• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプ964のブログ一覧

2008年01月03日 イイね!

マジェスティ125のスピードメーター誤差

マジェスティ125のスピードメーター誤差マジェスティ125と言う台湾生産のヤマハスクーターに乗っています。
このスクーターのスピードメーターは通称「ハッピーメーター」と呼ばれているようです。
何がハッピーかと言うと「実際の走行速度」より、「メーター表示速度」の方が高い。
だから何でハッピーなの?

125ccクラスのスクーターの場合、最高速度は100km/h前後と低いため、自分のスクーターの最高速度が少しでも高いと「嬉しい」?
また万一速度取締りで検挙された場合、メーター表示よりキップ記載の速度が低く「良かった」?

以上の2点が名前の由来のようです。
でもこれは単なるメーター誤差で、私自身はあんまりハッピーとは感じられません。

ネットで調べてみると、このスクーターではトリップメーター表示距離に対し実際の走行距離は90%程度との報告も見られましたが、何となく釈然としませんので自分でも計測してみることにしました。
私の住んでいる地域は程よく田舎で、近くには広い農地が展開しています。
その農地の中の直線舗装路をトリップメーターを見ながら100m分スクーターで走行し、その後50mのビニールテープ(巻尺)で測定しました。
都会に御住まいの方ではこんなこと不可能ですね(笑)
で、測定結果はと言いますとメーター100mに対し実測93.5mと約7.0%多く誤差が出ています。
納車して1000km大人しく走行しましたので、タイヤの磨耗はほとんど無いと考えます。
100m可能な限り直進しましたが、多少蛇行もしているでしょうから厳密ではないでしょう。
当然このクラスの車両は車検はないのですが、車検での速度表示誤差の許容範囲は-10%~+15%ですので、これには納まっていることにはなります。
タイヤが磨耗してくれば7.0%より誤差は増えてきます。
車検の許容誤差は大きい方が助かりますが、個人的な思いで許せる実際の許容誤差としては3%位のような気がしますが・・・
今まで余り気にしたことありませんでしたが、他のオートバイや自動車のメーター誤差もこんなものなんでしょうかね?

長文失礼いたしました。
Posted at 2008/01/03 10:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2007年10月21日 イイね!

9年6ヶ月お疲れさまでした。

9年半の間私の足として、文字通り雨の日も雪の日!も通勤等で活躍してくれたアドレス110。

自動車専用道は法律上走行できませんでしたが、その気になれば民有地内を100km/hで走行可能な実力者でした。
メンテと修理を繰り返し、今まで乗ってきましたがついに終焉の時がやってきてしまいました。
結構パワーのある車種であり駆動系に負担が掛かったためか、クランクシャフトのスプラインが削れてしまい、クランクシャフトの交換に迫られてしまいました。
5万キロ走行して他の部分も疲れてきましたし、何よりオイルを燃焼しながら走行する触媒未装着の古い2スト車を使用していることに、近年強い後めたさを感じておりましたので、廃車とすることにしました。

でアドレスに代わる「足」が昨日納車されました。
取り回しと経済的な事情により今回も原付2種に拘ってみた結果、チョイスしたのはヤマハマジェスティ125。
フューエルインジェクションで勿論触媒付きです(笑)


他の原付と同じくこのスクーターも台湾で生産しているのですが、ヤマハはこの125が売れてしまうと250クラスのユーザーを食ってしまい販売に悪影響が出ることを懸念して、国内販売しなかったようです。
ですのでヤマハのカタログには掲載されていませんが、国内のオートバイ販売会社が台湾から輸入して販売しています。
この場合、逆輸入車とは言えないような気がしますので、なんと言えばいいのでしょう?
ヤマハが正規に売っていませんので、取説やボディの各所やこんな記載が(爆)


でも日本では結構な数が流通し人気もあるため、部品の調達や修理も問題ないとのことです。
さあ、これから10年はがんばってもらいますよ!
Posted at 2007/10/21 19:47:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2007年09月24日 イイね!

オートバイツーリング

22日、普段乗る時間もなく所有し継続車検を受けているだけの愛車で久し振りにツーリングに出掛けました。


会社の同僚に誘われて行った先は石川県の航空自衛隊、小松基地。
23日に開催されました航空祭を観覧しに2泊3日の旅です。
今回はさすがに小松基地。
所属のF15がてんこ盛りです。
アフターバーナー使いまくりの垂直上昇。
燃料消費は大丈夫なのでしょうか(笑)


でも航空祭の主役はやっぱりこの方たち。
ブルーインパルス。
珍しくフレームのセンターに納まったゾ!(笑)
何度観てもカッコ良いです。
10回位生まれ変わったたら一度位は志願してみたい憧れの職業です!


3日間で走行距離約900km、クルマとは全く違う操作での山道走行が楽しかった。
これまた筋肉痛と日焼けで明日からのお仕事が心配です(笑)
Posted at 2007/09/24 22:14:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2007年06月20日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検本日有給休暇を利用して2台の車検を受けてきました。
午前にカワサキゼファー750RS(11年落ち)
午後にホンダシティーCR-ⅰ(14年落ち)。
勿論ノー点検の素通しではなく点検記録簿の点検項目を基に
2日掛けて2台の点検・整備をして受験しました。
しかし受験はユーザー自身でも問題ないと思いますが
2年に一度くらいの点検は整備工場で診てもらった方が絶対安全安心ですね。
Posted at 2007/06/20 20:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「[パーツ] #XVハイブリッド MTC ユニバーサルギアオイル 75W-90 http://minkara.carview.co.jp/userid/174654/car/1604569/8291869/parts.aspx
何シテル?   02/28 00:05
クルマとオートバイが好きなオヤジサラリーマンです。 従来よりクルマとオートバイを速く走らせることには自信がありませんが、加齢とともにこれらを長持ちさせるやさし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 05:22:42
GR86(ZN8)センターコンソールにドリンクホルダーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 05:47:10
ポルシェボクスター(986)プーリーベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 12:46:56

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2018年式(2019年登録)ヤマハNMAX125です。 16年75,000km頑張って ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
走行距離10,400kmにて'99.11に入手した93年式('94初登録)カレラ2です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024年1月5日 C型RCグレード仕様を発注しました。 最初の見積り時にはオプションは ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9アウトバックからGPEXVハイブリッドを経てBS9のアウトバックへ復帰しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation