• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプ964のブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

しだれ桃とボンネットバス

昨日、豊田市は矢作川上流域の旭地区にありますしだれ桃の里へ「しだれ桃」の開花を観賞してきました。



実は存在自体知りませんでしたが、しだれ”桜”でも”梅”でもなく「しだれ桃」です。

桜と同じで花の命は短いようで、昨日でほぼ満開状態で次の週末では遅いかも知れません。

今回しだれ桃のキレイな花が見られたのも良かったのですが、珍しいボンネットバスにも乗車できました。

臨時駐車場から「しだれ桃の里」まで、無料シャトルバスが利用でき運が良いとこのようなボンネットバスに乗ることができるのです♪


いすゞ製のBXD50(30?)という型式の1966年製ボンネットバスのようです。

良く判りませんが、ダッシュボードに富士重工業の製造プレートが貼ってあり、

帰宅後調べてみますとボディは富士重工業製のようです。

20分間の乗車には運転席が良く見える席に陣取りました。

期待に違わずエンジン音はガラガラとうるさく、乗り心地も最悪で昭和の匂いも満載です(笑)

バスの運転手さんの左脚を注視してますとシフトチェンジの際、やはりダブルクラッチ踏んでました。


なんだかスゴク萌えました(笑)



間違いなくガキの頃、ボンネットバスに乗車しているはずですが全くその記憶にありません。

なので、昨日乗車できて記憶に刷り込むことができて嬉しかったです♪


白色やピンク色のしだれ桃の花はとてもキレイでした。

しかし花より団子、いや私の場合「花よりクルマ」でした(笑)
Posted at 2015/04/13 21:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年04月12日 イイね!

964のバッテリー交換しました

964のバッテリー交換しました











964のバッテリーを更新しました。

今回(画像左)も前回(画像右)から引き続き韓国製のアトラスバッテリー。



アトラスバッテリー。

5年程前にBP9アウトバック新車からのバッテリーが弱ってきたので交換する際、

何処のメーカーのバッテリーを採用しようかと検討しました。

近年のクルマは容量の大きいバッテリーが搭載されていて高価ですね。

当時評判は良く分かっていませんでしたが、

安価であったためアトラスバッテリーを選定しアウトバックで使用したところ

ちゃんと流通している製品ですので当然と言えば当然なのですが、全く不具合は有りませんでした。


で、4年前に964のバッテリーが弱り交換時期が来た際、964にも選定しました。

ポルシェならボッシュ製バッテリーが定番で安心感もあるのですが、

不具合なく安定した性能が安価に得られればそれに越したことはありません。

7000円程とボッシュの半額とは言いませんがかなりお値打ちです♪

しかも、バッテリーは普段他人さまから見えませんから見栄も不要ですし(笑)


今回4年4,500km走行で寿命が来たから交換と言う訳でなく、

トリクル充電器で常に充電していますので、

アトラスバッテリー1代目はまだまだ元気な状態ではあるのですが、

消耗品でありますし保険的な意味合いも含めて2代目に交換してみました。

バッテリーを新品にしたら、エンジンパワーがアップしちゃいました。

なんてね(笑)
Posted at 2015/04/12 11:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2015年04月09日 イイね!

S660試乗してみた

S660試乗してみた












マニュアルトランスミッション仕様のS660を試乗してきました。

平日でしたので当日予約でも試乗することができましたが、

試乗希望が多いようで、30分刻みの短時間で試乗予約を受け付けしているようです。




試乗に際し、作戦を失敗してしまいました。

試乗で作戦失敗って何よ?

試乗前のアンケートで、正直な私は購入予定に回答する欄に「未定」と記入。

要は買う買うオーラは全然無し状態。

なのかどうかは判りませんが、

試乗と言っても営業さんを助手席に、

信号交差点を4つ左折して市街地を1kmほど走行しただけ。

しかも途中で片側交互通行規制で工事してるし・・・

街中ですので、3速速度は40km/hほどしか出せません。

試乗と言うより「移動」させただけって感じです(泣)











お前の面倒くさい前置きはどうでもいいから「S660はどうだったんだ!」ってか(笑)

まず、運転席に乗り込みますとサイドシルに必ず靴をぶつけてしまいます。

先日のショールームで乗り込んだS660もそうでしたが、試乗車のサイドシルは既にキズだらけです。

別に私の脚が長い訳では有りませんが、コンパクトな車体ですのでやむを得ないところかと。

ソフトトップ装着状態で試乗したのですが、エンジンが掛かっていない状況では

ん?窓開いてる?のかと思うほど、外の音がソフトトップから入ってくるようです。

これは別に悪いとは思いませんが、ソフトトップの遮音性は低いようです。

さあ、エンジンを掛けます。

エンジンスタートプッシュボタンがハンドルの向こうの遠くにあって押し難いかな。

こんなところで制約のある狭い室内空間設計の苦労が垣間見れます。

クラッチ踏んで節度感のあるマニュアルシフトを1速に入れます。

排気量660㏄ですが、試しにアイドリングスタートを試みてみます。

もちろん964ほど楽勝ではありませんが、エンストしそうもなくアイドリング発進が十分可能です。

2.7Lの986ボクスターよりアイドリング発進はし易いですね。

とても関心の有りました排気音ですが、やはり排気量が少ないので仕方ありませんが、

想定の範囲内というか排気量相当の排気音ではありました。

試乗自体はクルマを移動させただけの状況ですので、

加速感やコーナリングは試せませんでしたが、

多分軽規格としては不満の無いものであると思います。

シャーシ剛性もオープンボディの割に結構有りそうです。




極短距離の試乗でしたが、クルマの採点をしますと94点の合格点かと。

マイナス6点はやはり2名乗車時は何も荷物が載せられない積載性の低さです。

結論的には、我が家の中に200諭吉が落ちていたら間違いなく買ってしまいます(笑)





買う気満々オーラを発していたり、

今回お邪魔した販売店で私が何台もホンダ車を購入してたり営業さんとお友達でしたら

もっと長距離で充実した試乗をさせてもらえたかも知れませんが、

今回の試乗はいささか消化不良の状況で終わってしまいました。

まあ、MT仕様に試乗させてもらっただけでも感謝しないといけませんね。


次は真打マツダロードスターの試乗が楽しみになってきました。
Posted at 2015/04/09 21:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわ言 | クルマ
2015年04月04日 イイね!

S660を見に来た人を客観的に見た感想です。

S660を見に来た人を客観的に見た感想です。本日、ホンダS660をディーラーに見に行った際の感想です。

感想と言ってもクルマ本体の感想は先にブログアップしてみましたので、今度は別の視点から。



土曜日の昼過ぎにホンダカーズにお邪魔して、20分間ほどベタベタとS660を触っていました。

その間に私たち以外にも結構なお客さんがS660を見に来店されてました。

たまたまかも知れませんが、20~30代の若者は居ませんでした。

皆私と同じか上の世代のアッパーフィフティ。

しかもなぜか奥方同伴の2名様です。

オヤジの皆さんパートナーの反応を探っているように感じられました。

まさに私の目的と一致してました(笑)



皆さんのパートナーの反応垣間見てましてたところ、案外肯定的なものを感じました。

ウチのカミさんもダメ出しは有りません。

夫婦2人してS660の2座に納まってみると

「室内狭いから2人の間隔が近くてなんだか恥ずかしいしいね(笑)」



いい感触♪


海沿いで赤いマスタングのオープンカーに乗ってる老夫婦もカッコイイですが、

ちっちゃい軽オープンスポーツに仲良さげな白髪夫婦が乗ってる姿、微笑ましいんじゃあ♪
Posted at 2015/04/04 22:59:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | たわ言 | クルマ
2015年04月04日 イイね!

ホンダS660実車拝見

ホンダS660実車拝見休日の今日、少し時間がありましたので滅多に行かない自動車ディーラーへ行ってきました。

かなり気になっていましたS660を見に。



画像ではかなり良さげでも、実車を見るとやっぱり「軽」じゃん!と感じるのかなと思っていました。

しかし、イイ意味期待を裏切られました。

「軽」規格でしっかり造られたオープンスポーツでした。

ドアの厚さはさすがに薄いですが、ドアの建付けも閉めた際の音も良く高級感あります。

車両価格もまあ納得の内容って感じです。

なんでこんなの必要なのかなと思ってましたアンシンメトリーカラーのシートも、

実際に見てみると意外に悪くありません。



展示車がMTでしたので、小気味良い操作感のあるシフトフィールも確認できました。

個人的な感想では、クラッチペダルはもう少し踏み応えが有っても良さそうです。

ちなみにディーラーマンのお話では、注文の6割はCVTですと。

私ならMTしか選択しませんが。

かなり、欲しくなっちゃいました♪



ただ・・・




ただ・・・・







ただ・・・・














トップのスノコを外してフロントトランクに収納しますと、荷物は全く積めません(泣)

2人乗車では助手席者のふくらはぎの下に手提げ鞄を忍ばせるくらいです。

ビートに有ったリアフード上部に装着するキャリアも有りませんので、

フロントトランクに着替えを入れての1泊旅行では、

気候が良くてトップのスノコを外しても収納場所がありません・・・

トップケース装着した単車の方がよっぽど荷物運べます。

ここは思い切った割り切りが必要です。
Posted at 2015/04/04 17:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわ言 | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #XVハイブリッド MTC ユニバーサルギアオイル 75W-90 http://minkara.carview.co.jp/userid/174654/car/1604569/8291869/parts.aspx
何シテル?   02/28 00:05
クルマとオートバイが好きなオヤジサラリーマンです。 従来よりクルマとオートバイを速く走らせることには自信がありませんが、加齢とともにこれらを長持ちさせるやさし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 05:22:42
GR86(ZN8)センターコンソールにドリンクホルダーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 05:47:10
ポルシェボクスター(986)プーリーベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 12:46:56

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2018年式(2019年登録)ヤマハNMAX125です。 16年75,000km頑張って ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
走行距離10,400kmにて'99.11に入手した93年式('94初登録)カレラ2です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024年1月5日 C型RCグレード仕様を発注しました。 最初の見積り時にはオプションは ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9アウトバックからGPEXVハイブリッドを経てBS9のアウトバックへ復帰しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation