• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もるさん♪の"ホンダライフ" [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2022年6月11日

ライフ360トランスミッション5速化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
今までのミッションは4速で
4速だからと言ってそんなに不便さは
無かったねですが、ライフツーリングGSと
Z360GSSのみ搭載られてるローバック式
5速ミッションを載せてみたいなとこのミッションは2速から5速までクロスレシオ化されてまして、さぞかし楽しそうだろうなと思ってましたが、こんな物そこら辺に転がってる
わけもなく、日頃ヤフオクを徘徊する日々、
出て来ても凄い金額で落札されてて
いつも指をくわえて見てるだけでした
悶々とする日々を過ごしていたある日、
何となく覗いてみたジモティーと言う掲示板、検索かけて見たらライフ5速ミッション
ジャンク品他部品色々譲りますの文字が(☉∀☉)
連絡してみたところ譲って頂けると言う事になったので直近の休日に家から150キロ
離れた芦別と言う町まで引取に行って来ました。
引取に向かってる道中は初めて女の子と
デートするときのワクワク感を遥かに上回るほどのワクワク感でしたね(笑)
前の夜全然寝れなかった(笑)
2
で、引き取って来たミッションを早速観察してみたら、シフトロッドの節度感に違和感
なんかグラグラしてました、
それと、ブリーザープラグから
ミッションオイルが噴き出してミッション全体がオイルまみれで非常にかわいそうな状況で、恐らくミッションケースガスケットの
ブリーザーのところが切れてますね
全バラして内部の確認が必要ですね
しかし、シフトのグラグラが非常に気になる
3
とりあえず、今載ってるミッションを
降ろします、ミッションを降ろす為には
先ず足回りを外してドライブシャフト
をナックルごと左右外して
エキパイからマフラーまで全部外して
エンジンを上に持ち上げて降ろし、
それからミッションを降ろします
馴れたら簡単です(笑)
4
5速のミッションケースが非常に汚いので
今まで載った4速ミッションをバラして
こちらのケースを使います
5
5速ミッションをバラしたら
えらい硬いギヤオイルが入ってましたよ
なんか嫌な予感がよぎります(^-^;
想定内ですが(笑)
このころのホンダ車は、シンクロナイザの
構造上10w-40のガソリンエンジンオイルの使用を
指定されており、ギヤオイルを使用すると
せん断性が高くシンクロリングの引きずりで
早期摩耗してしまうデリケートなミッション
6
分解点検してみたら
2ndと3rdのシンクロが全く駄目になって
ましたよ、想定内です(゚▽゚)/
7
しーかた無いので4速ミッションの
シンクロリング、ハブ、プレッシャーリングは共通部品なのでそのまま移植して
事なきを得ました。
8
借り組して問題無いか確認
あとは注文したガスケットが
届くまで放置、
あとはもう一つの問題のシフトグラグラ
の原因究明です(゚▽゚)/
9
注文してから6日後、
欲望の渦巻く東京のネオライフさんから
ブツが届きました、いつもお世話になって
おります助かります(* ^-^)ノ
10
ガスケットが届くまでの間
しこしことケースやらマウントブラケットやら磨いて塗装して綺麗にしてやりました
11
上下逆さまになってますが
シフトアームコンプリートと言う部品です
この部品でギヤチェンジしてます、
ん?なんか変な事になってます、
何回考えてもスプリングの位置が上下逆
左側が4速の物、右側が5速の物
4速の場合が、レバーを右側に倒して
リバースなんでリバース側はロケーティング
ボールによってロックされる為ちょっと固くなっていてニュートラルを出すため左側に倒れる方にスプリングが入ってます、
5速ミッションの場合ローバックなのでスプリングの位置は反対側に来る筈です
12
パーツリストを確認すると
こちらは4速の図
13
こちらは5速の図
14
こちらが正解です(゚▽゚)/
ミッションをバラした時
以前に開けた形跡は無いので
もしかしたらメーカーの組立ミスかと
ともかく、グラグラは直り
しっかりニュートラルに戻る様になって
一安心(*´A`)ノ
15
問題は解決できたので
あとは元通りに組むだけ
画像はローバックギヤです、
下が1速のドグギヤで上がリバースギヤです
1速がドグギヤの為、リバースギヤ同様
車が完全に停止しないとシフト出来ない
構造になってます、知らない人が乗ったら
1速のシンクロ壊れてるよって言われるに
違い有りません、知ってる人なら
懐かしいねって言うと思います(笑)
なんでこんな仕様にしたのか
ホンダならではの理由が有るようですが
長くなるので割愛します(笑)
16
悩んだシフトアームを組み付けて
17
シフトアームワッシャーは
ゴムの面をカバー側にして取り付けます
組む時に分からなくなるようです(笑)
18
最後に操作確認して、バックランプスイッチの作動確認して
19
お祓いしてミッションは無事完成(*`・ω・)ゞ
20
あとは元通りにします、
21
完成(*`・ω・)ゞ
22
乗ってみた感想は、
先ず、シフトパターンが普通の車と違って
1速の位置にリバースが有るので
ボケっとしてたら1速のつもりでリバースに入れてしまう事とに2速の位置に1速有るので
2速にシフトアップするとき時間がかかる
車が完全に停止してないと時に1速に
入れようとしたらガリガリ-と弾き返されてビックリするし、なんか乗りにくいな
と思ってたらそもそれそれが間違いだった事に気づいて
23
ギヤレシオの表を見てたら
4速ミッションは、1速がかなりローギヤ過ぎて発進の時ギクシャクしてて、
かと言ってトルクの有る車と違い
2速は遠すぎて2速で発進出来ない、
5速はと言うと、
1速は4速と同じだけど上に1速増えて
5速になった事で2速から5速まで
理想のギヤレシオに振り分け出来るので
1速は定員載せたり積載物積んだり
坂道発進に使って普段は2速発進の
クロスレシオの4速で使ってやると
加速良くて非常にスムーズに走って
5速のトップギヤは4速のトップギヤより
ハイレシオなのでエンジン回転が控えられて
静かです、静かさは求めてませんが、
費用対効果の面でやるべきかやらざるべきか
悩みましたが、前に長渕のアニキが
やるなら今しかねーとか歌ってたの思い出してやって見ましたが楽しくてしょうがねぇ~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビを移植する。

難易度:

エンジンオイル・オイルエレメント交換

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

6回目

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月12日 22:29
ちわ〜 何で1速だけドグ?不思議だ??しかもローバックだし(^o^)あっ!欲望(笑)
コメントへの返答
2022年6月12日 22:38
多分
ウィ~ンてならないように
するわれ
欲望の塊品川ナンバー(笑)
2022年6月13日 1:14
しかし わんだな(^。^)
話したら長くなる話が聞きたいの聞かせてください(^^)
コメントへの返答
2022年6月13日 21:33
わんだな~(^-^)
キャンプしながらゆっくり話し聞いて
もらいましょう(笑)
2022年6月13日 1:20
シンクロ入れるスペースが無かったから?
コメントへの返答
2022年6月13日 21:42
お疲れ様です(゚▽゚)/
80割正解です
ヒューランドパターン
なので2速から3速に
シフトアップしたつもりが
1速に入っちゃう事が有るので
オーバーランしないように
ドグにしてるみたいで
あと、1速のギヤが4速ミッションのギヤより
薄いので誤操作で破損しないようにするためもあるみたいです
昔のレーシングカーはだいたい
この方式を取っていたようです

プロフィール

「@しろごま♪ おはようございます😄」
何シテル?   06/16 08:40
もるさんです、よろしくお願いします。趣味は、小排気量のオートバイ、自動車、機械いじりなどいろいろです。 ペットはモルモット8→2匹飼って居ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

六本木ヒルズアリーナ盆踊り大会 本番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 20:44:31
3/24 今日の良かったとこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/25 09:57:36
日本初冷房付エアサスバス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 21:07:05

愛車一覧

スズキ ジムニー もる号 (スズキ ジムニー)
昭和58年式のごく普通のジムニーです( ^ω^ ) クロカンや競技は全くやりませんwww ...
ホンダ ライフ ホンダライフ (ホンダ ライフ)
昭和48年式ホンダライフTouring SSツインキャブ 頑張って修復中 令和3年5 ...
ホンダ スーパーカブ C100 ホンダ スーパーカブ C100
部品取り用にもらってきた土に帰る寸前だった 1961年式後期スパーカブC100 通称チビ ...
ホンダ スーパーカブ50 旅専用カブ (ホンダ スーパーカブ50)
そこら辺走ってるごく普通の目立たないカブ を目指してますwww
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation