• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

15だいふくのブログ一覧

2012年02月06日 イイね!

減衰調整

JAN/30日に、HARD側から13段もどしの状態で、走行してみたけど、

若干、Fr側?のピッチングが気になるし、高速域での、継ぎ目の収まりが気になるので、
減衰調整実施。

奥様は、HARDから、13段戻し状態でも、ノーマルより、乗り心地良いとの評価でした。

今回は、HARD側から20段もどし・・・・かなり柔らかい状態で走行してみます。

基本的には、若干ロールする位の足が好みなので、SOFT側のセッティングになると思うのですが、
24段調整でも、迷いますねぇぇ。。。

これで、Rrだけとか、Frだけとかやり出したら、キリが無いですねぇぇ。。。

いっそ、減衰力固定式の足の方が良かったのかなぁぁぁ・・・・・


ホイルと、タイヤが変わったら、やり直しなんだろうなぁぁ。
Posted at 2012/02/06 21:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月05日 イイね!

悩みが増えました

悩みが増えました青い車高調を入れてからというもの・・・・・



アルミホイルが気になってしょうがないです。





見た目重視で、18incのアルミを入れるつもりだったのですが・・・・・

リアのオフセットやら、なんやら悩んでいるうちに・・・・・


候補が増えてしましました。

Prodrive GC010-E
OZ Ultraleggera
Rays Gram Lights 57Xtream
ENKEI GCT01

どれも悩みます。

基本、マットブラックか、ダークグレー系の色が良いのですがねぇぇぇ・・・・

あとは、サイズと、お値段できまるのかしら・・・・・


ちなみにタイヤは、225/35/18か、215/40/18です。
8Jだったら、225?7.5Jだと、215・・・・・・

オフセットは・・・・・40mmの車高DOWNだから、結構なサイズまで入るらしいです。
FRはね・・・・・


これから、資金繰りが必要なので、カナリ考える時間はありそうなので、
新作も要チェックです。。


Prodrive GC010-E



OZ Ultraleggera



Rays Gram Lights 57Xtream



ENKEI GCT01


Posted at 2012/02/05 19:28:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月04日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整アライメント調整実施しました。

詳細はこちらでお願いします。




あまり、大きなずれがなかったので、良しですが・・・・・・

キャンバーの付き方がチョットきになりますなぁぁ。。

付属の調整ボルトをポジティブがわ命一杯で、1.5degのネガティブなんて・・・・
実際作業したわけではないので、一度、自分の目で確認しようとは思いますがね。。

CSUCOのSport ZERO-3Sって結構キャンバー付くのかなぁぁ。

それとも、40mmに車高を落としているから、しょうがないのかなぁぁぁ。。。

まだ、ノーマルのホイルとタイヤだから、良いけど、インチUPしたら、
片べりがすごくきになるなぁぁぁ。。


誰か、キャンバー値の情報ください。
宜しくお願いします。 <(_ _)>
Posted at 2012/02/04 21:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月29日 イイね!

忙しかった・・・・・

忙しかった・・・・・時間との闘いで、作業するのは、大変です。

午前中から、作業しようと思ってたのですが・・・・・・

10時から、予定がある事をすっかり忘れていて・・・・・
とりあえず、9時から、昨日の荷物をCR-Zから降ろして・・・・・・



物置に置こうと思ったら・・・・・・
オイラの荷物がいっぱいで、大急ぎで片付けて・・・・・・

10時から外出・・・・・・


15時30分頃に帰宅して・・・・・・・・・

そこから作業を開始しました!!!



暗くなる前に作業を終わらせないと大変な事になるので・・・・・・

大急ぎでした。。。

バラストを設置する処のイメージ、勉強済だったので、問題なかったけど、
イグナイタの置き場所を忘れてて、チョット、時間ロス・・・・・・・・・・


っで・・・・・・・・・バラストと、車側のコネクタを接続しようとして・・・・・・・・
カプラーが合わない・・・・・・・・・・・奥まで入らない・・・・・・・・・・・・・

大ピーンチ!!!

って思ったけど、前に、LEDの工作用にH11のカプラーを購入していたのを、
思いだし、緊急捜索・・・・・・・・・・・・・

見つかったからよかったけど、もし無かったら・・・・・・・・・・
冷や汗もんでした。。。


で作業終了で、街灯が点灯・・・・・・


もう一つの作業ができませんでした。



これを、後足に付ける事、できませんでした。


まぁ、一度装着して、出代を確認して、使うか判断する予定だったので、
そのうち、遣りますわ・・・・・・

15mmで行くか、ステップの10mmと交換か・・・・・・
確認してみないとねぇぇ・・・・・・・・


ステップは、10mmのワイトレに、5mmのスペーサーかましてるから、15mmって・・・・
Posted at 2012/01/29 22:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月28日 イイね!

車高調投入!!

車高調投入!!とうとう投入してしまいました。

これ

見積もりしてもらってから、4か月も考えて・・・・・・・

資金繰りして・・・・・・・


やっと投入にこぎつけました。。

メーカー推奨車高の-40mmでセットした、
減衰は、HARD側から10段戻しでスタートしています。
(24段調整なので、真ん中へん)

まだ、30km位した走ってないですが、

ショップから出る最初の乗り出しで・・・・
(車道に出るのに段差があるんですが・・・・)

乗り心地が良いと思いました。

当たりが柔らかいというか、角の取れた感じ・・・・・・・

っていうんですかねぇぇぇ。。。


それでいて、高い速度域での、安定性はあるし、
ブレーキングでも、姿勢は安定しているし、
ギャップを乗り越えた時の収まりは、良い感じで、

運転していて、疲れない感じです。。


ただ、路面に意図的についてる段差(カーブの手前とかにあるやつ)では、
結構振動を拾いますがねぇぇぇ。


走行距離10291kmから車高調生活です。。







ただ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アルミが欲しくなりました。。。。。。



とりあえずは、リアにワイトレかませてお茶を濁そうかと・・・・・・・・



Posted at 2012/01/28 20:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】 http://cvw.jp/b/175090/46784475/
何シテル?   03/04 15:57
15だいふくです。。 まだまだなので、色々教えてください。 宜しくお願いします。 クルマ話なら、多少マニアックでも・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Gathers LXM-237VFLi DIATONE SOUND設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 20:33:18
WISE CRAFT WORKS リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/11 18:14:34
KAWAI WORKS / カワイ製作所 牽引フック/レーシングフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 09:33:47

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2018年4月1日 納車 ・無限ハードトップ ・無限フロアカーペットマット ・オートデ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2022/11/26 ・ギャザス 11.4インチ ナビ LXM-237VFLi ・ドライ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2019年02月09日 ・ギャザズ 10インチ ナビ 197SWI ・ドライブレコーダ ...
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
その当時異質は、17incのアルミ RAYS ベルサスセストツーリズモ ビルシュタイン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation