• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

21えもんの"嫁の車" [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2014年1月13日

リアヒーターダクト追加取り付け ~其の1~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
何気なく思いました、
ファミリーカーなのにリアに温風が来ないなんて!
後部座席は凍えろってか?
いつもは意識してこんなのがほしくて寒冷地仕様を買ってたのですが、このノートには私が気づかなかったのか?設定が無かったので標準仕様を買ってしまいました。
夏にディーラーの知り合いに頼んで注文したのだが結局寒くなるまでほっといてしまった。。。ごめんね~子供達。
部品を5点買って4千円ほど。
2
運転席、助手席を外します。
T50のトルクスレンチが必要です。
運転席側はシートベルト確認用の配線が付いていますのでシートを下ろす前にカプラーを抜きます。
フロアマット固定用のパーツもマイナスドライバーでこじって外します。
3
重たいシートを下ろしたところです。
ノートはドア開口度が広いので助かります。

あっ、ヘッドレストをあらかじめ外しておいた方が楽です。
4
センターコンソールを外します。
4本のネジですが車体前側はクリップですが、後部の方はトルクスネジです。
ここ・・・予想外で工具用意していなかったので六角レンチで無理やり外しました。。。
サイドブレーキレバーの調整ネジを10mmのボックスドライバーで緩める方向にいじってレバーを立たせます。
(念の為、車輪には輪留めをしましょう。)
そうしないとシフトレバーと干渉しコンソールが抜けません・・・
コンソールはドリンクホルダー裏側に爪が3つあり真上に引き上げると抜けます。
5
写真が抜けていますが、ダクトが入る位置のカバーは左右1箇所づつクリップてとまっており中央は爪ではまっています、手前に抜くと取れ、エアコンブロアユニットが見えます。
そして、買っているダクトと位置合わせをしようとしたら
何と言う事でしょう~
風の出口が在りません・・・
エアコンブロアは標準仕様&寒冷地仕様ともどうせ共有パーツで穴を塞いでいる程度だろうと
高を括ってました。。。
6
ココまで来て引き下がれなかったので
穴を開けました!
とりあえずココでいったんエアコンを稼動させて足元の風と連動して穴から風が出てくるのを確認しました。
7
後部までのダクトはこんな感じで、
床マットの下にどうにかして入れ込みます。
8
知らなかった・・・
床マット下にこんなのが入っているなんて、、、
フロアパン一面に発泡スチロールが敷いてありました
引きずり出すのにちょっと割れてしまったが問題ないでしょう~?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

プロアモーター、レジスター交換

難易度:

ノート エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車とバイクが大好き♪ 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CVT プライマリー回転センサー・セカンダリー回転センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/10 12:00:49
プライマリーセンサーとセカンダリーセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/10 11:58:43
日産 ノート NE12 ヘッドライト換装 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/11 23:04:36

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
日産 セレナに永く乗りたいと思っています。
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
中古車を購入、通勤にチョイ乗りに大活躍~♪
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
学生時代からの憧れを人生の折り返し時期になってようやく手にする。 前車のゼファー750も ...
日産 ノート 嫁の車 (日産 ノート)
思ったより燃費が悪い軽のムーブから、新型ノートへ! さあ気になるエコ度は???
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation