当方過去に重篤な糖尿病でして
HbA1cが13.7だった状態から
今回目標の5.5に到達し正常値まで回復
長年の糖尿病生活は「寛解(かんかい)」
今日は家族でお祝いしました。
移動運用終えてからSNMさんと糖尿病専門医
長年薬は使用せずに生活習慣を見直し糖尿病食を実行した。
いよいよ本日、結果発表の日。
長年にわたり目標のHbA1cが5.5・糖尿病から抜け出した瞬間。
【継続は力なり】 やっと願いが叶った・自分にお疲れ様と感謝。
糖尿病「完治」AIアシスタントで調べてみました。
糖尿病の「完治」という言葉は、状況によって異なる意味を持つため、いくつかの表現が考えられます。
完治と寛解の違い
医学的には、糖尿病は「完治が難しい病気」とされています。これは、病気の原因が完全に除去され、治療が不要になる状態を完治と呼ぶためです。糖尿病の場合、一度発症すると、インスリンを産生する膵臓の機能が完全に元に戻ることは稀だからです。
しかし、治療によって血糖値が正常範囲に維持され、薬を使わずに健康な人と変わらない生活が送れる状態になることがあります。これを「寛解(かんかい)」と呼びます。寛解は完治とは異なり、再発の可能性もあるため、継続的な生活習慣の管理が重要です。
2型糖尿病における寛解の可能性
特に2型糖尿病で発症から間もない場合は、生活習慣の改善によって寛解を目指せる可能性があります。英国で行われた「DiRECT」研究では、肥満を伴う2型糖尿病患者が徹底した食事療法と運動療法に取り組むことで、約半数が事実上の「完治」状態を維持できることが示されました。この研究では、減量によって膵臓のインスリン産生細胞が「再起動」し、糖尿病発症前の状態に戻る可能性があるとしています。
寛解に導く主な方法は以下の通りです:
食事療法: 低カロリー食の実践など、食生活の改善。
運動療法: ウォーキングなどの運動を継続的に行うこと。
薬物療法が必要な場合もありますが、早期の段階であれば、食事療法と運動療法だけでも血糖コントロールが改善し、薬に頼らない寛解状態を目指せる可能性があります。
長年甘い物控えてた。この度は基準値に回復のお祝いです。
ブラック珈琲には毎度MCTオイル、きな粉を入れている。
又明日から通常の食生活を継続です。
体重ピーク時は87Kg、HbA1c13.7 → 現在62Kg、HbA1c5.5までに
JN3SNMさんの日々の糖尿病食事療法が見事に結果に繋がった。
日々の糖尿病食生活で長い間苦労を掛けてしまった・
彼女に申し訳ない。感謝!!!
食事療法をどのように行ったのか気になる方は
10月26日の 高砂市阿弥陀地域交流センター
【第4回一般局合同アイボール会】で糖尿病食を詳しくご説明します。
Posted at 2025/09/25 23:49:11 | |
トラックバック(0) |
糖尿病診察 | 日記