• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷもまきの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2006年4月22日

シートレール比較

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
通常のシートスライドASSY(シートレール)とシートアンダートレイ用のシートスライドASSYの比較です。
左が通常のもの、右がシートアンダートレイ用です。
写真の撮影角度で幅や大きさが違って見えますが、実際は幅も大きさも同一です。
違いはアンダートレイ用のレールとシートスライドのロック操作機構です。
2
通常のシートスライドASSYのレバー近くの写真です。
シャフトにワイヤー(細い金属棒)が取り付けられ、レバーを引く事によって2時から11時の位置へシャフトが回転して、ワイヤーが引っ張られます。
ワイヤーは反対側のレールのシャフトに繋がっていて、これによりレバー操作の動きが反対側のレールにも伝達されます。
3
シートアンダートレイ用のシートスライドASSYの同じ位置の写真です。
この部分は使われていません。
4
通常のシートスライドASSYの、レバーの付いたシャフトの後方部分の写真です。
ロック機構にあたります。
5
シートアンダートレイ用のシートスライドASSYの同じ位置の写真です。
ロック機構の下部にレバー操作によって出っ張る部分が付いています。
その出っ張りがワイヤーを引っ張る仕掛けを動かします。
6
通常のシートスライドASSYの、レバーとは反対のシャフトの前方部分の写真です。
ワイヤーがシャフトの前方下部に取り付けられ、ワイヤーが引っ張られる事によって6時から9時の位置へシャフトが回転して、ロック機構に作用します。
7
シートアンダートレイ用のシートスライドASSYの同じ位置の写真です。
シャフト前方にはワイヤーは取り付けられていません。
水平に取り付けられた板はサイドエアバッグ用ハーネスを固定する為のものです。
8
同じ部位を前方から写した写真です。
ワイヤーがシャフトの上部の仕掛けに取り付けられ、ワイヤーが引っ張られる事によって2時から11時の位置へシャフトが回転して、ロック機構に作用します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤドア パネル塗装

難易度:

ニスモシート取り付け

難易度: ★★

Rスピーカー取り付け

難易度:

オイル交換 添加剤注入

難易度:

レカロシートのシート位置調整!!!

難易度:

エンジン搭載 その1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

( ゚ ω ゚ )ノ ぷもっ 体型から、『ぼのぼの』(だったと記憶しています)のぷもぷも言ってるトドに似ているという事で「ぷも」というあだ名になりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
K12マーチは外見だけじゃなく、必要にして充分な性能・機能を持っている点も満足です。 何 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation