• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

シビック出来上がり

シビック出来上がり今年の春にエンジンが出来上がって、慣らしのために一度引き取り。
フルコン構築の為に再度入庫していたシビックが・・・・・
この度、めでたく、完成しまして👏
京都まで引き取りに行ってきました。
春は日帰りでしたが、今回は一泊。

初っ端、朝焼けの富士山を見ながら一路西へ。


鈴鹿パーキングエリアではマクラーレンMP4/7を激写📸


朝あれだけ気持ち良く晴れてたのに名古屋を過ぎたら雨☔(T-T)
日本て広いんですね(°∇°;)


京都市内に入ってからは代車を洗車。
機械にやってもらったけど、ガス満+洗車は最低限の気遣いですよね!
まぁ、代車のオイル交換したり車検通したりする経験はなかなかないですけどねwww



今日の宿は宇治。
老舗のお茶屋さんでお土産を買い、


宇治川から平等院の辺りを散策して晩秋の京都を感じてきました。
パーカー1枚じゃ寒かった🥶


その後、ファクトリーでシビックを受け取りまして、ハルテック(ECU)とマルチメーターのセッティング方法などレクチャーを受けてお勉強。
日が変わる前に宿に入り、翌日のテストに備えます。

2日目
5時半に出発して約束の場所へ。
と、その前に、高速道路で最初のテスト項目、クルーズコントロールの制御。
ハルテックとPIVOTのクルーズコントロールとの相性を確認。

結論、問題なく作動してエラーも出ませんでした。一安心(-。-)

そして本日の目的地、「矢作ダム」への朝駆け。


やっとおじゃまできました、矢作ダム名物「日曜朝の集い」www。

photo by Jack-upさん

道中そしてダムサイドの峠道、今回の最大のトピックス、HパターンMTミッションでのフラットシフト&オートブリッパー機能のテスト。
おそらくストリートチューニングカーでは初じゃないでしょうか?
*Z34とかFK8とか市販状態で標準搭載は除きますよ。

今回、無理を言って構築してもらったらコレがドンピシャ、大成功!!
まだ自分の好みにリセッティングする必要はありますが、大きな武器を手に入れた感じ。
そのうち動画で撮影したいと思いますが、ヒール&トゥという行為を完全に忘れます。

初めましてながら、皆さんにはフレンドリーに接していただき、焼き芋までご馳走になり(何処で焼いたんだwww!?)、楽しい思い出が出来ました。
「また来週~✋」と、意味不明な挨拶で見送られて帰路へwww



中央道経由で帰ってきました。

エンジン関係はすべて仕上がりました。
ここから足回りのアップデートに取り掛かります。
このエンジンパワーを余すことなく路面に伝えるために😏


Posted at 2020/11/30 20:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月25日 イイね!

プロが組むドライブシャフト

プロが組むドライブシャフトドライブシャフトの寿命を決めるのは、絶対的な強度も然る事ながら、ジョイント部分を如何にスムースに動かし続けられるか、に掛かってきます。


アメリカはドライブシャフトショップ製の強化ドライブシャフト。
ドラッグレースが盛んなアメリカで、0→全開加速していく時の駆動系の負担たるや、想像を絶する過酷さがありますよね。
HP見ると、コルベットや86&BRZの800ps対応とか、プロペラシャフトまでラインナップは豊富です。

そのドラシャを、

バラして、



バリを取ったり、ボール部分を研磨したり。

この鈍~い光沢がイイですね~😏。


右がビフォー、左がアフター。
これで組むと、抵抗差でハンドル持ってかれるくらい違うそうです😓
ここがスムースに動き続ければ、熱を持って焼き付くこともなく、駆動ロスも減り、結果長寿命になります。

さらに、



耐極圧のスペシャルグリス。


組み上がったドラシャ。


インボート(ミッション側)のジョイント部分。
左がノーマル、右が強化品。ゴツさの違いが一目瞭然!


ホームコースとしているFSWはストップ&ゴータイプのサーキットではないので、ジムカーナや筑波サーキットなどに比べればドラシャに対する負担は少ないかもしれません。
それでも、パーツレビューにも書いたように30kgfのトルクはノーマル+約10kgfにもなりますから、出先で「ドラシャ粉砕(T-T)」なんてことにならないように、エンジンから関係するところはしっかりモディファイしていきます。

とにかく、通常であれば全く知ることのないチューニングショップのノウハウは、さすがとしか言えません。
自分でやろうと思ってもなかなかできるものではありませんね。

Posted at 2020/11/25 07:25:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニューパーツ
2020年11月06日 イイね!

いまだゴニョゴニョ



シェイクダウンにはもう少し掛かりそうですが、着々と進化しております。


非接触式センサーです。


こんな感じに装着されて、実走セッティング待ち。



サーキットとストリートの両立を目指し、こんなモノも付けてもらいます。
やっぱり関西より関東の方がこういった要望は多いんだそうで、同じ様な仕様のエスニは、オリジナルエキゾーストにタイコ3発仕様になったんだとか。
Posted at 2020/11/06 22:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューパーツ
2020年09月28日 イイね!

IQ-3マルチメーター


レースパックっていう会社が作っていたマルチメーター。

レースの世界だとフルカラー液晶がスタンダードになって、市販されているメーターもカラーのモノが主流になっています。

が、まだまだ“お高い”のと、自分にはちょっとオモチャっぽくも見えてしまったり(個人の意見ね)するので、販売終了となる前に在庫を確保してもらってました。
もう一つこのメーターは、レブインジケーターが一つひとつのLEDで光るんですね。
これがまたたまらなくカッコいい(*^_^*)


設置位置はこんな感じかな~って希望を伝えて、


純正メーターのカウルトップにマウントされ、

概ね希望の位置にセットされた感じ。

純正のスピードメーターとVTECインジケーターは隠れますが、すべてマルチメーター上に表示されるので問題なし。
ちょっと左にオフセットさせているので、燃料計が完全に隠れないのがポイントです。
Posted at 2020/09/28 17:13:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューパーツ
2020年09月26日 イイね!

進捗順調🎵



FD2シビックフルコン化etc.

順調に作業が進んでいるようで、社長のブログからバシバシ写真が送られてきます。
嬉しいことですね(*^_^*)

まずは

grams社製ビッグスロットルの取り付け。

ノーマル64mm?に比べて72mm(!)
明らかに吸ってくれそうな雰囲気w



ノーマルのインテークパイプも何とか付いたようです。
エンジンOH時に新品にしてあります。
DC5インテはインマニの容量不足のせいで高回転域でパイプ潰れがありましたが、FD2はインマニ形状が見直されているので、とりあえずはノーマルでいきます。
シリコンホースなどのドレスアップは一旦保留。


ハルテックでスロットル開度制御。
まさに自由自在( ̄ー ̄)



ワイドバンド空燃費センサー。


そして、IQ-3マルチメーター。
設置場所にちょっとした拘りね🎵
回転、スピード、A/F、油温、油圧、水温、電圧、ギアポジション・・・。
とにかくあらゆるデータが表示出来る。

表示切り替えも出来て、赤丸のボタンで瞬時に切り替えが可能(^-^)v

マフラーも預ける前にΦ70オリジナルに換装してあるので、ぼちぼちセッティングに入るようです。










なんか、進捗早くて逆に恐ろしいようなwwwwwwwww
Posted at 2020/09/26 07:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューパーツ

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation