• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルヌーのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

ブレーキの効きがおもちゃレベル

けっこう気に入ってはいるのですが、肝心のブレーキがこれでは、総合的な評価も下げざるを得ないです。あと、ボディーの塗装…
Posted at 2020/09/20 21:53:20 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年02月21日 イイね!

「中之島香雪美術館」に行ってきました!

「中之島香雪美術館」に行ってきました!

大阪のビル(中之島フェスティバルタワーウエスト4階)の中にある、「中之島香雪美術館」に行ってきました。

当美術館で開催中の展覧会、「上方界隈、絵師済々Ⅰ」 を観に行ってきました。


本展は前期と後期に分かれていて(展覧会・美術展等ではよくあります)、私が行ったのは「後期」
大坂画壇(当時は大阪ではなく、大坂)の動向を四条派に焦点を当てた展覧会でした。

展示数は多くはありませんでしたが、とても楽しめました。主に円山派を中心とした京都画壇の絵師を辿り展示されていたであろう「前期」も観てみたかったですね。


「沈南蘋」や、以前に神戸市立博物館で開催された特別展「我が名は鶴亭!」で展覧会の主となった「鶴亭」や、「熊代熊斐」「木村 蒹葭堂」等々の南蘋派の流れをくむ絵師の作品も展示されていました。


他にも「上田耕冲」「松村景文」、猿の絵で有名な「森祖仙の画もよかったです。




alt


香雪美術館は、神戸市にある本館に次ぐ2館目の美術館として、中之島香雪美術館を2018年3月21日にオープンしました。

朝日新聞社の創設者である村山龍平の軌跡・足跡を辿る「村山龍平記念室」が常設されています。


『(香雪美術館のホームページからの引用) 香雪美術館は、朝日新聞社の創業者である村山龍平(1850~1933年)が収集した日本と東アジアの古い時代の美術品を所蔵している美術館です。』


本展覧会も「村山コレクション」からの絵画も多く展示されていました。


また、神戸・御影にある重要文化財の茶室「玄庵」を、周囲の情景も含め再現した、「中之島玄庵(げんなん)」も常設!(上写真)
京都府の工務店が本歌を忠実に再現した見事な茶室です。

私が好きな絵画と木造建築が同時に観れて大変有意義な満足できる時間でした。

ご興味をもった方、是非訪れてみてください。

Posted at 2020/02/21 23:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術鑑賞 | 趣味
2019年05月05日 イイね!

行ってきました。 暁斎!




兵庫県立美術館に、「没後130年 河鍋暁斎 鬼才!Kyosai!」展を見に行ってきました。

河鍋暁斎は、幕末・明治にかけて活躍した絵師で、私の凄く好きな画人です。
一勇斎(歌川)国芳等その他に師事し、国芳や狩野派の影響を受けているものと思われます。
3歳で初めて写生をしたという天才絵師。

鹿鳴館やニコライ堂を設計した、イギリスの建築家ジョサイア・コンドルは、暁斎の弟子です。
(暁斎にとってコンドルは、弟子ではありましたが、心を許した大切な友人であり、また、たぶん、コンドルはこの天才絵師のパトロンの役割もしていたのではないかと想像します)

私は暁斎に関しては詳しいので、今回の暁斎展は少しだけ不満でした。
河鍋暁斎記念美術館所蔵の作品が中心となっており、それ以外のものが少ない。

上記で紹介した、ジョサイア・コンドルの「コンドルコレクション」や「福富太郎コレクション」などにも素晴らしい作品の数々があるのですが…

ボストン美術館その他、暁斎はかなりの数の作品を残しているので、暁斎ファンとしては、色んな作品を沢山観てみたいという欲がどうしても出てしまいます。
まあ、重要な絵画の展示はそうはなかなか行かないのは承知していますし、この展覧会ももちろん楽しめましたけどね。



上記は、「新富座妖怪引幕」という大変大きな引幕です。
展覧会会場の入り口前の通路に飾ってありました(もちろん、複製です)
酒を楽しみつつ4時間で書き上げたといいます!




兵庫県立美術館
安藤忠雄建築研究所が設計したものです。

RC(鉄筋コンクリート)造が専門の安藤さんならではの建築物ですね。
とても大きく立派な建造物です。


※なお、暁斎は「きょうさい」と呼びます。通常の普通に読んだ場合の「ぎょうさい」ではありません。
以前の「狂斎」の号の「狂」を「暁」に改めたものです。


※私のプロフィール画像に使用している絵も、暁斎の有名な絵で、河鍋暁斎がコンドルに贈呈した二曲一隻の大作「大和美人図屏風」です。
暁斎がコンドルの目の前で描いたものです。

「大和美人図」はコンドル氏や娘が亡くなった後、一時期行方不明となっていましたが、様々な経過の後、現在はオークションを経て日本人の方の個人蔵となり、京都国立博物館に寄託されています。
Posted at 2019/05/05 19:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術鑑賞 | 日記
2019年05月04日 イイね!

新天皇陛下即位! 新たな時代の幕開け

5月4日(土)
遅れましたが、

5月1日(水) 新天皇陛下が即位されました。

数々の映像を観て、私はひとりで感動に耽っていました。

上皇陛下が「退位礼正殿の儀」に臨み、天皇として最後のおことばを述べられた後、「松の間」をでられるとき、立ち止まって後ろを振り返り、上皇后さまと周りを見て一礼をした時、涙がこぼれてきました。

また、新天皇陛下が1日朝、皇居へ「初出勤」され、車から見える陛下のお姿を見た時も、涙がでてきました。

その時私は、何と表現したらいいか分からない感動に包まれていました。
そして、令和の時代に明るい未来が見えたような不思議な感覚にも包まれていました。

「令和」の元号が発表された時、正直違和感があったのですが、とても不思議なくらいその元号も愛おしく思えてきたのです…



上皇陛下 上皇后陛下 本当にお疲れさまでした。心から感謝の意を表します。

新天皇陛下 新皇后陛下 の即位・誕生を心からお祝い申し上げますと共に、両陛下と国民がひとつとなり、さらなる平和な時代へと進むよう祈りたいと思います。

Posted at 2019/05/04 10:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 即位の日 | 日記
2018年07月29日 イイね!

積載に強いかも?

総合的に見て、可もなく不可もなく、普通です。

でも、マニュアル車はすごく楽しいから、総評は「中の上」。

ただ、距離走っている中古車なので、いつまでもってくれるか… 心配です。
Posted at 2018/07/30 01:53:41 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #ハイゼットカーゴ ペダルカバーを付けてみました https://minkara.carview.co.jp/userid/1751623/car/3611613/7882479/note.aspx
何シテル?   07/28 17:52
アルヌーです。よろしくお願いします。 車に乗り始めてウン十年。自分の車だけでも何十台も乗ってきました。 友人知人の車、トラック系等を含めたら数え切れない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ハイゼットカーゴに乗っています。 宜しくお願いいたします。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーワゴンをお安く手に入れました。 オートマなので面白さはないですが、バンに比べる ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ハイゼットカーゴ S320V 5速マニュアル。 仕事用の車です。 もう15万キロ超えて ...
日産 セドリック 日産 セドリック
昔乗っていた車の写真を引っ張り出してきました。 「330(さんさんまる)セド」の「にっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation