• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプ964のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

964イジリネタ発見

964イジリネタ発見久しぶりのブログ投稿です。
みん友さんの情報を元に964のエンジンルームをチェックしていましたら発見してしました。
パワステの油圧ホースからのオイル滲みです。
これが酷くなると、ホースからパワステフルードがダダ漏れとなるようです。
そうなると各所が破損して大変なことになります。
私の964は高年式(’93)で走行距離も比較的少な目(40,500km)なので、先人たちのメンテ情報で助かってます。
どの辺がいつ頃ヤバいかが判って、心の準備ができますからね。
早速パワステのホースや樹脂製タンクを海外にオーダーしました。
パーツが届きましたらイジってみます。
Posted at 2012/11/04 22:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2012年09月08日 イイね!

964の純正フロントスピーカー

964の純正フロントスピーカー先日、NASAさんのブログに964の純正フロントスピーカーに関する記載
がありました。
そう言えば、自分の964のフロントスピーカーは12年ほど前に交換したことを思い出しました。
当時の画像が無いかなと思い探しましたが、パソコンの中に見当たりません。
よく考えてみたら画像なんか有るわけありません。
当時デジカメなんてものを持ってませんでしたから(笑)
で、実家の倉庫を探索すると出てきました、エッジ部分が破れた純正スピーカーが。
なんでこんな壊れたスピーカーを後生大事に保管しているのか自分でも判りませんが(笑)
アルパイン製の外径16cmのもので、品番SAIPR110?でした。
前オーナーは未交換だと思いますので、これが93年当時ディーラー車のカレラ2純正品だったはずです。
純正オーディオ(ヘッドユニット)CR-2にもソニー製(964前期?)とアルパイン製(後期?)があるようですので、フロントスピーカーもヘッドユニットメーカーに合せSONY製(13cm)とアルパイン製(16cm)となっているのでしょうかね?
詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。
まあ、スピーカーなんて消耗品ですし、911の走行性能には無関係ですから、今となってはどうでも良いことですね♪
Posted at 2012/09/08 16:31:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2012年09月07日 イイね!

久し振りにチカチカになりました

久し振りにチカチカになりました9月になってもはまだ暑い日が続きますね。
が、最近は日が傾く夕方になりますと、結構心地よい風が吹いて来ます。
そんな風の中で、本日何年か振りに964にワックスを掛けてみました。
いつもはブリスなどの液体で誤魔化していたのですが、昔ながらのワックス(ハネンリですが)を使ってみました。
ワックス掛けた後の着古したTシャツでボディを磨きあげる行為が、非常に気分が良いものであることを再認識しました。
自分しか知らない細かいキズも確認できますし(笑)
そんな傷にもワックス成分が埋まったためか、ボディがチカチカになりました。
9日のrpm見学に行く予定なんですが、天気が悪そうなんでどうしましょう。
折角磨いたクルマ汚したくないなァ(笑)
Posted at 2012/09/07 20:39:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2012年06月17日 イイね!

964のオーディオ更新

964のオーディオ更新(ネオ)クラシックポルシェのオーディオについては

・ドライブにはオーディオでなく排気音が最高
・デザイン的には純正オーディオが一番似合う

などと言う意見がありまして、私もその通りだと思います。

しかし折角エアコンが効く964ですからお気に入りの音楽を聴きながらドライブしたい時もありますし、MP3ファイルで好きな音楽をラクチン再生したいのです。

さて、そんなこんなで私は964のオーディオを2年ほど前に、964の内装や照明の雰囲気に近いと感じましたナカミチのCDデッキに換装しました。
デッキのフェイスパネルのデザインが最高に964に合うと感じられたCD-45Zというモデルで、外部入力端子にミニピンジャックコードを延長して、携帯音楽プレーヤーを接続してMP3ファイルを楽しんでおりました。

最初はこれで満足していましたが、基本横着な私は
・当然クルマのエンジンキーのオンオフの度に携帯音楽プレーヤーのオンオフ操作が必要で煩わしくなってきました
・走行中では携帯音楽プレーヤーを操作したり小さな画面を見たりするのは安全上不可能なことで不便を感じてきました

こうなると新たにMP3ファイルが再生できるデッキが欲しくなってきました。
今カー用品屋さんで売っていますデッキはほとんどMP3ファイルが再生可能だとは思いますが、フェイスパネルのデザインが今風なので、ネオクラシックな964には似合いません。
そうなるとフェイスパネルのデザインが964に合うと思われるナカミチでは、唯一MP3が再生可能(たぶん)なCD-500というモデルしか選択肢がありません!
しかし、ナカミチはもう会社が存在しませんので(訂正:国外にまだあるようです)デッドストックでも出てこない限り新品は入手できませんし、中古でも値段がそこそこ張ってなかなか購入できませんでした。

前段が長くなりましたが、比較的安価に中古のCD-500が入手できました\(^o^)/
これに換装した感想(笑)は
・CD-Rに作成したフォルダに放り込んだMP3ファイルが、CDチャンジャーのようにデッキで操作できて非常に便利です♪
・驚いたことにMP3ファイルなのに音が良く感じられます♪

MP3で音が良いだとォ!
ただ配線つないで鳴らしてるだけでか!
オーディオにうるさい方に言わせれば、幸せなヤツと思われることでしょう。

そうなんです、私は幸せなヤツなんです(笑)
オーディオはCD-500で打ち止めですわ!!!

でもフェイスパネルのデザインだけはCD-45Zには適いません!
Posted at 2012/06/17 19:02:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2012年04月16日 イイね!

びっくりマークが点灯!

先日964のステアリングをナルディからモモへ交換した際、信号待ちしている間にホーンボタンを外したりして遊んでいました。
するとエアバッグ対応ステアリングボス内のダミー抵抗にも触ったらしく、びっくりマークと共にエアバッグの警告灯が点灯してしまいました(泣)


こうなるとエンジンを掛ける度に、びっくりマークとエアバッグ警告灯が点灯します。
びっくりマークはコンソールスイッチで毎度消せば良いのですが、エアバッグ警告灯は消せません。
こんなんでは鬱陶しいのですが、敷居の高いPCに行くのもイヤだし、遠い主治医の店まで行くのも面倒です。
そんな時は、パソコンと合わせてこんな便利グッズを使用して自分のミスを帳消しに(笑)


器用というか頭の良い方のおかげで、便利な時代になりました。
Posted at 2012/04/16 22:13:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #XVハイブリッド MTC ユニバーサルギアオイル 75W-90 http://minkara.carview.co.jp/userid/174654/car/1604569/8291869/parts.aspx
何シテル?   02/28 00:05
クルマとオートバイが好きなオヤジサラリーマンです。 従来よりクルマとオートバイを速く走らせることには自信がありませんが、加齢とともにこれらを長持ちさせるやさし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 05:22:42
GR86(ZN8)センターコンソールにドリンクホルダーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 05:47:10
ポルシェボクスター(986)プーリーベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 12:46:56

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2018年式(2019年登録)ヤマハNMAX125です。 16年75,000km頑張って ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
走行距離10,400kmにて'99.11に入手した93年式('94初登録)カレラ2です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024年1月5日 C型RCグレード仕様を発注しました。 最初の見積り時にはオプションは ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9アウトバックからGPEXVハイブリッドを経てBS9のアウトバックへ復帰しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation