、どなたかご指摘ください(汗)
私の964カレラ2は'93モデルですので、低速域でギアから発せられるガラガラ音がラバーダンパー式より少ない金属製スプリング式で多少丈夫なようです。
初めて知りましたが、多少でも丈夫な点が少し得した気分です(笑)
税抜き3500円で安い本ではありませんが、全159項の楽しめるポル本だと思います。
ちなみにこの本は実際にお金を出して購入しましたので、ステマ(ステルスマーケティング)ではありませんョ。
第一私のブログのフォロワーは3名さまほどしか居ませんので当然なんですが(笑)
Posted at 2013/02/09 21:23:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 964イジリ | 日記
2012年11月30日 イイね!

964のシフトブーツ更新

純正シフトブーツが入手できましたので、964のシフトブーツを更新しました。
しかもカラーは私の964内装色と同じレアなマリンブルーのものが。
左が程度が良かったので温存してあるシフトブーツ(ノブ)、右が入手した切断されたシフトブーツ。


今まで、黒い牛革の自作シフトブーツを使用していたのですが、革厚が1.2mmほどと薄いためか何だか安っぽいイメージを持っていました。


さすが純正品です。革が厚くて高級感が漂ってきました(笑)単体では黒に見えますが、こうしてみるとやはりブルーなんです。


人さまには全く解らない変更なのですが、ドライバーとしてはよく目に入るものでしたので、これで満足♪

ちなみのシフトノブはAPR製。
Posted at 2012/11/30 21:02:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #XVハイブリッド MTC ユニバーサルギアオイル 75W-90 http://minkara.carview.co.jp/userid/174654/car/1604569/8291869/parts.aspx
何シテル?   02/28 00:05
クルマとオートバイが好きなオヤジサラリーマンです。 従来よりクルマとオートバイを速く走らせることには自信がありませんが、加齢とともにこれらを長持ちさせるやさし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 05:22:42
GR86(ZN8)センターコンソールにドリンクホルダーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 05:47:10
ポルシェボクスター(986)プーリーベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 12:46:56

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2018年式(2019年登録)ヤマハNMAX125です。 16年75,000km頑張って ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
走行距離10,400kmにて'99.11に入手した93年式('94初登録)カレラ2です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024年1月5日 C型RCグレード仕様を発注しました。 最初の見積り時にはオプションは ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9アウトバックからGPEXVハイブリッドを経てBS9のアウトバックへ復帰しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation