• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oryzaのブログ一覧

2016年10月04日 イイね!

カワサキ同盟+新人1の 定例ツーリング(神鍋高原〜竹野〜新温泉町)

カワサキ同盟+新人1の 定例ツーリング(神鍋高原〜竹野〜新温泉町)またまたご無沙汰しています。

つい先日ツーリングに出かけました。

以前にもご紹介しましたカワサキ同盟。今回は新人会員を迎えました!ヤマハを加えたドリームチームです。

皆、宮城県の高校の同窓生。関西支部の幹事仲間です。

迎えた新人は最も年上大先輩のI先輩。還暦を過ぎています(笑)

5月に突如購入したばかりのセロー30周年限定車‼ さすがは最年長です!バイク、オプション、ウェア、小物まで全部新調!全部入りラーメン状態!
攻めの姿が素晴らしい大人買いの男です。

話し戻りまして、出発前に豪雨で出発を見合わせていたために10時の集合場所「道の駅ようか但馬蔵」に間に合わなかった私は第二の集合場所神鍋高原の麓のピザハウスに直行!




以前のブログでも紹介したお店「ピザハウスOISHI-NO」です
。ここで早めの昼食

ゼファー乗りのS先輩は東京出張。晩に合流予定で、とりあえず3人3台。そうそう、ベルシス乗りのH先輩は今回はI先輩に合わせて、オフ車で参戦。オフ車であってもやっぱりカワサキ(笑)


石釜焼きピザです!I先輩撮影。






マルゲリータ、ナスとひき肉、明太子ジャガイモピザを昼食に。

昼食後は自由行動。
オフ車の2人は林道(とろ川氷ノ山林道)アタック!
私は竹野駅に向かい、その後海沿いの県道11号線をのんびりと鳥取直近(諸寄町)まで流しました!







林道組はこんなところを。I先輩撮影。

私はこんなところをのんびり




この日は結構暑く、にぎわいの無い海水浴場は夏の終わりを感じさせる風景…秋なのに

走りが楽しくて、写真撮れてませんでした。

本日の宿は新温泉町にある「まきばの宿」


再集合時間の15時半に宿前に到着。
オフ車組はやや遅れているとの連絡があり。いっぷく。


奥に見えるのはゲレンデ。オフシーズンもグラススキーができるのか、リフトが動いていました。


オフ車組も16時過ぎに無事到着。最年長のI先輩も体の疲れとは裏腹に、相当に楽しかったのか宿に入るなり、地図を広げて本日の林道コースを復習。

缶ビールで乾杯の後に風呂に入り、夕食会場へ。

夕食にはゼファーのS先輩も合流。


プランは「但馬牛のホルモン入り焼肉」。うまかったです。

晩も話が尽きることなく日をまたぐまで部屋で二次会。親父飲みです。



2日目

親父は朝が早い!
朝食を済ませて、元気に出発準備!





ぶらりと峠道を1時間強走り、神鍋高原を越えて再びピザやさん前に(この日神鍋高原ではゼファーミーティングがあったようで、大勢のカワサキ集団が山に向かう中、われわれカワサキ同盟が朝早くに神鍋高原を下る姿は皆にどう映ったか。Ninjaが居るからいじめられて帰ったとか(笑))。

ピザ屋さん併設の和菓子屋「高砂屋」で和菓子をお土産に購入後、最後の目的地「道の駅 農匠の郷やくの」に11時過ぎに到着。ここで解散。

H先輩はそのまま家路へ。


私、I先輩、S先輩は昼食。十割そばをいただきました。

この後私たちも自由解散。S先輩はまっすぐ家路に。I先輩は昼寝後に下道で大阪北部へお帰り。
私は、遠阪峠(快適な峠道です)を抜けて青垣IC(北近畿豊岡自動車道)から大阪へ向かうルートを選び帰路へ。

ICへ入る前に気になった熊野神社(青垣町)に寄り道。



とても雰囲気のある神社でした。

無事15時半には帰宅。明るいうちの帰宅で翌日への疲れも残らず。

楽しい親父ツーリングでした。



Posted at 2016/10/04 20:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年08月11日 イイね!

山の日はHFモービルアンテナの調整でした

山の日はHFモービルアンテナの調整でした
 2年前の帰省前に壊れたICOMのアマチュア無線機IC706MKIIG(50W仕様)ですが、修理から戻ってもしばらく飾り状態でした。

 故障時の過去記事 ↓

その1

その2

 二つ目の過去記事のように、代わりに取り付けたKENWOODのTM733Gが便利だったために2年近くそのままでしたが、本年7月に733Gが故障。ポッと勝手にリセット動作をした後に言うことを聞かなくなり、気に入っていたPM機能がおかしくなりました。
 ただ、ケンウッドに問い合わせたところ診断後に修理に必要な部品が残っていれば修理できますとのことなので、盆明け後にサービスに修理依頼予定です。しかしKENWOODさんはどんな古い機種でもとりあえず診て、可能であれば修理してくれるので、うれしいですね~。

 と言うことで、これを機会に、また盆の7エリア帰省前に再び706を装着し、これで使うであろうアンテナを持ち出して調整を行いました。


 写真は中古で購入したFL7HA。
 7Mモノバンド、全長1m程度のモービルアンテナです。短いので走行は安心です。

 購入後初の装着です。SWRの最低点を見ると7.010Mhz。
 フォーンの周波数域に合わせたいので、ネジを緩めてトップエレメントを少々出す作業を。
 しかし短いホイップアンテナは反応が敏感ですね~。
 トップエレメントをほんの2~5㎜出しても最低点がアナライザー写真の表示7.0904のように、ぐっと上がります。
 SWR=2以下の周波数範囲もごくわずか。グルグルっとダイヤル回し、出てる局を見つけてコール一発は難しそうですね。SWR最低点直近周波数で待ち伏せ交信しかないですね。

 もう一つのアンテナは、コメットのUHV-5。7、21、50、144、430Mhzのマルチタイプです。
 暑くて写真は撮らず。

 このアンテナは、記憶が定かではありませんが車に装着した状態で調整をしたことがあるのかSWRの最低点は7で7.100、21で21.250、50で50.250付近とまずまずの結果でした。7をちょっと低くしたかったのですがバランスを崩すのも嫌なので、そのままに。

ということで、たわいもない話ですが、山の日の午後は、暑い中もそもそとやってました。
久々の無線ネタでした。
Posted at 2016/08/12 13:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無線 | クルマ
2016年03月08日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!3月1日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
GIVI B37 トップケース。
LCIスリップオンマフラー。

■この1年でこんな整備をしました!
ウォーターポンプを中心とした水周り整備、

■愛車のイイね!数(2016年03月08日時点)
43イイね!

■これからいじりたいところは・・・
フロントフォークOH、ヘッドカバーガスケット交換、プラグガスケット交換、リアショック交換。

■愛車に一言
おかげで楽しい思い出、仲間、みん友さんができました。まだまだ現役で頑張って!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/03/08 17:45:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月26日 イイね!

平日夜のラーツー

平日夜のラーツー適当に盛り上がって決まった、いい加減ツーリング!今週初めの出来事です。

仕事やら家族サービスやらとなかなか走りに行けないことから平日の夜に決定。比較的予定が入らない週初めに集合。

目的は冬だからラーメン!
でもちょっとエンジンを回したいから高速乗ろう!

メンバーは毎度おなじみ町内会、うっちゃん、うっちゃん息子、カドッちさん。
集合場所はうっちゃん会社前。


今晩目指すは神戸

走り出すと少々寒くて小休止

湾岸線中島のサービス。年をとるとトイレも近くなります (笑)


一時間ちょっとで目的地に到着


もっこすラーメン 総本店

「味噌ラーメン大盛り、バラ身(チャーシューの脂身)」と元気よく注文!

バラ身だと、ややチャーシューの量が少ないか~(初めてのお店なので写真での予習と比較ですが)。

皆さんはこれ↓

チャーシューメンです。麺が見えません。すごいですね!

一生懸命食べたので、他の写真はなし!!

味はどうかって? そんなのはどうでもよろしい。冷えた後に、あたたまれればよろしい! (笑)


寒い夜、あたたまったところで記念の一枚(撮影者 うっちゃん)


帰路は尼崎ミニパーキングエリアでコーヒータイムを楽しみ湾岸線経由で無事10時過ぎに帰宅。
往復約80㎞。平日夜に4時間だけでしたが、スペシャルなタイムを過ごしました。

ラーメンだけで高速走って神戸往復 (笑)

でもこんなツーリングも楽しいです!



Posted at 2016/02/26 19:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年02月16日 イイね!

次女のタンデムデビュー

次女のタンデムデビュー先週の大阪はバイクで出かけたいと思わせる陽気でした。

建国記念日の朝にそわそわと、身支度をして、バイクでお出かけムードを漂わせていると小学校3年生の次女が「ぜったい後ろに乗りたい!」と。

何事にも好奇心旺盛な長女を乗せたことは多々ありますが、怖がりの次女はいつも乗りたいと言いながら、「スピード出るよ。風がキツイよ」と言うと、「やっぱ怖いから、おねえちゃんみたいにおおきくなったらにする」と。お姉ちゃんも妹の性格がわかっているので「やめとき~」っと。
いつもこんな感じで直前になると、なんとなくやめていたのですが。

でも本日は違いました。

次女「絶対大丈夫!」、私「高速走るかもよ!」、次女「今日は絶対乗りたいからオッケー!」ということでスタート。
近所のインターから高速に入り岸和田和泉インターで降りて進み、ライダー御用達のいずみ山愛の里へ。

なお、タンデム中の意思の疎通はワイヤーコムで行います。
「止まるよ~」、「スタートするよ~」、「次左ね~」っと、都度声をかけます。
お姉ちゃんの時もそうでしたが、話をできるのとそうではないのとでは大違いのようです。後ろで眠ってしまうのの防止にもなります。

最初は「わー。キャー。こわー」でしたが、10分も走ると慣れてきて「楽しい!」っとの声がスピーカーから聞こえてきました。
そうか~。お父さんも楽しいよっと。心の中で私も。


いずみ山愛の里エントランス

乗り物に乗ると酔いやすい次女ですが、ご機嫌で到着。
普段あまり見ない、良い顔を見せてくれます。
売店では、地元のミカンやお野菜の直売でにぎやかでした。


おにぎりと豚汁でランチ

ちょうど昼になり、施設内のレストラン(と言うよりも、おばちゃん食堂)で昼飯。食事はあたたかい具だくさん豚汁(110円)とおにぎり(110円)、二人で440円!暖かい日とはいえまだ2月、体が中から温まります。

食後、農産物販売所やリージョンセンターを散策しながらゆったりと1時間以上を過ごしました。

さて次に、と言うことで、出発準備をしていると、私と同年代かやや若い赤のエリミネーター125CCの方が来られて話しかけてくださり、しばし雑談。
以前にはVMAXに乗られてて娘さんと良くタンデムしてたそうです。大きくなって乗らなくなった(乗ってくれなくなった)とのこと。うんうん。わかりますね~。

出発でバイクを駐輪場から移動していると、今度は小っちゃい男の子がタタタターっとお母さんと近寄ってきて。「ブーン、ブーン」と。「バイクがすごく好きなんですよーこの子。夫婦でバイク乗っているので、好きになったのでしょうね~」とお母さん。2歳とのことでした。お父さんは早く一緒にタンデムしたくてウズウズしているそうです。

たわいもないちょっとの会話ですが、これが楽しいのですよね。娘も知らない人ですが、お話を聞いたり話をしたりと、いつもとは違う経験になったようです。

次女の初めてのタンデムなので遠回りしながら家に向けて走ることに。

同じルートもつまらないので、170号線(外環状線)で岸和田を抜けて4号湾岸線に乗ろうと走り出しましたが、熊取町の一本道での渋滞。私は、バランスとりにつらかったですが、次女は楽しそうにしていました。

泉佐野北から湾岸線に入り北上。ちょっと寒いということで、泉大津パーキングエリアで休憩。
食堂でジャンボフランクとおでんを食した後に11階のパノラマルームへ。




泉大津パーキングエリア11階のパノラマルームからの眺め

ここは見晴らしが良くて人気がありそうなのですが、いつも空いています。

「パパも独身時代にここでママとデートしたことあるんよ~」と目を細め感慨深げに言ってはみたものの、娘は聞いているのか聞いていないのか反応なし (笑)

私もコーヒー飲んで体を休めて家路へ。

3時間弱のプチツーリングでしたが、娘にとっては楽しい冒険だったようで、帰ってからも興奮ぎみでした。

でも楽しいのには、私が娘に甘々なもので、私と出かけるとアイスやらフランクフルトやらポテトやらと、様々なジャンクフードを食べられることにもありそうです (笑)

後日談ですが、「早く宿題を終わらせなさい!」と言うと、「えっ!宿題したらバイク乗せてくれるの?!」の繰り返しです。

タンデムは気が張って少々疲れるんですがね~
Posted at 2016/02/16 18:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #グランドエスクード YAESU FT-90 車載無線機液晶焼け(ビネガーシンドローム)修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/175018/car/70524/6238003/note.aspx
何シテル?   02/23 15:27
家族サービスに追われる生活で、多趣味ゆえに不完全燃焼の日々ですが、楽しく過ごしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バックカメラの表示範囲と見え方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 18:06:02
センターコンソール取り外し2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 18:03:42
ベースキャリアフックのボルト錆び除去&塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 18:55:21

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
グランドエスクードから乗り換えました。初代、2代目に続く3台目の3代目エスクードです。運 ...
カワサキ GPZ750R Ninja 赤ニンジャ (カワサキ GPZ750R Ninja)
中古で購入。A7外装G2です。 30年以上も前のバイクです。 私は「私をスキーに連れて ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
とても楽しい車でした。 軽い車体に、ターボエンジン、未来感覚のデジタルメーター。ジャバラ ...
スズキ エスクード グリーン (スズキ エスクード)
V6-2500、最終型 とても良く走りました。思い出もたくさんできました。小さいながらも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation