• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプ964のブログ一覧

2014年09月26日 イイね!

964(ポルシェ911)フロントストラットのバンプラバー&ダストブーツ更新

3年程前に964のフロントサスペンションのバンプラバーとダストブーツが損壊していることを認識していました。
しかし、フロントストラットがフルボトムするような激しい走行もしませんので、勝手な判断で放置する方針にしました。


とりあえず硬化損壊した物体を撤去しました。


昨年末、主治医に車検に向けた点検をお願いしましたら、バンプラバーとダストブーツについて注意を受け、新調していただきました。
快適装備意外は、基本不要なものは最初から装着されていませんと。
新品はこのようなキレイな色をしているのですね♪


今後、気を付けます。
Posted at 2014/09/26 22:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2014年09月24日 イイね!

964ブレーキパッドセンサーが・・・

964ブレーキパッドセンサーが・・・タイトル画像は、先日964のブレーキフルードの交換を行った際のフロントブレーキパッドの残厚画像です。
パッドカスでかなり汚いですが、オドメーターは42,000kmでラインオフから未だ未交換のパッドです。
私はサーキット走行しませんし高速道路でも余りスピード出しませんので、宇宙イチ♪のブレーキの実力を試すこともまずありません。
なので私の場合、近年の国産車並みのブレーキパッドの減り具合かも知れません。
ちなみに手持ちの純正新品ブレーキパッドの厚みを測定してみますと、11.5mmほどあります。
現在車両に装着されています純正パッド残厚は、6~6.5mm程度のようで、パッドセンサー(パーツリストではウォーニングコンタクトと表記されています)まであと1mmほどで接触しそうです。
パッドセンサーとブレーキローターが接触し始めて、パッドセンサーが摩耗し内部の金属部分露出してローターと電気信号が通電することでウォーニングランプが点灯する仕組みのようです。
という訳で、パッドが半分(5~5.5mm)ほどまで減った時点でドライバーにパッド交換の警告がなされるようです。
年間走行距離が半端で無いヨーロッパでは、このパッドセンサーの存在は有益だと思いますが私のような使用頻度では別に無くても問題ないと思われます。
貧乏性の私としては、ポルシェのブレーキパッドと言えども3mmほどまでは使い切りたいのですが・・・
しかし、ケチなことは言わず964のブレーキを宇宙イチ♪な状態に保つには予防保全型維持管理が適していることでしょう♪
なので1個1000円ほどのパッドセンサーが傷む前に、パッドを交換することにしますか(笑)
Posted at 2014/09/24 20:53:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

乗鞍初ヒルクライム

乗鞍初ヒルクライムこのブログは自動車には全く関係がなく、自転車で乗鞍を登ることに興味が無い方には非常につまらない私の備忘録です。
申し訳ありませんが、興味が無い方は時間が勿体無いので、スルーしていただいた方が宜しいかと思います。


9月の三連休2日目の14日、乗鞍高原観光センター駐車場から畳平まで、標高差1260m距離20.5kmを自転車で登ってみました。
乗鞍高原温泉には年3~4回温泉を楽しみに行くのですが、夏季は畳平を目指して自転車で登っている方々を良く目にします。
普通は乗鞍高原観光センターからバスに乗車して畳平まで行くのですが、例年8月末~9月頭にはヒルクライムレースが開催されており、会社の自転車愛好家が参加していることも知っていたので、いつか私も挑戦してみたいと漠然と感じていました。
体力が低下する一方で50歳を目前に控え、7月に自転車(20インチミニベロ)を購入しましたのをある意味いい機会と捉え挑戦してみようと思いました。
根性も完走する自信もないため、自転車は現地へ持って行ったものの、直前までどうしようかと迷っていましたが、天気も体調も良く言い訳ができなくなっていました。
乗鞍高原温泉の民宿で7時から美味しい朝食を腹一杯にいただき、宿をチェックアウトして8時半ころのスタートとしました。

根拠のない目標タイムを90分に設定しましたが、遠く及ばず108分も掛かってしまいました。
公表するのも恥ずかしいようなタイムですが、事実なので仕方ありません(笑)
が、しかし途中足を地面に着くこともなく完走でき少々自信も付きましたので、ギヤ比の適正化と体力アップを図って、再度タイム短縮を狙いたいと思います♪
Posted at 2014/09/17 20:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2014年09月14日 イイね!

'14 初秋の上高地に行ってきました

今年は遅くなってしまいましたが、9月3連休初日に上高地を訪問してきました。
平湯のあかんだな駐車場は朝8時と言うのに沢山のクルマで埋まっていました。
上高地は早朝から人であふれ返っているのでしょうか?

コースはいつもの上高地バスターミナル⇔河童橋⇔明神池⇔徳澤です。
朝9時の河童橋です。

人が居ません!空いてます!駐車場のクルマの主は登山で山に入っているようで上高地には居ないようです。

木陰を歩きますので、午前の早い時間帯では肌寒く山の夏の短さを感じます。


45分ほど歩いて美しい明神池に到着します。


明神池の嘉門次小屋にて、おやつの岩魚の塩焼きをいただきます。

ホクホクめちゃウマくて、頭からシッポまで全部いただけます。

囲炉裏にて炭火でじっくり焼かれてます。

一匹1000円しますが、納得の価格です。

明神池から徳澤まで、40分ほど歩きます。
お昼はスイスの山小屋のような徳澤園のステキな食堂でカレーライスをいただきました。

これまたステキ尾根遺産が働いてみえました。モザイク掛けるのが勿体ないです!

散策道中のただの林の風景なのですが、静かで心休まります。


透明な水が流れる沢の中の水生植物です。

眼に優しい正に天然色です。
写真がもっと上手に撮れたら良いのですが。

歩行距離約13km、通算歩行時間180分、約22000歩とキレイな空気と景色で、日頃のストレスがリセットできました♪
Posted at 2014/09/14 21:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2014年09月10日 イイね!

964のホイールをインチダウンというか初期化しました

964のホイールをインチダウンというか初期化しました本日夏休みを利用して、3年程未交換(汗)でした964のブレーキフルードの交換をしました。
久しぶりのタイヤホイールの脱着でしたので、気分転換に今までの17インチからラインオフ時の16インチにスイッチしてみました。
964を購入した’99年当時、私の中で17インチカップホイールに交換することはマストであったため、すぐターボⅡのホイールを入手して17インチ化を図りました。
それから約15年間、純正16インチホイールはガレージの肥やしとなっていました。
この16インチホイールに装着されていたタイヤは、20年以上昔で新車時装着の’92年第32週目製造トーヨープロクセスです。
短期間でしたがトーヨータイヤがポルシェ認証タイヤを製造してたんです。

ガレージ保管でしたので、ひび割れ等はありませんでしたがさすがにゴムはカチカチに硬化し、タイヤとしての機能は失せてしまってました。
昨年程度の良いポテンザS001が入手できましたので、取りあえずタイヤ交換してありました。
貧乏性なもので、当時モノとしてカチカチタイヤを保管して置きたい気持ちもありましたが、ゴミが増える一方でしたので、断腸の思いで処分しました(笑)

さて、約15年振りに自分の964に16インチカップホイールを履かせてみましたが、結構イケます(笑)
964ユーザー以外には、多分17インチでも16インチでも気が付かないかも知れません。


サスペンションはノーマルなので車高も高いままですが、964はネオクラシックに認定されたためイイレトロ具合を醸し出しているような気もします。


試しにタイヤホイールの重量を家庭用ヘルスメーターで計測してみました。
フロント17インチタイヤホイールセット(205/50R17+7J)約20.0kgに対して、16インチタイヤホイールセット(205/55R16+6J)は約18.5kg。


リアはタイヤ幅が違うので何ですが、17インチタイヤホイールセット(255/40R17+9J)約23.7kgに対して、16インチタイヤホイールセット(225/50R16+8J)は約20.2kg。


交換後、チョロチョロ近所を走りましたが、鈍感な私には余り重量差が感じられませんでした(汗)
17インチホイール裏側の大掃除もしたいので、しばらく16インチで行きたいと思います。


残念ながら964に適合します16インチのポルシェ認証タイヤ、今やコンチネンタルのコンチスポーツコンタクトくらいしかなさそうですね。

('15.5加筆:ミシュランパイロットエグザルトPE2及びピレリ P-ZERO system?発見しました)

実は前期16インチディッシュホイールも気になっていたりするのですが、ガレージにスペースが無いのでポチは踏み止まってます(笑)
Posted at 2014/09/10 20:55:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #XVハイブリッド MTC ユニバーサルギアオイル 75W-90 http://minkara.carview.co.jp/userid/174654/car/1604569/8291869/parts.aspx
何シテル?   02/28 00:05
クルマとオートバイが好きなオヤジサラリーマンです。 従来よりクルマとオートバイを速く走らせることには自信がありませんが、加齢とともにこれらを長持ちさせるやさし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123 456
789 10111213
141516 17181920
212223 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 05:22:42
GR86(ZN8)センターコンソールにドリンクホルダーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 05:47:10
ポルシェボクスター(986)プーリーベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 12:46:56

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2018年式(2019年登録)ヤマハNMAX125です。 16年75,000km頑張って ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
走行距離10,400kmにて'99.11に入手した93年式('94初登録)カレラ2です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024年1月5日 C型RCグレード仕様を発注しました。 最初の見積り時にはオプションは ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9アウトバックからGPEXVハイブリッドを経てBS9のアウトバックへ復帰しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation