• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプ964のブログ一覧

2012年03月16日 イイね!

ステアリング交換してみました

ステアリング交換してみました
964のステアリングを交換してみました。
アホな私は、折角のエアバック付き純正ステアリングを外してナルディのガラ3というステアリングを装着していました。
このステアリングは前のクルマから20年ほど使用していましたが、飽きもあり気分転換に交換してみたくなってしまいました。
あまりレーシーなデザインのものは好みでなく、今風のデザインのものはネオクラシックな964の内装にはマッチしないかなと思い、ナルディクラシックレザーのパクリのようなモモのレトロというステアリングを選定しました。
定番のナルディクラシックレザーでも良かったのですが、これは昔KP61やハチロクで使用していましたのでモモレトロの採用となりました。
ステアリングの直径はガラ3のφ365に対してレトロはφ360とたった5mmの差ですが、握った感触の差は結構大きく感じます。
親指をスポークに掛けた状態では、ウインカー・ワイパーアームの操作性は高さ位置関係によりレトロよりガラ3の方が良好でした。
また無駄なことをしてしまった(笑)
Posted at 2012/03/16 21:24:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2011年12月29日 イイね!

お休みなので964イジリ。

お休みなので964イジリ。964の油圧計が高めに表示されるなァと気付き、主治医に相談しましたところ、油圧が低いのは危険だけれど高いのは油圧センサーの不具合等なので「そんなにビビる必要はないのでは」とのことでした。
なので4~5年間放置してしまいましたが、油圧センサーを交換することにしました。
エンジン搭載状態での現場は狭小で、ホントに交換できるのかよって感じでしたが、みんカラお友達の整備手帳を頼りに交換できました。
が、しかし油圧計高め表示は余り変わらないような・・・
まあ、964イジリができましたので満足はできましたが(笑)
皆さんの964・993はオイルが温まったアイドリング状態で、油圧計の針はどの位を指すのでしょうか。
Posted at 2011/12/29 21:21:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2011年12月25日 イイね!

964のエンジンオイル

964のエンジンオイルポルシェに使うエンジンオイルについて、皆さんはこだわりを持っていらっしゃるでしょう。

私は964のオイル交換を基本的に自分で行なっています。
「基本的に」というのは主治医の所でタペット調整をお願いする際は、オイル交換もしてもらっているから。
そこで使用されるオイルは以前クエーカーステート、今はケンドールのそれぞれ鉱物油だったと思います。
それ以外に自分で交換する際は、一回の使用量が多いこともあって近年ずっとお値打ちなシェブロンの鉱物油(20W-50)を使用しています。
これ以外に高性能で高価なエンジンオイルは沢山ありますが、私はサーキットも走りませんし超高速連続走行もしませんので、このオイルでも大して問題はないと思っています。
まあ、この辺りは使用される方の考え方だと思います。
しかし、このシェブロン20W‐50がここ半年?ほど品薄か廃盤かで市場で見なくなってしまいました。
なので次のオイル交換ではオイルの銘柄をどうしようかと思案していましたが、数週間ほど前にネットで販売されているのを発見しましたので即2ダース(24本)購入しました。
廃盤ではなくパッケージが新しくなり、API規格表示もSMからSNへランクアップしているようです。
ちなみに今回の購入価格は320円/本(946ml)。
以前はもっと安価で、自分の資料を見てみましたら、
2005年の前半で175円/本、後半では200円/本
2007年では285円/本
でしたので、年々値上げされてきた模様です。
現在、本国のコストコでは300円/本程度で販売されているようですので、日本での価格がメチャ高って訳では無さそうです。
当分コレで行こうと思っていますが、高級なオイルを使用しますと何だかスゴくエンジンには良いような気はしますね(笑)
Posted at 2011/12/25 13:29:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2011年12月24日 イイね!

964の空調ンメンテ

964の空調ンメンテ先月、車検に向けた整備で主治医に964を持ち込んだ際にアドバイスされました。
964に乗った時は空調関係を全て作動させた方が良いと。
964・993の空調にはACコンプレッサーや多くのモーターが使われています。
私みたいに月一しかエンジン掛けないような場合は、特にモーター類が固着しないようにしなければいけないとの事です。
冬期はエアコンを使用しないからと、エアコンコンプレッサーのベルトを外している友人も居ますがこれも良くないようです。
コンプレッサーを動かして、エアコンガス内のオイルを回してやることが大切だそう。
さあ皆さん、明日からエアコンコントロールユニットの「全て」のボタンやレバーを操作しまくりましょう(笑)
Posted at 2011/12/24 19:12:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2011年12月11日 イイね!

964ホイールロックナットの重量測定

964ホイールロックナットの重量測定以前から気になっていました964のホイールロックナットの重量を測定してみました。
一式で41g。

一方ナロー時代のポルシェ911から採用されていると言われるアルミ製のナットの重量は18g。
重量が倍以上も違うのですね。
でもホイールハブセンターに近い位置に装着されるホイールナットの重量差なんて、バランスに及ぼす影響はほとんど無いようです。
しかし、タイヤホイールの盗難の心配が余りない状況であり、今回程度の良いアルミ製ナットが4個入手できましたので、ロックナットに代えて20個全て通常のアルミ製で揃えてみました。
また無駄なことをしてみました(笑)
Posted at 2011/12/11 20:43:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 964イジリ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #XVハイブリッド MTC ユニバーサルギアオイル 75W-90 http://minkara.carview.co.jp/userid/174654/car/1604569/8291869/parts.aspx
何シテル?   02/28 00:05
クルマとオートバイが好きなオヤジサラリーマンです。 従来よりクルマとオートバイを速く走らせることには自信がありませんが、加齢とともにこれらを長持ちさせるやさし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 05:22:42
GR86(ZN8)センターコンソールにドリンクホルダーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 05:47:10
ポルシェボクスター(986)プーリーベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 12:46:56

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2018年式(2019年登録)ヤマハNMAX125です。 16年75,000km頑張って ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
走行距離10,400kmにて'99.11に入手した93年式('94初登録)カレラ2です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024年1月5日 C型RCグレード仕様を発注しました。 最初の見積り時にはオプションは ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9アウトバックからGPEXVハイブリッドを経てBS9のアウトバックへ復帰しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation