• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷもまきの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2005年11月27日

ミラースイッチ イルミ有効化 (05年8月MC前)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
マーチの運転席右側コンソール部分って、夜だと暗くてスイッチ類が操作しづらいですよね。
先日、点検の際に代車でマーチの兄弟車 Z11キューブを借りたところ、キューブのミラーコントロールスイッチはイルミ対応してるではないですか。
これは(・∀・)イイ!と思い、取り寄せようと型番を調べたところ、マーチと全く同一。(・・?
2
真相を確かめるべく早速殻割りです。
中にはLEDが実装されていました。
基板上の青い台座のものがLEDです。
3
整備要領書のスイッチ回路図を見ても、イルミの事は書かれていません。
そこで、ディーラーさんにキューブの整備要領書を見せてもらったところ、マーチでは配線されていない4番ピンがイルミ用として記載されてました。

まぁ、スイッチに繋がっているハーネスを見てみたら、コネクタが10ピンなのにケーブルが9本しかなかったので、薄々わかっていましたが。(^^;
そう、マーチのハーネスのミラースイッチ部分にはイルミ用のケーブルが存在しないのです。
4
ここまでわかれば、あとはこの4番ピンにイルミ電源を引っ張ってくれば良いのですが、
できればコネクタを壊したり半田付けしたりは避けたいところです。
特に車体側ハーネスはメインハーネスそのものなので、失敗して破損すると大変な事になります。
(メインハーネスは部品代だけで10万円以上します・・・。)
コネクタの4番ピン部分にぴったり繋がるケーブルを自作したいところですが、
カー用品店やホームセンタなどで売っているコネクタ用端子では、大きさや形状が違うようで使えません。
そこで登場するがこのオーディオ電源分配ハーネスです。
実はオーディオのコネクタとミラースイッチのコネクタの形状がぴったり同じなんです。
スイッチ裏が窮屈になりますが、このハーネスを間に割り込ませて、
4番ピンのケーブルにエレクトロタップなどでイルミ電源を繋げばOKです。
(ハーネスを丸ごと割り込ませず、分解してケーブル1本だけ抽出して、
車体側ハーネスのコネクタの4番ピンのところに組み込んで利用するという手もあります。)

写真のものはオートバックスで売っている『日産車用電源分配コードキット(10P) PA-413N』という製品で、
オートバックスオリジナルブランドのものです。
製造元が錦織になっているのでナビック(NAVC)ブランドで売られているものと同じでしょうかね。
ナビック型番だとNBC-1513Nあたりがそれに当たるでしょうか。
(http://www.navc.co.jp/tarminal_code/power_supply.html)

エーモンだと商品コード2242ですかね。
(http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22242)

価格はどれも\1,500前後です。


  ※2009/07/13改訂2
5
注意事項としては、オーディオ "接続" ハーネスではダメな事です。
オーディオ接続ハーネスだと、片側がコネクタではなく丸型ギボシになっていて使えません。
また、オーディオ電源分配ハーネスでも、製品によってはケーブルが10本実装されていない可能性もありますので、店頭で確認してから購入してください。

もっと贅沢に行う場合は、ディーラーオプションのドアミラー自動格納装置(B5570-89910)を利用する方法もあります。
この装置も車体側ハーネスとミラースイッチの間に接続ハーネスを割り込ませるような感じで取り付けるのですが、マーチ専用品ではない為、マーチでは使われない4番ピン部分も含めて10本全てのケーブルが存在します。
その為、オーディオ電源分配ケーブルと同じ要領で利用することが可能です。
もちろんこの加工をしてもドアミラー自動格納機能は使えます。
ちなみに価格は\6,800です。


  ※2006/03/10改訂1
6
組みなおして点灯するとこんな感じです。
残念ながら方向キーの部分は光りません。
これではドアミラー自動格納装置を利用した場合は意味無いですね。(苦笑)
7
ちなみにイルミ電源は、ミラースイッチの隣にあるキセノンヘッドランプのマニュアルレベライザから取りました。
8
周りのスイッチも含めた点灯状態はこんな感じです。
マニュアルレベライザのスイッチも、マークではなくレベルを表す数字を点灯して欲しいんですけどね。(^^;
夜だと数字が全く見えないので、実際にスイッチを動かしてみるしかないんですよね。
別車種でイルミ対応したレベライザスイッチって無いもんですかねぇ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

急速TAS学習

難易度:

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ないこと尽くしの2連休に

難易度:

リヤスピーカー似非アウターバッフル化

難易度: ★★★

ドアノブカバー取り換え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年3月9日 8:25
足跡からお邪魔します。
コレは非常にいいですね!
夜間の使い勝手が良さそうですね。
メカ音痴の私にはちょっと無理っぽいなぁ。
一回この辺りをバラして見るだけ見てみます。
コメントへの返答
2006年3月9日 15:36
紫-ShiKiBoon.さん、はじめまして~。
ブログ拝見させて戴いております。m(_ _)m

私も機械弄りは本業ではないので、失敗や試行錯誤、人柱を繰り返しております。(笑)
実はこの腑分けの時に、必要ないのに全分解したくなって、方向キーを壊してしまってたりします。(苦笑)

分解する際は精密ドライバーのマイナスを2~3本用意すると良いかもです。
ツメの部分にドライバーを挿し込んで、テコの原理で外していきました。
2006年3月10日 12:53
はじめまして。こんな技があるとは、初めて知りました。まねさせてくださいm(__)m
早速、オーディオハーネスを買いに行こうと思います。
コメントへの返答
2006年3月10日 14:21
しげ。さん、はじめまして。(*゜∇゜)/
実は しげ。さんのパーツレビューや整備手帳を多数参考にさせて戴いてます。(笑)
こちらがお役に立てるなら幸いです。
2006年3月14日 22:00
Z11キューブのミラースイッチの型番教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2006年3月15日 0:06
私はキューブ乗りではないので正確な事はわかりませんが、25570-AX000だと思います。
詳しくは行きつけのディーラーさんへお問い合わせください。
2007年10月8日 16:51
初めまして!ミラースイッチ点灯挑戦したいのですが何せ配線関係が無知で・・・笑 そこでお聞きしたいのですが、メインハーネス→日産車用電源分配コードキット(10P) PA-413N→ミラースイッチにつなげて、あとはコードキットから3本の線が出てるギボシのメスのイルミ電源と書いてある線を車体のイルミにつなげば良いということでしょうか?あと、そのメインハーネスというのはハンドル裏近辺にあるんでしょうか?
コメントへの返答
2007年10月8日 19:25
nano0007さん、はじめまして。(*゜∇゜)/

電源分配ハーネスは、ミラースイッチに繋がっている車体側ハーネスを外し、スイッチと車体側ハーネスの間に割り込ませてください。

私が使った物と同じ電源分配コードキットであれば、最初から4番ピンのケーブルが分岐されていると思いますので、そこにイルミ電源を繋げばOKです。

プロフィール

( ゚ ω ゚ )ノ ぷもっ 体型から、『ぼのぼの』(だったと記憶しています)のぷもぷも言ってるトドに似ているという事で「ぷも」というあだ名になりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
K12マーチは外見だけじゃなく、必要にして充分な性能・機能を持っている点も満足です。 何 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation