• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ☆っぺのブログ一覧

2021年03月26日 イイね!

盗難( *`ω´)

この記事は、コンテナシャーシ盗難⁉️について書いています。

許すまじ。
Posted at 2021/03/26 14:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月28日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!

祝・みんカラ歴15年!1月28日でみんカラを始めて15年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

IS Fに乗り換えて数ヶ月だった去年の今頃。
とりあえず既存オーナーさんにお近づきになるべく色々模索していた思い出w

15年も前からやってるのね…これ。途中10年ちょい空白期間がありますが。
その空白期間で2台ほど車は乗り換えてます(1台は親の車をそのまま乗ってたのでここに載せてません)。

これからも細々と地味〜に続けていきますw




これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/01/28 00:42:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年01月05日 イイね!

国産唯一の大排気量コンパクトセダン

国産唯一の大排気量コンパクトセダン価格の割には満足度高いと思います。万人にオススメできるわけではありませんが。お世辞にも売れたクルマではありませんので、希少性もあります。
Posted at 2021/01/05 12:54:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年12月31日 イイね!

総括、2020

総括、2020今年も残すところあとわずか。文字通りコロナに始まりコロナに終わる1年でした。ええ、まだ収束は程遠い故、「終わった」という表現はしません。きっとワクチンがきちんと認可され、我々一般庶民の手にも届くところまで流通しないことには収束は見えてこないでしょう…

来年以降も続く「with コロナ」この言葉自体若干違和感を感じるところではありますが、事実ではあります。

まぁコロナコロナ言ってても仕方ないので、この話はここまで。

さて我が愛機Fですが、今年は去年の今頃から比較して大幅にルックスが進化しました。

まず、

純正ショック→TRD CCS-P 車高調へ


純正ホイールから(このジャッキアップの際フロントリップをバキバキやったのは秘密)


LMwithうんこタイヤへ!


へんちくりんなフロントリップを投げ捨て、TOM'Sフルエアロ!!


そして数回オフ会(密会)に参加し、感化され






サーキットデビュー。


そして来年の弄り第1弾はおそらくコレです。たぶん。

今年は外装メイン。来年は走行性能の向上をメインに手を加えていこうと思ってます(口だけになる可能性も微レ存)


来年も生暖かく見守っていただけますようお願い申し上げます(=゚ω゚)ノ

P.S.今年抽選で勝ち取った戦利品の中でお気に入りのもの。



最後に、TOP画を撮影してくださったすぎすぎすぎさん、ほんとうにありがとうございました。
Posted at 2020/12/31 23:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月03日 イイね!

サーキットデビュー、考察編。の巻

サーキットデビュー、考察編。の巻昨日のブログ、あまりにも中身がなさすぎて…ある方からもコメントでお叱りをうけてしまいましたorz

1日経ち、ある程度頭の中の情報も整理できてきましたので備忘録的に書き残しておこうと思います。



参加イベント名
TOYOTA GAZOO RACING「GR Driving experience PROGRAM2 サーキットの楽しさを体験しよう」
2020.12.02 エビスサーキットにて開催

参加車両
◌トヨタ86×3台(途中1台増で4台)
◌Vitz GRMN×1台
◌RX-8×2台
◌フェアレディZ(Z33)×1台
◌LEXUS RC350×1台
◌アバルト 124 スパイダー×1台
◌LEXUS IS F(本人)

参考までに…行程に高速を使う都合もあり、空気圧は約2.6キロ。

再度、カリキュラムをば。


座学①はまず、基礎講習にドライビングポジションのチェック。
自分は一発合格!(「普段からこれなら問題ないです」と太鼓判w)

実技①のブレーキ・スラローム。
「ブレーキ」は、スタート地点にパイロン、約50mくらい先にもパイロン、そこから約5mほど先にまたパイロンが4つ四角に置いてあり、スタート地点のパイロンから約50mくらい先のパイロンまではフルスロットル→パイロンから先はフルブレーキで最短距離で停車(ほとんどはその四角パイロンの前で停車するとのこと)。その後四角パイロンの真ん中できれいに停車する、というブレーキコントロールの練習。
正直、この日までフルスロットル&フルブレーキなどやったことがないので…1・2本目はビビッてパイロンまで踏み抜けずw更に1本目はABSすら作動させられませんでしたww
3本目になってようやくフルスロットルできましたが…今度はABS効いても四角パイロンを過ぎてしまう始末。
中山雄一選手曰く「このクルマだけパワーあるから仕方ないです、スロットルコントロールも兼ねてますよ」と…ホントかいなw四角パイロンの中にうまく停車させるには繊細なアクセルコントロールが必要で、結局できませんでした。

「スラローム」は、文字通り等間隔のパイロンの間を蛇行で抜ける走行。ブレーキを使わずアクセルオン・オフによる荷重移動でクルマを曲げる練習。
これも他車から比べて重量級かつハイパワーなIS Fには難しかった…鈴木宏和選手曰く「ガっと踏んでパっとリリースしてハンドルをぐいっと回すとキュッとクルマが曲がるから、それを意識して!」と…ガっと踏むとすごい前に出る感じになるからその調節がまた難しい…w

そして実技②コーナリング。ここは第1・2コーナーと最終コーナーのライン取りの練習。
座学であった「スローイン・ファーストアウト」「アウト・イン・アウト」を実行できれば合格といった感じでしょうか…
ここも必要以上に減速してクリッピングポイントに早くつきすぎて出口が苦しくなっちゃったり、ブレーキングが遅れて突っ込みすぎたり…4~5本やって自分的に「うまくいった」は1回もなかった笑

そして昼食を挟んで実技③の前半は講師先導での走行。ポイントは講師の走行ライン・ブレーキングポイントを的確にトレースすること・車間距離もできるだけ一定に保つこと。
これも難しい…2コーナーのヘアピン後にどうしても車間を広げられる(原因はDレンジのままだったこと。Mモード2速で立ち上がれば全く離されなかった)。

③後半はスタートラインで講習者先行・講師後追いのシグナルスタート3本。コース後半ではポジションを入れ替えてアドバイスを交えながら流し走行。
ここの0スタートで1速5000?6000~でTRC(と思われる)作動。2コーナー進入時のブレーキングではABSまで作動…2本目、後追い車両に搭乗していた井口卓人選手には「ライン取りは完璧でした」とはありましたが、うまく走れた!という感覚はあまりなかったような。

とまぁ、こんな感じのさーきっとでびゅうでした。

ゼロ発進でのTRC作動&コーナー進入時でのABS作動、これはおそらくタイヤの空気圧過多&グリップ不足が原因では?と疑っております。
まぁ6年落ちのレグノだし当然ですよねww

うまく走れるとホント気持ちいいんだろうな~。
Posted at 2020/12/04 00:04:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「野生を何処かに捨ててきた猫の末路」
何シテル?   08/10 19:42
乗り換えを機にみんカラ再開。 毎年5月がこyです(´-ω-`) C63ワゴン、アルピナB3ビターボ ツーリングが欲しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフ玉交換(完了) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 09:20:50
軽量化(ドンガラ祭り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 22:11:39
好きなコピペ 備忘録…ひこにゃんversion追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 01:22:27

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
前オーナーの拘り満載車両 ちょこちょこと手直し&弄ります😎 MY2014 DST( ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
二代目通勤快速号。 何故か初代のムーブの兄弟車?を選ぶという笑 でも色々とグレードアッ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
※廃車…ナムー(ー人ー) 足車。かわいそうなくらいボロボロwAピラーからお漏らしします ...
レクサス IS F F丸 (レクサス IS F)
ペタペタアルテッツァ→マークX Zio(父のお下がり)→LEXUS IS F 低い車には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation