• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月06日

リアタイヤ購入

リアタイヤ購入 バーストしましたが、転んでもタダじゃ起きません。

リアタイヤを購入しましたが、同じサイズではつまらないので、285/30-19へ!
ちなみに、奇跡的にホイールは無事だったので、そのまま使用。つまり9.5J+17の285を収めます!(トレッドを狭めたくは無いので5mmスペーサーは抜きません)

狙いは「カッコ良いから」が5割・・・w
残る5割は快適性と操縦安定性の両立です。

以前してーうさんとランデブーした時に分かった、moriken号の超高速域の安定性不足を改善すべく、リアのバネレートを上げて共振周波数をずらす方向でセッティングをしていきます。(バネは発注済)
ただし、今バランスのままリアを上げてしまうと、山ではリア荷重でグリップを稼ぎたい場面で粘りが足りなくなります。(これはフロントとのバランスがあるため)
特にウエットでは旋回の横Gでもトラクションの縦Gでも、リアに荷重を乗せきる前にスライドが始まってしまうとオーバーしか出なくなってしまいます。
そこで、絶対的なタイヤの接地面積を上げてグリップを稼いでやる方法を取ろうと思います。

もしこれでアンダーが強ければ、今よりもリアのキャンバーを起こせて、そうすれば更にトラクション側にグリップを使えるし、むしろセッティングの幅は広がる一方。

ただ、問題は275でもカード1枚分のツメとのクリアランス!
285なんて今のキャンバーのままでも当たること間違いなしですw

なので、ベルトサンダーも一緒に買ってやりましたw
作業は後日です!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/06 23:36:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.07.22 今日のポタと ...
osatan2000さん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

冷房設置率が低い北海道を猛暑が襲う ...
伯父貴さん

拉men倶楽部「ラーメン 麺処 隆 ...
のび~さん

オジー・オズボーン🌈
avot-kunさん

簡単なバイク整備だけど・・・実は深 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2013年6月7日 1:21
オレも次は285にしようかな!
コメントへの返答
2013年6月7日 22:32
見た目的にはいいと思うよ!

けど、ISはフロントのタイヤのキャパが足りないから、結構アンダーになるかもね!
2013年6月7日 6:10
お帰り~


少しリアが重くなったでしょ。


リアスタビの変更はどうかな?
アリスト等と比べても明らかにレートが低いので、
交換効果が高かったですよ。

標準ボディでは前後相違差が大きく
レートを上げれなかったと思いますが、
ドアスタビ及びカチカチ君効果で
前後差が低減しているので、
そういう意味でも論理的に納得出来ます。

特にリア剛性の方が向上しているので、
リアを上げると車が変わります。

あとパーチェも効果ありそうです。
バネ単体の共振を低減し
バネ本来のレートが
きっちり出るのかと思います。
ただ、高い・・・
現状でリアの方が、
多少流れだしが早いので
パーチェで粘らせようかと思ってます。
コメントへの返答
2013年6月7日 22:41
ただいまです!

まだ走ってないので分かりませんw

スタビは検討中ですが、一度一通り足をやってから最後のチューニング材料と考えてます。
ちなみにリアスタビはフロントに対して弱めて、ロールさせてグリップを稼ぐ方法を探ってるので、上げても1つ硬い仕様ですかね!

たしかに、リアの剛性はフロントと比べて大幅にアップですよね!
リアバネは700ポンドを買いました。
フロントは750のままで良く予定です。

パーチェは気になりますが、これも基本は足を煮詰めて、最後に装着が良さそうですね!
してーうさんのはすでに煮詰まってるから、着けちゃっても良さそうですけど!
円高が進んだので、個人輸入もあんまり安くならないかもですね・・・
2013年6月7日 7:39
私の場合は現在のプロドライブには275/35/19がついていますが
IS-F純正ホイールには285/30/19を履いています。
理由は太い方がカッコイイから(^_^;)
それと外径を純正サイズと同じくしたかったんですよねー

それにしても皆様素晴らしい感性です!!
私が鈍すぎるのかなー(>_<)
コメントへの返答
2013年6月7日 22:49
285までいくと、そもそも履ける車がかなり限られるので、スペシャル感が出ますよね!笑
たしかに、外径は一番近いですよね!

ドイツの車とか乗って良い車を知ってしまうと、自分の車の悪さはどうしても気になっちゃいます・・・
しかもUZZ40の場合、ボディー剛性を大幅に上げてポテンシャルの高さが分かってくると、余計に!
2013年6月7日 8:48

そりゃね。。。。
光るまで気が付かないんですから・・・(笑)

あ~車乗りたい。
コメントへの返答
2013年6月7日 22:56
光ったときの「やっちまった感」を一度味わうとものすごい集中力で青い看板を見つけられるようになりますよ!(自分は呼び出し来なかったですけど)
一度やっとくと感性が一気に上がるはず!

点数は大事ですよね!
欧州みたいにリーズナブルな罰金だけで許してくれれば良いのに・・・
2013年6月7日 17:15
私も今度285にしようかと思っています。

やっぱりタイヤが太い方が後ろから見たときの迫力がありますよね♪

現在10jに275で少し引っ張り気味なのが気に入らないんです・・・
コメントへの返答
2013年6月7日 23:03
UZZ40に285はバランス良いと思いますよ!

スーパーカー的なサイズですからね!
オフセット次第ではツメもそのままいけるはずです。

たしかに、10Jに275は大人な車的に言うと引っ張りになりますね!
うちの下品なセリカみたいな車だと9Jに215でもまだまだですしけど!笑

自分も9.5Jに285を履かせたら理想的なショルダーの立ち具合になりました!

プロフィール

「[パーツ] #SC ブレーキマスターシリンダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1753123/car/1610843/9397810/parts.aspx
何シテル?   08/25 14:50
40ソアラからSC430に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
ボディー剛性アップを目的に、40ソアラからSC430に乗り換えました。 ソアラ時代にベー ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤から山道、サーキットまで非常に万能な車でした! 足回りもターボ化も燃調も全部自分でや ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
足として大活躍です!
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FFのNAですが、ミニサーキットでガンガン走ってます!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation