• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AYU-PAPAのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

平日の午後は“風”に乗って(笑)

平日の午後は“風”に乗って(笑)5月のとある平日、職場の創立記念日、この日は毎年半日勤務、つまりとてもありがたい事に午後はお休み。(仕事が終わればですが…)

tricolore_5さんのブログで情報を頂いていて、この日に合わせて前々から予約を入れておりました。
幸いにも天気もまずまず♪

ルノー・ウインド
【スペック】全長×全幅×全高=3835×1690×1380mm/ホイールベース=2365mm/車重=1190kg/駆動方式=FF/1.6リッター直4DOHC16バルブ(134ps/6750rpm、16.3kgm/4400rpm)

博多駅そばのオリックスレンタカーで、開店前に車両をピックアップして、取り敢えずは出勤。
ぎこちないながらも、エンストする事もなく、無事に到着。
目立たない、奥~の方にこっそり駐車。
午前中、必死に仕事して(笑)
何とか2時過ぎに終了…


人気の居なくなった職場駐車場でまずはじっくりクルマ観察。
まずは外観から。
水色のようなグレーのような変わったカラー。
調べますと、グリ・アルティカ というカラー。
ラテン車らしい、爽やかな色だと思いました。
ホィールはオプションの17インチアルミが装着されておりました。


トランクは結構広くて、オープンでもスペースの侵食なし。結構実用的かも。補強バーあり。

ベースがトゥインゴのRSモデルですから、シートはサイドサポートのしっかりしたスポーティなもの。
それでもお尻と腰をやさしく包み込むような快適なすわり心地はフランス車ならでは。


ルーフは樹脂製。
開閉スピード、かなり速いです。
カタログによれば12秒で開け閉めできるとの事。

後方(特に斜め後)視界は結構辛い…

ということで、早速出発です。

職場からちょっと離れて屋根開けて、嘉麻の田園地帯を快走!

久しぶりのMT、ヘタなりに楽しい~~♪

嘉麻峠を越えて、宝珠山へ。

雰囲気ある駅で一休み。

そのまま日田を抜け、ファームロードを駆け抜けて、“カップル”へ。
店は既に閉店(この時点で17時)してましたが、ソフトクリームはいただけました。

スタイリングについてのファーストインプレッションは、正直すごく良いとは思わなかったのですが、段々見慣れてくるにしたがって結構いい造型だなぁと感じるようになってきました。
オープンボディーながら剛性もしっかりしているし、適度に固いながらも的確に段差をクリアしていく足回りと出色の出来のシートと相まって快適さは上々♪
低回転でのトルクはあまりないようで少々かったるい感じ、4000以上回さないとルノースポールの片鱗は現してくれませんが、積極的にシフトダウンしてエンジンをぶん回す、、、そういう狙いのクルマなのだと思います。

くじゅうを少々駆けて、20時までに返却せねばならないので帰途に。
高速道路の流れ程度の速度であれば、風の巻き込みも少なく、長距離も疲れなさそうです。
ただ、5段MTで、全般にローギアーなため、100㌔巡航(5速)で3000+αの回転。
もう一段上が欲しいと、正直思いました。

この日、288km走行、消費ガソリンは20.86リットル、14km/ℓ強のなかなかの好燃費でありました。

スタイリングについては好みが大きく分かれる所だと思いますが、乗って楽しく、快適、気軽にオープンも楽しめるコンパクトな一台、なかなか個人的には良いと思いました。

なお、106に備えて、くじゅうの山中で、「坂道発進」の練習も少々させて頂きました…笑
Posted at 2012/05/31 23:30:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗ったことのあるクルマ | クルマ
2012年05月16日 イイね!

テスラ・ロードスター(レンタカー)で箱根へ。

テスラ・ロードスター(レンタカー)で箱根へ。新横浜駅を後にして
7~8キロ、市街地走行がテスラの初ドライブとなりました。

アクセルをぐっと踏んだ瞬間に、ありふれた表現ですが“背中を蹴飛ばされたような”加速Gが感じられます。ミッションがないので加速が途切れず、まさに“ワープ”感覚なり。
ただ、車重がそれなりにある分、“軽さ”はあまり感じられません。
内燃機関車とは全く異なる感覚です。いくら吹き上がりの良いエンジンでも最大トルクを発揮するまでに若干のタイムラグがありますよね。それに変速時はごくわずかながら加速が途切れるものです。

リーフも速いなと思ってましたが、まったくレベルが違います。
もちろん静かなのですが、予想以上にモーター音は快活です。これはこれで悪くない音だなと個人的には思いました。鉄も好きなんで(爆)
それと印象的だったのが、アクセルオフの時の回生ブレーキの効きの強さ。
ブレーキを踏むのは殆ど停まりかけの時からで、後のクルマは戸惑うんじゃないかと心配になるほどでした。

え~っと、本格的なインプレッションはchifurinnさんのブログをお読みくださいませ…笑


そんな市街地走行での感想を持ちつつ、高速道路へ。(東名高速 横浜青葉IC)


レンタカーですし飛ばす事はありませんでしたが、高速でも全くストレスなし。
ボディ剛性が素晴らしく、段差のいなしも上手、ステアリングに伝わる路面情報も豊富で安心して高速ドライブを楽しめました。
乗り心地はとても良いです。

御殿場まで来ると富士山のお姿が(嬉)

箱根スカイラインへ。

最高のドライブとなりました。
日ごろの行いがきっと良いんでしょう(笑)


真横からの姿はGoodです。ま、ロータスそのまんまですが…
バックは芦ノ湖。

リーフ(タクシーでした)も姿を見せてくれました。


実にすばらしいスカイラインでした。
が、箱根から御殿場方面へ北上すると常に富士山方面を向く事になるので、景色としてはそちら向きが良さそうでした。



箱根に着いた時点で残り走行可能距離が139キロに…
新横浜まで70キロあまりにて、そろそろ引き返す事にします。
本当は伊豆スカイラインも走りたかったんですけどね、残念です。
テスラ対応の充電スポットは非常に少ないのはネックです。


箱根を下山するルートは複数ありますが、トーヨータイヤターンパイクを選択。

後ろ髪を引かれつつ、箱根を後にします。



CGTVをご覧になったことのある方であれば、何度となく目にされたであろう道路風景が続きます。
景色はさほどなかったですが、なかなか走りでのある良い道でした。


さて、麓に降りると走行可能距離が伸びてました!

時間はあったので江ノ島へ寄り道。
混んでいたのでとんぼ返り。


そのまま、新横浜の店舗へ戻りました。
駅手前の緩やかな登りの陸橋で最後の“ワープ体験”を。
結構癖になります。ホント。

これだけ走って、

まだ90キロほど走る余力を残しておりました。
“楽しんで”走って、300キロは余裕で走れる能力を持っていることになります。因みに、乗り出し時の充電率は90%程度でした。

疲れも殆ど感じず、キーを返却いたしました。


レンタルは期間限定の予定とのこと、テスラに乗るのは最初で最後になるかな。。。と感傷にふけりつつ、羽田に向かったのでした。
Posted at 2012/05/16 22:25:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 乗ったことのあるクルマ | クルマ
2012年05月16日 イイね!

テスラ・ロードスターをレンタル

テスラ・ロードスターをレンタル横浜にて、テスラロードスターをレンタル、半日楽しんでまいりました。

オリックスレンタカー、新横浜駅前店にて初対面。実車を見るのは初めてでした。
スタイル的にはちょっと微妙??特に顔が…ファーストインプレッションです。

顔は賛否両論あるかと思われます。個人的にはベースのロータスの方が良いかな…
会社の方からの説明を受けながら、隅々までまずは検分(笑)

コックピットはエリーゼのそれと同様に非常にタイト。しかしながら実際座ってみると適度な囲まれ感で、居心地の良く、かつ気分は盛り上がります。

ステアリングはコンパクト、パワステなしです。微速時の操作はやや難渋しますが、通常は問題なく感じました。

メーターです。
左は速度計+モーター回転計。モーターの回転数とスピードは比例する訳です。
右は電圧計。左に振れている時は減速や下り坂走行時など充電されている事を示します。

前後、パーキングなどの切り替えスイッチです。
この部分は完全に電気製品チックでした。

ペダルはシンプルと言うか、見た目は素っ気無いです。左足フットレストがなく、左足置き場に困りますし、コーナリング時に踏ん張れません。

トランクは必要最小限。充電用ケーブルが入ってます。

という事で早速出発です。
続く。
Posted at 2012/05/16 21:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗ったことのあるクルマ | クルマ
2012年02月05日 イイね!

初、電気自動車

電気自動車に関して、色々と興味あり、疑問点もあったので解決すべく、日産リーフを見てきました。

気になる点は
① 我が家で昨秋導入した太陽光発電システムとの連携、特に最近TVCMでも目にする蓄電池としての役割はどうか。災害時等の備えとして。
② クルマとしての性能はどうか。
③ ランニングコストはどうなのか。

といったところでした。特に①が興味ある点でした。



ということで、土曜日の仕事帰りに、とある福岡市内のディーラーへ。

GTAで着くなり、数名の営業氏が出迎えてくれて、「アルファ好きなんですよね~良いですね~~GTAだから3リッターですね~~。」って(笑) 詳しいなぁ~ホントは3.2だけど(笑)
日産の人ってやっぱり真のクルマ好きが多いのか?いきなりちょっと嬉しかったです。
レ○サ○とは大違い(汗)

で、着くなり試乗を勧められ、流されるままに。
ほぼ無音で寄ってくる物体(リーフ)、動いているのに音がしない(実際は小さな警報音が鳴っている)のはやっぱり気持ち悪い。

運転席に座り、「電源」を入れて、早速スタート。
3リッター級のトルクとの触れ込み、実際にアクセルを踏み込むとかなり速い!
発進時から最大トルクを発するモーターの特性どおり、出だしの鋭さはGTAも敵わない…GTA SWの場合はセレスピードの問題もありますが(笑)
動物園付近の坂道がコースでしたが、登りもストレスなくぐいぐいと。しかも超スムーズに。シフトチェンジがありませんので。

バッテリーが床下にあるため重心が低く、前後重量バランスに優れるためコーナリングも良いです、との事でしたが、市街地での走行では良く分かりませんでした。


①については、バッテリー容量としては一般家庭の3日分ほどに相当。ただし、現時点ではそういう用途を想定したシステムはない。(今後出来る可能性はある)

②上記の通りの走り。後部スペースも十分あり、リアにバッテリーを積むプリウスと違ってラゲッジスペースも深く広い。

③かなり低い。車体価格:376~406と安くはないが、免税+補助金(国から78)で最大98ほど優遇あり。乗り出し、300+α位のようです。ただし、国の補助金はとりあえず今月までらしい…
ベルト類・オイル類交換なし、ブレーキは回生ブレーキ+補助的に従来型のため交換頻度1/10とのこと。
自動車税は1ℓカー扱い。
バッテリーは10年間は性能維持します!と断言されてました。
充電ポイントも増えてきており、自宅に充電設備なく購入しても大丈夫そう。普通はフル充電で500円ほど、全日産ディーラーでは無料。
自宅への充電設備導入費用は10万円、今は日産が負担しているそうです。
維持コストはかなり安いと言えましょう。
 
フル充電で概ね200キロ走行可能。これは街乗りでも高速でもあまり変わらん様です。エアコン入れると2/3に激減…



クルマとしては、デザインがイマイチ好きになれないし、内装はプラスチックむき出しというか正直安っぽいし、ドアも軽いし、シートも自分には柔らかすぎるかなぁ…コストダウンの表れなんだろうけど…

それに、昨年の地震・原発事故以前から思っていたことだけど、そもそも電気エネルギーがエコなのか??
確かに電気自動車自体はCO2排出しないが、電気の大元は現時点では大部分火力に頼ってバンバンCO2排出しているわけだし、原子力はひとたび事故が起こったときの悪影響は言うまでもなく。
自然エネルギーによる発電がより一般的になるまでは、普及しない方が環境のために良いんじゃないかなどとも思ったのでした。


という事で、当分ガソリンエンジン車は消えることはないと確信しております。

気兼ねなく乗れる足が欲しいなと思っている自分としても、リーフを買うことは残念ながらないとは思いますが、家庭用蓄電池としての機能を獲得し、クルマとしての魅力がアップした商品が出てくれば電気自動車購入も考えるかも知れない、という結論に至りました。
Posted at 2012/02/05 23:25:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 乗ったことのあるクルマ | クルマ
2011年09月06日 イイね!

レンタカーのレガシィ・ツーリングワゴン

レンタカーのレガシィ・ツーリングワゴン勝手な印象ですが、スバル車というのは没個性化が進む国産車群において孤高の存在…
国産車でワゴンを選ぶとレガシィの名が真っ先に挙がります。

で、今回の北海道旅行の際、レンタルしたクルマが現行レガシィ・ツーリングワゴン。
二日間のお付き合いとなりました。
レンタカーなんで高スペックのターボ車ではなく、2.4ℓのNAエンジンでミッションはCVTです。




歴代レガシィに比較して、スタイリングは保守的な気がします。(あくまでも個人的印象です)


ラゲッジスペースは広大で非常に扱いやすいものです。
後席もかなり広いです。
もっとも比較元が156ですので(笑)


メーター周り。
パドルシフト付です。
オートで走っていると何となく違和感が拭えないので、ずっとパドルで操作してました。

このダイヤルでエンジンパワーモードを変更できます。デフォルトはかなりエコに振ったもので、発進がかなりもっさりしてます。
S(スポーツ)モードでは普通に走るには特に不満は感じられませんでした。
エンジンはまずまず静かで車内は至って平穏。シフトダウンしてもこれと言ったドラマは生まれません。


アイサイト搭載車で、レーンのはみ出し、前車との接近、割り込み時などはその都度警報が鳴ります。(必要時は減速・停止まで)
しっかり運転に集中していれば必要ないのでしょうが、ミスを少しでもカバーする点では有意義な装備なのかも知れません。
正直言うと、ちょっと煩わしいと思いました。カット出来るんだと思いますが…

都合350キロほど走り、燃費は11キロ/ℓ程度、夕刻の札幌市内で若干渋滞に入った以外は郊外の快走路+高速道路の走行であり、エアコンをあまり使わず、道の流れ程度の速度域でしか走ってないことを考えると、まずまずと言った所でしょうか。

実用性は抜群で、小回りも利くし、良いクルマと思いました。が、いちクルマ好きとしてはやはり高スペックのターボ車が気になるところです。
Posted at 2011/09/06 00:43:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗ったことのあるクルマ | クルマ

プロフィール

「日曜日の朝、2ヶ月ぶりに動かしました。
機関、ソフトトップとも動作問題なし。クーラーもよく効きます。
涼しくなってきたとはいえ、オープンドライブを楽しめるのはもう少し先のようです。」
何シテル?   09/11 18:02
福岡でフェラーリ355 F1 spiderとシトロエン DS3 cabrioの2台のイタフラ車、アウディRS3スポーツバックと暮らしています。 基本的にラテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産社長への質問状「エアコン故障は仕様ですか?」 第3弾 【最終章】 ~とんでもない結末が待っていた~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/27 15:16:04
悲しい事故の連鎖『何かの”差”が生じた時、気づく力が低下した時必ず起きる』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 16:46:59
2019/9/15ドライブ日和🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 05:37:07

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
メインカーがS4アバントからRS3スポーツバックに代わりました。 ボディカラーはケモラ ...
シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
コンパクトでスタイリッシュ、4人(定員は5人)しっかり乗れ、屋根まで開き、それをMTで操 ...
フェラーリ F355スパイダー フェラーリ F355スパイダー
ずーっとあこがれ続けたこの一台。ようやく手元に収めることができました。 スタイリング最高 ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
アルファ156SWの前に乗っていたクルマです。 あまり色気はないけど、積載能力抜群、実用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation