
バーストしましたが、転んでもタダじゃ起きません。
リアタイヤを購入しましたが、同じサイズではつまらないので、285/30-19へ!
ちなみに、奇跡的にホイールは無事だったので、そのまま使用。つまり9.5J+17の285を収めます!(トレッドを狭めたくは無いので5mmスペーサーは抜きません)
狙いは「カッコ良いから」が5割・・・w
残る5割は快適性と操縦安定性の両立です。
以前してーうさんとランデブーした時に分かった、moriken号の超高速域の安定性不足を改善すべく、リアのバネレートを上げて共振周波数をずらす方向でセッティングをしていきます。(バネは発注済)
ただし、今バランスのままリアを上げてしまうと、山ではリア荷重でグリップを稼ぎたい場面で粘りが足りなくなります。(これはフロントとのバランスがあるため)
特にウエットでは旋回の横Gでもトラクションの縦Gでも、リアに荷重を乗せきる前にスライドが始まってしまうとオーバーしか出なくなってしまいます。
そこで、絶対的なタイヤの接地面積を上げてグリップを稼いでやる方法を取ろうと思います。
もしこれでアンダーが強ければ、今よりもリアのキャンバーを起こせて、そうすれば更にトラクション側にグリップを使えるし、むしろセッティングの幅は広がる一方。
ただ、問題は275でもカード1枚分のツメとのクリアランス!
285なんて今のキャンバーのままでも当たること間違いなしですw
なので、ベルトサンダーも一緒に買ってやりましたw
作業は後日です!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/06/06 23:36:40