• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぐーんの"ONE" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2014年8月15日

ICCS(intercooler cooling system)取り付け・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近の車は、ラジエーターやインタークーラーがしっかり付いているものの、昔の車に比べれば‘水温’も‘吸気温’も高めで推移しますよね。。。
特に、軽自動車などのインタークーラーはエンジン上部にあるので、冷却という面からは厳しいですよね。。。

そこで、インタークーラーをさらに冷却してあげようかと・・・

発想は・・・使用していない‘リア・ウインドウォッシャー機能’をつかって冷却♪

自分は‘ウインドウォッシャー’使わないんです!
フロントもめったに使いませんが・・・リアは、ワイパー取っちゃったし、ウォッシャーノズル穴に蓋しちゃったし・・・
(^_^;)

なので‘夏休みの工作気分’で・・・(^^♪


・・・おことわり・・・

この機能は・・・ちょっとした思いつきで実験したもので・・・
‘本格使用’を考えた場合、改善点はてんこ盛りでありますぅ。。。
冷却水用に使うにはウォッシャータンク小さいし・・・(^_^;)
2
ICCS(intercooler cooling system)取り付け・・・
作業開始♪

バンパー外して、運転席側のライト下にあるのがウインドウォッシャータンク。
そのタンクの一番下にあるのがウォッシャー液を吹き出すためのモーター(写真中央の白い筒状の部分)♪

モーターが正転でフロントへ・逆転でリアへ・・・という構造!

モーターからの出口は2か所・・・
前から見て、右(助手席)側の黒い部分から出るのがフロントへ・・・
左(運転席)側の白い部分から出るのがリアへ・・・

今回は、全く使っていないリアウォッシャー機能をクーリングシステムとして使うので、左に青いシリコンホースを接続♪
3
ICCS(intercooler cooling system)取り付け・・・
ウォッシャータンク下のモーター(リア側)から、フェンダー裏を通してエンジンルーム上部へ・・・
4
ICCS(intercooler cooling system)取り付け・・・
運転席側のフェンダー裏から・・・エンジンルーム内ヒューズボックス裏を通って・・・バルクヘッド上部を助手席側へ・・・

そして・・・インタークーラーアッパーカバーへ接続♪
5
ICCS(intercooler cooling system)取り付け・・・
使用した噴射ノズルはコレ!
6
ICCS(intercooler cooling system)取り付け・・・
一個で拡散が2方向というタイプ
7
ICCS(intercooler cooling system)取り付け・・・
インタークーラーアッパーカバーの最上部に逆さ&後ろ向きに取り付け♪

リアウォッシャー噴射ボタンをチョコっと操作するとブシャーっとインタークーラーに水が出ます♪

・・・もちろんウォッシャー液は全部抜いて、水に変更!

ウインドウォッシャー液のままで、インタークーラーが泡泡になっちゃったらヤバイので・・・(^_^;)

冬になったら・・・不凍液の代わりに20%くらいのエタノール水溶液でも使うかな???

以上! ICCS(intercooler cooling system)でした♪
・・・実際には、名前負けしてるなぁ~(^_^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TORQUE GATE 施工

難易度:

エアダクト交換

難易度:

スロットルスペーサ加工・取付

難易度: ★★

エアクリーナーホース交換

難易度:

SPOON エアクリーナー

難易度:

エアークリーナーエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月15日 16:37
またまた 先こされたわ~σ(^_^;

ナンチッテ~(^^)


自分はミストノズルを使おうと計画してたけど~(-.-)y-~~
コメントへの返答
2014年8月15日 16:41
エヘヘ・・・

(#^.^#)

実際には‘ミストノズル’の方が、ウォッシャータンク内の水が長持ちするし、綺麗にまんべんなくインタークーラーを濡らすことができるので向いていると思うよ♪
(^^♪
2014年8月15日 17:49
お久しぶりです〜
発想がだんだん toyo.muk暗黒軍側に近くなってる気が… 笑
コメントへの返答
2014年8月15日 19:07
おひさしぶりですぅ~

あれ? そうかなぁ???

自分としては・・・昔から同じ発想でイジッてるので・・・(^_^;)

もともと、こんな感じですよぉ~♪
2014年8月15日 19:34


WRXのRSを思い出してしまった!(^_^)b
コメントへの返答
2014年8月15日 20:11
アハハ・・・

ヤンチャな時代を思い出しちゃいましたぁ~?
(*^_^*)
2014年8月15日 21:29
噴射スイッチはNOS風で是非。
コメントへの返答
2014年8月15日 22:14
エヘ・・・
その悪戯心わかりますぅ・・・
(^^♪

・・・でも、現状は・・・純正リアウォッシャースイッチ使ってますぅ
(^_^;)
2014年8月16日 7:20
さっすが~♪夏ワンの構想を早くも実現ですね!そうですね、ウォッシャー液を揮発性の高いものにすれば効果テキメン!かつ、液体残りもないので良いかも。
燃えたら燃えたで、オッケ(^o^)
これぞ、キャノンボール!
でも、11日にサーキット行きましたが、冷却系統は、かなりきついです。水温も、速攻100℃オーバーで、CVTの滑りはかなりヤバかったです。一周おきの、アタックになりました(ToT)

これは、いいなぁ・・・
コメントへの返答
2014年8月16日 10:26
やってみたら、あっさり簡単作業でできちゃうんですぅ・・・
(*^_^*)

昨夜、首都高を試走してみましたぁ・・・
ブシャーってすると、水温が下がる下がる♪
インタークーラーにどのくらい風が入り込んでいるか・・・ということで下がる温度差に違いがあるけど・・・
ローペース時で、3~5℃低下
ハイペース時で、5~10℃低下
って感じかな???

‘本格的に使う’という事をかんがえると・・・

・タンクの大容量化
(頻繁に使うと減りが早い)

・ノズルの変更
(ミストノズルに変更したらインタークーラー全体を濡らす&節水になるので同じタンク容量でも長時間使用可能)

サーキットアタックは一回何分くらいかな?
タンク容量はそれに合わせればいいんじゃないかな?
アタックとアタックの途中に水補給は必須だけどね・・・
(^^♪

プロフィール

「@mackさん いいなぁ~
今日はアンバサダーにお泊まり?」
何シテル?   07/22 14:18
自分は、かなりシャイです・・・ (;^_^A ブログなどのアップも、不器用なので難しいと思われますが・・・ ・・・時々コメ付けさせていただくかもか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みんカラ‘ライフ’トップページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 23:25:07
 
AUTOBACS ASM YOKOHAMA ‘レカロブティック’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/21 02:03:41
 
Attacker(アタッカー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/03 19:09:04
 

愛車一覧

ホンダ エリシオン エリ (ホンダ エリシオン)
海水浴・スキー場・キャンプ場で快適ファミリークルーザー! 高速道路でカッ飛びハイウェ ...
ホンダ ライフ 抹茶くん (ホンダ ライフ)
‘通勤’に‘買物’に毎日大活躍♪ 最終的に・・・205778㌔を走ってくれました。。。 ...
ホンダ N-ONE ONE (ホンダ N-ONE)
ライフが走行距離20万キロを越え、少しずつ不具合箇所も出てきたので(T_T)………N-O ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation