• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONSTERの移動運用記のブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

7MHz 1/2λ釣竿カーボンロッドM型DP調整

7MHz 1/2λ釣竿カーボンロッドM型DP調整アマチュア無線 JI3WBP/3
JCC2702 兵庫県姫路市移動
7MHz 1/2λ釣竿カーボンロッド
M型ダイポールの試作アンテナ調整
課題を残して6.8MHz~7.2MHzの間で
SWRは広帯域1.0となりベストマッチング


7時10分 PK-27-14白浜西山公園・姫路市御旅山

本日はアンテナ調整とチューナーを使ってみたい

何時ものように組んでいく

ワニ口クリップにテーピング

立ち上げ前

6mの伸縮ポールは強風に弱い・最低3方向の支線ロープ必要


無調整で8.116MHzでSWR1.2でした7.070MHz付近は2.5

一応チューナーを入れて見てメーター上はSWR1.0まで調整可能

7.069MHz空き周波数でCQ出してみました。
JR5LVK 8:27 59/59 愛媛県松山市
JG3PDF/3 8:36 59/59 兵庫県神崎郡福崎町
各局さんからFBなレポート頂きました。TNX!


チューナー運用終えて持ち合わせのIV線75㎝で

継足し試みましたがまだ足りない? 諦めた。

JN3SNMさんTELしたらJQ3MDEさんとニコイチ モービル
IV線は45分後に届けて貰う事でお願いして早い昼食


直ぐにお二人でIV線届けて貰った。TNX!

アレコレやっても7.376MHzで1.5これ以上動きません・


途方に暮れて・エアチューブ中の針金銅線を確認
垂直にしてみたらエレメントが落下しました。


降ろして処置

原因はエアチューブの中で断線していました。

単線の針金銅線は折れる。 

応急処置。

継足したIV線を全部外して2回上げ下ろし・調整完了

6.818MHz SWR 1.0

7.004MHz SWR 1.0

7.050MHz SWR 1.0

7.100MHz SWR 1.0

7.152MHz SWR 1.0

7.207MHz SWR 1.0

7.272MHz SWR 1.0
調整結果は完璧。SWR1.0広帯域でベストマッチングとなりました。

調整後、発電機スタート。

送電線の鉄塔が100m以内に二本有る真ん中に設置しています。
空SノイズはS1程度とてもクリアです。


7.071MHz 空き周波数でチューナー不要CQ出してみました。

JH4QJP 13:35 59/59 岡山県真庭市
JI4UMT 13:42 59/59 岡山市南区
JO3FRX 13:50 59/59 滋賀県甲賀市
JA3QQR 13:56 59/59  兵庫県赤穂市
JA3GIN 14:11 59/59  兵庫県姫路市
JA3SKP 14:14 59/59 和歌山県日高郡印南町

以上、
各局と交信頂きました。TNX! これでテスト運用終了しました。


単線は何時かは切れる。今度からエレメントは撚線に変更です。

片付け終わり・

丁度、JK3QBU OMさん寄って頂きました。

使わないIV線を頂きまして・思わぬ撚線が最短でした。
こんな事あります?  OMさんに感謝! ありがとうございました。


430MHz の設置は簡単

2エレ AWHアンテナはルーフキャリアのアダプターへ

432.96MHzでCQ出してみました。

JA3QQR/QRP 15:19 59/59 兵庫県赤穂市
JH4FQF 15:37 55/52 岡山市南区
JA3GIN/QRP 15:51 59/59 兵庫県姫路市
JG3TGN/3 16:00 59/59 兵庫県姫路市
JM3MOZ/QRP 16:32 59/59 兵庫県姫路市
JP3DLQ/QRP 16:40 51/56 兵庫県姫路市
JA5EQE 16:45 59/58 徳島県阿南市

以上、
各局と交信頂きました。TNX!


17時51分 そろそろ終了時間

日が落ちるのが早い。今回は撤収用のライトは持っていません。

大まかな片付けは
アンテナとパソコン、発電機にコードリール、安定化電源器等



明るい間に撤収完了。
本日のアンテナ調整は無事に終了致しました。



Posted at 2025/11/23 23:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線を楽しむ為の備品 | 趣味
2025年11月23日 イイね!

本日7MHz1/2λ釣竿MDPテスト運用予告

本日7MHz1/2λ釣竿MDPテスト運用予告アマチュア無線 JI3WBP/3
7MHz 1/2λ釣竿カーボンロッドM型
ダイポール試作アンテナで調整を
兼ねてJCC2702 兵庫県姫路市の
PK-27-14白浜西山公園移動
午前中にQRV予定しています。


主のアワードは以上です。
今回アンテナ調整とテストなので短時間運用になるかも?


430MHz帯はAWHアンテナで少しQRV出来ればと考えております。

de JI3WBP

Posted at 2025/11/23 05:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次回移動運用地予告 | 趣味
2025年11月22日 イイね!

ZeppアンテナとEnd-Fedアンテナの違い

AI アシスタント

ツェップアンテナとエンドフェッドアンテナは、どちらもワイヤーの端から給電する「終端給電(End-Fed)」型アンテナの一種です。この2つのアンテナは密接に関連しており、しばしば混同されたり、同義で使われたりすることがあります。

💡 ツェップアンテナの特徴
ツェップアンテナは、ドイツのツェッペリン飛行船に搭載されていたことからこの名前が付けられました。

給電方法
最低使用周波数の2分の1波長のエレメント(導線)の一端から、はしごフィーダー線を使って給電します。
特性インピーダンスが600Ωのはしごフィーダー線を、アンテナカップラーを介して同軸ケーブルに接続することが多いです。

共振周波数
最低使用周波数の整数倍の周波数でも共振するという特徴があります。例えば、3.5MHz帯や7MHz帯を最低使用周波数とすると、14MHz帯、21MHz帯、28MHz帯でも使用できます。

歴史と現状
同軸ケーブルが普及する以前はよく利用されました。
しかし、使用周波数の高調波で共振するため、テレビなどの電波障害を引き起こす可能性があり、現在ではより利得の高いアンテナも開発されているため、あまり使われていません。


📝 エンドフェッドアンテナの特徴
エンドフェッドアンテナは、ワイヤーの端から給電するアンテナ全般を指す「End-Fed」という言葉が示す通り、その給電方式が特徴です。

給電方法
アンテナエレメントの端(電圧が最大、電流が最小になる点)から給電します。そのため、「電圧給電アンテナ」とも呼ばれます。
給電点のインピーダンスが高くなるため、そのままでは50Ωの同軸ケーブルを接続できません。

コイルとコンデンサを使った共振回路(LC回路)やトランスなどを介して、インピーダンスを整合させて給電します。

取り付けの容易さ
ダイポールアンテナが基本的に3点支持を必要とするのに対し、エンドフェッドアンテナは給電点が端にあるため、2点支持で簡単に設置できるメリットがあります。

ツェップアンテナとの関係
「ツェップ型アンテナ」や「ツェップライクアンテナ」と呼ばれるものの多くは、厳密なツェップアンテナ(はしごフィーダー線で給電するもの)とは異なり、LC回路などを用いて同軸ケーブルで給電する電圧給電アンテナを指します。


🤔 両アンテナの主な違い

ツェップアンテナとエンドフェッドアンテナは、どちらもエレメントの端から給電する点は共通していますが、給電部の構造に違いがあります。

項目      ツェップアンテナ             エンドフェッドアンテナ
 
給電方法 はしごフィーダー線で給電     LC回路やトランスで整合し同軸ケーブルで給電

特徴      高調波でも共振           電圧給電、設置が容易

歴史     かつて飛行船に搭載           現代でも自作・商品化が多い
Posted at 2025/11/22 09:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2025年11月22日 イイね!

アマチュア無線家が必ず持つべきシャックのアップグレード トップ10

音声トラックを日本語に変更出来ます。
Posted at 2025/11/22 06:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2025年11月21日 イイね!

同軸ケーブルはなぜ50Ω?

音声トラックを日本語に変更出来ます。


AI アシスタントでは

同軸ケーブルの特性インピーダンスが50Ωに設定されているのは、主に「電力伝送の最大化」と「信号減衰の最小化(または最高電圧とのバランス)」という技術的な理由と、歴史的な経緯が背景にあります。

50Ωが選ばれた理由
技術的な最適化
同軸ケーブルを流れる高周波信号では、「表皮効果」という現象により導体損失が発生します。同軸ケーブルのインピーダンスは、その構造(外部導体の内径と内部導体の直径の比率、および誘電体の比誘電率)によって決まります。

電力伝送の最大化: 同軸ケーブルで伝送できる電力は、約30Ωで最大化されます。
信号減衰の最小化: 減衰が最小になるインピーダンス値は、誘電体の種類によって異なります。空気充填ケーブルでは約77Ω、一般的な誘電体充填ケーブルでは約50Ωとされています。
最高電圧: 最高電圧を扱えるインピーダンスも考慮されます。

歴史的な経緯
1930年代に無線機やレーダーの開発が進む中で、高周波信号を効率よく伝送するための同軸ケーブルが検討されました。当時はケーブルの太さに制約があったため、減衰を最小限に抑えつつ、高い電力と電圧を扱える最適な値として、これら複数の要素のバランスを取って50Ωが採用されたと言われています。

50ΩはRF(無線周波数)通信、ワイヤレスネットワーク、ラボテストで広く使われており、最大の電力伝送と最小の信号劣化を実現するために調整されています。75Ωの同軸ケーブルも存在しますが、これは主にビデオ信号やケーブルテレビなどの用途で、長距離での信号減衰を最小限に抑えることを目的としています。
Posted at 2025/11/21 22:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7MHz 1/2λ釣竿カーボンロッドM型DP調整 http://cvw.jp/b/1750154/48782088/
何シテル?   11/23 23:02
アマチュア無線 ACTIVE NET発起者JI3WBPです。 8年間、代表で活動しました。 2021年5月21日をもって辞退しました ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

後発白内障で レーザー治療 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 10:12:53
激安エポキシクリアの自作実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 08:29:35
PK-157 兵庫県立国見の森公園移動下見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 17:53:44

愛車一覧

ホンダ N-BOX+カスタム N monster (ホンダ N-BOX+カスタム)
DBA-JF2  G・ターボパッケージ4WD 車いすKIT装備 グレードは最上級 平成2 ...
その他 . その他 .
半自動アーク溶接機/120A/MIG130/ノンガス ◇電源: 単相100V 50/6 ...
スズキ スペーシアカスタム スペmonster (スズキ スペーシアカスタム)
DAA-MK42S XSターボ4WD Sエネチャージ グレードは最上級 平成27年10 ...
ヤマハ トリッカー TRI mon (ヤマハ トリッカー)
XG250G改 平成16年11月納車  晴天時、気分リセット用です。 ☆ 殆どタンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation