• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月17日

遅くなりましたが、ブレースつけました

遅くなりましたが、ブレースつけました 実は先週、オフ会前日にブレースをつけました!

取り付けたのはトムスのフロントメンバーブレースと、リアのロアボディーブレース。
既に新品は手に入らない貴重な逸品を、よーCOさんより譲って頂き、マイクスにザッツで引き取りに行き、帰って自分で取り付けました。

作業自体は簡単ですが、フロントをジャッキアップしたところ問題発生!
オイルパンのドレンからオイルがたれてます・・・
10年選手のmorikenソアラ、いつからか分かりませんが、使いまわして少なくとも自分が手に入れた2年半の間はずっと使いまわしていたドレンガスケットが完全に悲鳴をあげてました。

ということで、とりあえずソアラはそのまま放置し、ザッツに乗って近くのトヨペット店へ。
初めて訪問したにも関わらず、事情を説明し、ガスケットを一枚売ってもらおうと思ったら、差し上げますよ!との一言!

ソアラに戻って、ドレンを外すついでに予定には無かったはずのオイル交換を実施w

話はブレースの取り付けに戻りますが、ブレースはボディーの捩れた状態で取り付けてしまっては逆効果なので、本来は4柱リフトで4輪を接地させて取り付けるのがベスト。
ただ、morikenが寮の6畳間にリフトを持ってるはずが無いので、フロアジャッキ作業になります。
なので、仮組みまでジャッキアップした状態で終わらせて、降ろして接地させた状態で本締めをしました。(手が入りにくいので相当きついw)

取り付け完了後、走ってみると全く別の車です。

路面が荒れていて有名な近所の山でいつも通り試運転してみると、足が良く動き、バネ上の動かされ量が大幅に減り、快適に高い速度で流せます!
特に、ステアリングの切り始めでフロントの反応が非常に良くなり、切り込んでもインに向くのが○
そして何より、装着前はフロントを軸にリアを降り出して曲がる感覚で、フロントに負け気味でしたが、装着後はリアの踏ん張りが効き、前荷重で曲げにかかってもリアがしっかりとしているのでそこからアクセルに踏み変えてもよほど意地悪的な踏み方をしない限りはしっかりと出口に向かってトラクションが掛かり良い感じの立ち上がりをします。

その反面、ボディーがしっかりして足のストローク量が増えたことから、高速道路の様な大きな凹凸をふわわとかふえわとかで乗越えると、リアが勝手にステアされ、横に動くのが気になり出しました。
これは、すでにアラゴスタのショックが抜けてきており、本来の減衰ができていないことが主な要因で、補強なしではボディーに逃げて誤魔化せていた分も剛性が上がったおかげで足が動くようになってしまった感じ。(本来は良いことですけどね)
それから、絶対的にリアのバネ定数が足りていなくて、超高速域の大入力に対してはストローク量が多過ぎることが2つ目の原因です。

ただ、山(私有地)とは言え、morikenのペースだと湾●も東●もそんなに変わらず、ふわわを超えますので、そこであまりリアのステアが気にならないのは不思議。
あるとすれば、アンジュレーションもギャップも多過ぎて常に修正舵を当て続けている山道ではその程度の横揺れはあまり大きな影響なく気にならないのかも。

これから足を煮詰めるつもりのmoriken的には、スプリングレートから減衰特性まで悩みどころが多いです!(それが楽しいんですけど)

山を走ってるイメージ図(あくまでもイメージですよ)はここで載せると・・・なので、ブログの方に上げておきますw
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/03/17 23:20:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

おはようございます。
138タワー観光さん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

この記事へのコメント

2013年3月17日 23:33
私の車のVSCもカットしてください(#^.^#)
コメントへの返答
2013年3月19日 22:55
VSCカットだけなら線を一本切るだけなので簡単です。
純正スイッチを利用するとなると一手間掛かりますよ!
2013年3月18日 0:51
車って純正で良いのかもしれません。。。。
と最近思います(笑)
コメントへの返答
2013年3月19日 22:56
間違いありません!

いじればいじるほど、そう思います!(笑)
2013年3月18日 11:12
かなり剛性上がっているようですね。
私もフロントブレース、楽しみです。
私の場合、ふわわとか出せないので、純正サスで十分ですが(^^;
コメントへの返答
2013年3月19日 22:58
少なくとも、純正と比べたら全く別の車です!

ボディー剛性アップは低速でも体感できますからね!
純正サスでもかなり良くなると思います!
2013年3月18日 15:49
私も去年ブレースいれましたが車が変わりますよね。オープンにした時に『ブルルン』としたのがなくなり、フロントの入りもよくなりますよね。
まだまだボディ補強やりたいことがあるのでやりきったら足を自分好みに仕上げていこうと思っています。
コメントへの返答
2013年3月19日 23:02
クローズでもブルンは激減しました!

オープンもクローズとそう大差ない感じの剛性感ですよね!

40系の場合、ボディーはやった分だけ効くのが良いですよね!
2013年3月19日 0:19
こんばんは。

山ではボディ剛性が上がる分、曲がらなくなった気がしました。(捻れない分、遊びがない感じでしょうか)

VSCを切り、滑る前提ならコントロール性は上がっているはずなんですが。

私くらい下手だと純正の柔らかい方が曲がりやすいです(汗)
コメントへの返答
2013年3月19日 23:06
こんばんは!

たしかにリアのスタビリティーが上がるので、セッティング次第ではアンダーっぽく感じるかもしれませんね!

うちの車はむしろ前後の剛性バランスが良くなって、リアがついてくるので限界は上がってます!

純正の足でも、じわじわと荷重移動してやればしっかりグリップしますよね!

プロフィール

「[パーツ] #SC ブレーキマスターシリンダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1753123/car/1610843/9397810/parts.aspx
何シテル?   08/25 14:50
40ソアラからSC430に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
ボディー剛性アップを目的に、40ソアラからSC430に乗り換えました。 ソアラ時代にベー ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤から山道、サーキットまで非常に万能な車でした! 足回りもターボ化も燃調も全部自分でや ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
足として大活躍です!
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FFのNAですが、ミニサーキットでガンガン走ってます!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation