• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほりホリのブログ一覧

2007年05月02日 イイね!

桂浜

桂浜足摺岬を11:30に出発。
R321→R56と北上して 道の駅ビオスおおがた で再び猫吉さんと合流ですわーい(嬉しい顔)
広島からとんぼ返り お疲れ様でした。
お昼を食べて高知を目指します。

ツーリングも後半に入り疲労が蓄積されてきていたので、途中休憩を入れながらの走行。
R56→横浪黒潮スカイライン→桂浜
横浪黒潮スカイラインは景色の良いワインディング。
なかなか楽しめます。
高知は良い道ばかりです。



桂浜に到着。
連休谷間の平日の夕方だったため、駐車場はガラガラでした。
階段を上った丘の上には、太平洋を見すえる坂本竜馬が!
この銅像 デカイ!
想像より大きく迫力ありました。

桂浜は綺麗に整備されおり、ゴミ一つ無い砂浜。
維持管理大変だろうなと 変な感想を持ってしまいました。



高知でもビジネスホテルに宿泊。
はりまや橋を見学。
がっかり名所の一つと聞いていたので、期待しないで行ったのが良かったのか、フツーでした。

夕食は、たまたま通りかかった「葉牡丹」へ。
店内は ほぼ満席でしたが、なんとか座ることができ、飲み物と食べ物を注文。
混んでいるのに、あっというまに料理出てきます。
しかも、旨い。
特に カツオのたたき は、分厚くて最高!

高知は、道良し、景色良し、食べ物良しで、大満足の一日でしたうれしい顔
Posted at 2007/05/11 09:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2007年05月02日 イイね!

足摺岬

足摺岬朝8時、宿毛のビジネスホテルを出発し竜串の海底館を目指します。

途中でトラックに引っかかっている赤ラパンに追いつきました。
いきなりトラックを追い越していきますわーい(嬉しい顔)
これ幸いと後に続きましたが、この赤ラパンのお姉さん、超ハイペース
車の性能を使い切るような?速さでした。
おかげで30分かからないで竜串に到着してしまいました。

竜串の海底館は海底の視界が1Mしかないため、料金は半額
天気良くても、海の中は流れが強かったようです。
海岸の景色は綺麗でしたが、海の底はほとんど見れなくて残念でしたバッド(下向き矢印)


R321→足摺スカイラインを通り足摺岬を目指します。
足摺スカイラインは舗装が荒れてましたが、小さめのカーブが続く峠道。
距離が結構長かったので、最後は疲れてしまいましたが、峠は楽しいですねウィンク


足摺岬に到着し、歩いて観光です。
足摺灯台からの景色は絶景!

せっかくここまで来たので、白山洞門まで歩きました。
距離は1kmほどですが、階段を昇ったり降りたり冷や汗
最後はメチャクチャ急な階段を一気に下って ようやく たどり着きましたふらふら
引き潮の時間だったので洞門の真下まで行くことができ、迫力の景色を見れました。
駐車場までの帰りは、地獄の階段昇りでしたけど・・・ふらふら
Posted at 2007/05/10 18:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2007年05月01日 イイね!

四万十

四万十午前中は雨雨の天気予報でしたが、朝方まで降っていた雨も上がり、ホテルを出る頃には快晴晴れでした。
三越で「六時屋タルト」を自宅に郵送して松山を出発。

高速の終点 西予宇和まで一気に南下して、R50→R320→R381→R441で四万十へ。
朝まで雨だったので、川の水は若干濁っていましたが、すばらしい清流。

今回の目的の一つ、四万十川の沈下橋を目指します。
岩間沈下橋口屋内沈下橋を見ました。

水面近くに架かった幅の狭い橋を想像していましたが、実際には車が通れる生活道路として利用されており、少し雨が降ったくらいでは沈下しない高さに架橋されてます。

橋脚と床版部が曲線でつくられている口屋内沈下橋はとてもシンプルで綺麗でした。
路面まで水が流れている景色も見てみたいです。

対岸には集落があるので、今は沈下しない立派な橋もちゃんと近くにありました。

沈下橋でのんびりしてしまい、時間はPM4:00ふらふら
急いで出発し宿毛へ。
R441→R56 道が空いていて車のペースも速いので、PM5:00過ぎには到着してしまいました。
Posted at 2007/05/10 09:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2007年04月30日 イイね!

大歩危小歩危

大歩危小歩危ホテルは朝食無しにして、人気店の「山越うどん」へ。
車も少ない田舎道を走って行くと、いきなり車の列人の行列が!
まだ開店前の時間なのに、長蛇の列。
せっかくここまで来たので並びました。
朝一だったので30分待ち程度で店内に。
「かまたまやま」 2玉でちくわ天、ジャガイモ天も いただきましたが、安い!旨い!
さすがに行列ができるだけのことは、あります。


満腹で小歩危に向かいます。
吉野川に架かる吊橋で、広島組の のぼとんさん、チョッパさん、酒豪さん と合流です。
総勢10台になりました。

高いところが苦手なのは私だけ・・・
吊橋の上で、後ろから押されるは、橋揺らされるは、大変でした。
完全にビビリモードですもうやだ~(悲しい顔)


祖谷渓の小便小僧までの峠道も、谷沿いにつくられた道のため、片側は断崖絶壁ふらふら
崖の下が見えるので、肩に力が入ってしまい、曲がることできません。
ビビリながらの走行が続きます。
しかも小便小僧は断崖絶壁に張り出した岩の上から おしっこしてます。
何でこんな場所に作ったんでしょうか?


途中の「水車」でうどんをいただいて、松山まで高速で移動です。
高速に乗る前にネズミ捕りやっていたり、高速では覆面が走っていましたが、無事に松山に到着。

ここで、広島組のYOZさん、猫吉さん、のぼとんさん、チョッパさん、酒豪さんとお別れです涙
わざわざ四国まで来ていただいて、ありがとうございました。
また一緒に走ってください。


夕飯はホテルのすぐそばの「五志喜」鯛茶をいただきました。
上品な鯛茶と美味しいソーメンでした。
Posted at 2007/05/09 18:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2007年04月29日 イイね!

うどん

うどん朝「玉福」を出発し、すぐ近くの道の駅うずしおへ。
ここは淡路島側の大鳴門橋の桁下に降りて行くことができます。
渦潮は時間帯が悪く はっきり見ることが出来ませんでしたが、橋長1629m吊橋大迫力でした。


大鳴門橋を渡り、R183→R11→高松道と走って、道の駅津田の松原で 博多組のkeiちゃん、広島組のYOZさん MOTOKOさんと合流です。
ここから7台のツーリングとなりました(^ ^)
忘年会以来の再会。話し出すと止まりません。


お昼は当然「うどん」です。
最初は道の駅から近い「太一」に行ってみました。
釜揚げうどん生醤油でいただきましたが、当然美味しい
スルッとお腹の中へ。
まだまだ余力は残しておきますわーい(嬉しい顔)

高松に移動する途中 道路沿いの「矢田うどん」にも寄り道。
今度は冷やしうどんをいただきました。
麺がシコシコで旨い。
MOTOKOさんの食べていた梅干の天ぷら入りのうどんも美味しそうでした。

3件以上うどん屋さんに行くつもりでしたが、すでにお腹いっぱい台風


ちょっと運動?するために、見晴らしが良く峠道のある五色台まで。
西日を浴びた瀬戸大橋と瀬戸内海の島々を見ることができました。


ここで高松市内のビジネスホテルにチェックイン。
焼き鳥屋→居酒屋→ホテルで宴会。
飲みすぎてしまいましたふらふら
Posted at 2007/05/08 18:34:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域

プロフィール

ワゴンR→アルトワークスと少し速くなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MotoGP 
カテゴリ:BIKE
2007/03/02 14:07:36
 
オートエクゼ 
カテゴリ:CAR
2007/03/02 14:05:44
 
スポーツランドやまなし 
カテゴリ:CIRCUIT
2007/03/02 14:03:49
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
【アルトワークス 4WD '16】 ノンターボのワゴンRが遅すぎて耐えられませんでした。 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
【YAMAHA YZF-R6 '06】 1000ccから600ccへの乗り換えです。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【ロードスター '15】 オープンは最高! 色は無くなってしまったセラミックメタリックで ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
【ワゴンR 20th Anniversary '13】 ハイエースからの究極のダウンサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation