• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oryzaのブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

ナイトツーリング

ナイトツーリング現在阪神高速中島Pです。
ひさびさになんとなくの
ナイトツーリング
仕事から帰って、思い立つ

買ったばかりのスマホから!

しかしまだまだ暑い!9時近くなのに
Posted at 2012/07/25 20:45:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ninja | 趣味
2012年01月27日 イイね!

初ユーザー車検

初ユーザー車検昨日、和泉の自動車検査場へ午後休をとりニンジャのユーザー車検に行って来ました。

光軸は心配だったので、和泉車検テストセンターで事前に調整。
ドライバーをもったお兄さんが、左右はネジで、上下は げんこつ でたたいて調整(内心、だいじょうぶかいなと・・・)。

自賠責の加入は、テストセンターで聞いた車検場入り口すぐ右の代書屋さん(古賀行政書士事務所)ですませました。お姉さんに、他も用意しますかと言われ、手数料が気になりましたが、そのままお願いしました。

結局心配した手数料はなし。
重量税5000円、検査手数料1700円、これを書類一式20円に貼ってくれたので、その後はスムーズにことが進みました。書類一式には点検簿の用紙も含まれています。ここはおすすめです。事前の調べで陸運協会の書類代金が60円と聞いていたので得した気分でした(本当の値段はわかりませんが)。

準備が整ってしまったので、Bと建物に書かれた陸運協会の事務所はスルーで、Aと書かれた運輸支局の建物へ直行。

見本を見ながら書類に記入。窓口へ。国交省の制服?の方が対応してくれました。ここで予想通り「点検簿は?」。ネットで事前に勉強していたとおり「あと(後)整備です」と答え。「それでは書類持って検査場へ」とのこと。


検査場はガラ空きでした。

職員二名が親切に対応してくれて、ドキドキしながら、メーターテスト、ブレーキテスト、フォーン、ウインカーチェック、光軸検査を言われるままに対応しているうちに終了。

一番気になった光軸の検査は緊張で合否(○×)を見逃してしまい、検査官に「光軸大丈夫でしたか?」と。答えは「バッチリですよ」との答えにホッと(テストセンターのげんこつ光軸調整に心配もありましたが、テストセンターの兄さんサスガです。おかげさまです)。
最後にハンドルロックがかかるかのチェックを受け、書類をもって提出下さいとのことで、無事終了。事務所でシールと車検証を程なくゲットしました。

最近、修理やそれにともなっての調整や点検も度々で状態が良くなっていたもので、心配なことも問題点も無く無事通せました。

とくに大変なことは無いですが、スピードメーターのチェックは、ハンドルが左右にふれて怖かったです。
また、後ろブレーキのチェックは、左足を前方のフットスイッチに投げ出し、右足は後ろブレーキの上へと、前後方向の股さき姿勢できつかったです。オートバイの車高や種類、ライダーの身長によってはさらにきつい姿勢になるかも。
それと、車検場構内は広くて、多くの車が目的場所に向かいけっこう好き勝手に走るのでライダーは注意です。短い時間でしたが、数回、車とはち合わせになりました。

以上今回の結果をまとめますと
かかった経費は自賠責25ヶ月14480円、重量税5000円、検査手数料1700円、書類一式20円それに光軸調整1500円で合計22700円でした。
かかった時間は、午後1時に到着して、1時55分に終了。1時間未満でした。

今回、初のユーザー車検でしたが、費用云々よりも、バイクへの愛着と、自分で何とかすることから乗ることや整備への責任感が増したように感じます。いろんなことを含めて良い勉強になりました。

長文すみませんでした。読んでくださった方ご苦労様でした。
Posted at 2012/01/27 22:53:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2011年11月28日 イイね!

ガックンガックンの正体を探る

具体的な症状の詳細は

1.エギゾースト2番のみが走った後も触ることのできる程度の温度。
2.お尻の下からガソリンの臭い。
3.低速からの再加速でガックンガックン。
4.3000回転を境に上の回転では絶好調。
5.リッター10㎞の高燃費。

昨日は金剛山駐車場前のUターンでガックンガックン。こけそうに。恥ずかしかったー。


ネットで先人たちの苦労を探すために
「GPZ900R(750ですが)」, 「二番」、「プラグ」、「ガソリン臭い」などをパチパチと打ち込むと…。
ポツリポツリと似た症状が。
とくに我がニンジャはプラグコードを変えて、キャブの調整もしていることから、あれやこれやと点火系やキャブをいじってダメだった人のHPを参考にすると、いくつか納得の情報が。
…2番プラグだけがぬれている、…2番エギゾーストだけが冷たい、…燃費が激悪。

ふんふん。ほほー。


怪しい要因を探った結果は

◎ガソリンタンクからキャブにつながる負圧パイプへのガソリンの混入。主原因はガソリンコック部の不良。とくにダイヤフラムの破れや劣化。

ガソリンがキャブからオーバーフローするまでに至らずとも、こんな症状が出ている人がいました。



昨日のツーリングの際にコック位置を変えたり、2番キャブの負圧パイプを他へ取り付けて検証すればよかった。と言っても帰ってきてからネットで調べた結果ですので、これはもともと無理でしたが。

早く検証したいところです…。ウズウズ。
でもな~、バイク屋さんもこんなんだったら確認しているかな~。モンモン。


検証はガレージも無いし、平日は遅いし、赤ちゃん沐浴の日課もあるし。いつになるのか…


Posted at 2011/11/28 13:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2011年11月27日 イイね!

修理待ちニンジャにむち打って滝畑ダム、金剛山ミニツーリングへ

修理待ちニンジャにむち打って滝畑ダム、金剛山ミニツーリングへ暖かく天気も良かったので、ついつい修理待ち(ヘッドカバーガスケットの再交換)のニンジャにむち打って、午前のあいた時間に滝畑ダム、金剛山ミニツーリングに出動。

暖かかったせいか、すれ違うバイクの数も多かったです。
ピースサインにこたえてくれるライダーがいたのにはビックリ。


紅葉のほうは、ガッと冷え込まないためか、色づきはいまいちでしたが、晩秋の落ち着いた雰囲気を味わうには十分でした。

いつもは乱暴な運転の車に泣かされますが、今日は季節がら紅葉マークの車が多く(季節とは関係ありませんな)、制限速度の半分くらいのスピードで山道をノコノコで泣かされました。まあ、おじいちゃん、おばあちゃんたち、お元気で紅葉見物ですから、ほほえましいですね。


帰って来てからニンジャをぐるりと見回すと写真の通り。
タラタラとインナーカウルに滴るオイルが・・・。
元気に見えても・・・。かわいそうなことをしてしまいました。


Posted at 2011/11/27 16:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2011年11月24日 イイね!

ニンジャ復帰!しかし再修理を待つ

先週金曜日18日に修理からようやく戻って来ました。

前の日記の通り、プラグコードまわり全交換、水回り修理、キャブ調整、ヘッドカバーガスケット、プラグホールガスケット交換、アクセルワイヤー遊び調整などなど!



夜の9時過ぎに納車され、すぐに夜ツーへ。

全体にトルクが増して良い感じ。回転フィールも向上。
以前はブア~ブア~と加速してたものが、グオングオンてな感じで加速します。

750ccもあればやっぱ、これくらいは走るんだよな~。ってな感じです。
小さいバイクから大きいバイクに乗り換えたような力強さにニヤリ。
(可変3~4気筒が常時4気筒へと変われば当然ですが!)

でも極低速からの加速で少々がさつな感じが残っていますが。

修理後の試運転(試運転の名を借りた夜遊び夜ツー)は三女が9日に産まれたばっかりのこともあり、ほどほどにということで1時間弱で終了、帰宅。


そして次の日の土曜日

早朝、ちょっと近所を乗り回そうかとカバーを外してみると、ヘッドカバー1番、2番プラグ周辺がオイルでベットリ。
???
そのまま、バイク屋さんへ

私「修理の時のオイル汚れでも残ってたのかな」

社長「ごめん、ごめん、組み上げ後に拭かなかったのかな」

社長「???あれ?あちゃ~。ごめんなさい。交換の時にガスケットかじったかも~!結構手間かけたし自信あったんだけど~。も一回やらせて。置いてって―。」

私「今日時間ないんで置いてけないんで(家族にはちょっとガソリン入れてくると出かけたし、電車だと2時間弱帰宅にかかるし)」

社長「それじゃ、また引き上げに行くからね~」

ということで、再修理待ちの状態です。


最近仕事が忙しい日が続き、バイクが無ければ無いで、邪念がわかずに打ち込めて良いと言えば良いのですが。
気晴らしの夜ツーやちょい乗りが出来ず、ちょっと寂しいです。。


Posted at 2011/11/24 18:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja | 日記

プロフィール

「[整備] #グランドエスクード YAESU FT-90 車載無線機液晶焼け(ビネガーシンドローム)修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/175018/car/70524/6238003/note.aspx
何シテル?   02/23 15:27
家族サービスに追われる生活で、多趣味ゆえに不完全燃焼の日々ですが、楽しく過ごしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バックカメラの表示範囲と見え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 18:06:02
センターコンソール取り外し2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 18:03:42
ベースキャリアフックのボルト錆び除去&塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 18:55:21

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
グランドエスクードから乗り換えました。初代、2代目に続く3台目の3代目エスクードです。運 ...
カワサキ GPZ750R Ninja 赤ニンジャ (カワサキ GPZ750R Ninja)
中古で購入。A7外装G2です。 30年以上も前のバイクです。 私は「私をスキーに連れて ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
とても楽しい車でした。 軽い車体に、ターボエンジン、未来感覚のデジタルメーター。ジャバラ ...
スズキ エスクード グリーン (スズキ エスクード)
V6-2500、最終型 とても良く走りました。思い出もたくさんできました。小さいながらも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation