• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月25日

仕様変更完了

仕様変更完了 今日・明日は有休でお休み!久々の4連休です。

昨日の夜に新東名を使って車のセッティングを確認しながら豊田に帰ってきました。
前回のセッティングでは、大きなギャップを一発乗り越えるにはリアがしっかりと動いて良かったのですが、ギャップが連続する区間ではリアが動きすぎるのと、減衰が追いつかず飛んでいきそう・・・
ということで、再度セッティングを変えた結果、RrはMAX-7で落ち着きました。

そして、今日はいつものタイヤ館でアライメント調整を実施。
いつもの担当メカさん方向性とおおよその調整値を伝えます。
今回は、タイヤ幅UPにより上がったリアの横グリップを縦にも使うべく、リアキャンバーはできるだけ立てて、操舵初期の反応の悪さを解消すべく、フロントのトゥを少しイン目に、直進安定性を確保すべくリアのトゥは多目にインにつけてもらうようリクエスト。
ここのお店は、morikenがずっと信頼して高校生の頃から母親のマーチの足回り(ピロ化やアライメント等)をお願いしたりしてますが、最近では某最高の人の86ワンメイクカーもアライメントに持ち込まれたとのことで、たしかな腕とノウハウを持ってます。

結果調整前は

フロント (左/右)

キャンバー:-2°20' / -1°54'
キャスター:7°37' / 7°54'
トゥ:in3.8mm / out-2.3mm

リア (左/右)

キャンバー:-3°02' / -2°53'
トゥ:in2.4mm / in4.1mm


と案の定キャンバーもトゥも4輪バラバラ・・・フロントはキャンバーが左右差30分、リアはトゥがトータルin6mm/左右差2mmという値。まっすぐ走らなくて当然です!


調整後は、

フロント (左/右)

キャンバー:-1°53' / -1°53'
キャスター:8°08' / 7°49'
トゥ:in1.1mm / in1.1mm

リア (左/右)

キャンバー:-2°18' / -2°15'
トゥ:in2.5mm / in2.5mm


となり、転がりはじめから直進性が良くなってます。フロントの反応ももう少しクイックでもいい感じはあるものの、自然で良い感じ。
何より、ストロークしてもまっすぐ突き進むのが安心感があるし、楽だし最高ですw(本来はこれが普通なんですけど・・・)

ついでに、元祖ホームコースへ繰り出して荒れていてうねりのあるワインディングでの総合評価に行きました。

路面は夕立でハーフウエットながら、コーナーではリアがビタッと安定してCPからガンガンアクセルを開けられます。このトラクションはこれまでなかったレベルで、VSCとTRCがオフでもちゃんとした姿勢ができていれば全開にしてもパワースライドしません。(狙って前荷重を作ればちゃんとドリフトします)
荒れてたところでの吸収は本当に良くて、特にぬえわ以上のハイスピードコーナーでは左右でいろんな入力を受けてもオンザレールです。しっかりと足を動かすようにした結果ですね!

一箇所、高速コーナーからの立ち上がりで路面の荒れ(高速とは違いボコボコ路面)を拾って飛ばされそうになり、「やっぱりリアバネ硬いのかな?」と思ったら出口で完全にメーター振り切っていて(推定ふぬわ)ただ単にコーナリング速度が上がりすぎた結果だと判明・・・(ハーフウエットですけど何か・・・w)

ということで、車の仕上がりとしてはもの凄く良いです!
あと、削ったツメのおかげでリアタイヤは一切干渉もなく、285をしっかりと収めて、使いこなすことに成功したのも良かったです!(いつも通りフロントのインナーフェンダーが擦れるぐらいw)

嬉しいので明日もドライブに行ってきます!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/25 21:22:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

お盆で里帰り・・・(^_-)-☆! ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2013年7月25日 21:32
メーター振り切りながらのコーナリングってすごすぎですね。真似できません。

この車は外観も走りもそうですが、スポーティーにもラグジュアリーにもふれるので面白い車ですよねー
コメントへの返答
2013年7月26日 0:31
限界を超えない範囲であれば何キロでも問題なしですよ!

その通りですね!
うちのは外観も中身もいいとこ取りを目指してます!笑
2013年7月25日 22:00
一足早い夏休み、、、いいなぁ。
アライメントはかなりずれてたようですね。いよいよファーストカーでコースにお戻りですか?
コメントへの返答
2013年7月26日 0:34
夏休みは来月ちゃんとあります!
暴れず乗りやすくなりました!
コースと言っても、タイムを狙ってる車じゃないので、サーキットは走りませんよ!
2013年7月25日 23:23
僕のも交差点以外、何をやっても滑らないんですが、どうしたらよいのでしょうか謎

くしくもフロントトー以外、ほとんど同じ値ですね。
私も最初フロントトーを同じ理由でしばらく付けていましたが、切った後にアンダー側に触れるのが嫌って、最近はゼロトーに変えています。
なんで中立が曖昧(笑)、まぁ外乱で左右に取られにくいからいっかって感じです。

話変わりますが、パワステにミルテック1入れると、ステアが軽くなりますよ。
多分、燃費とパワーにも良い。
私が良いと言うので間違いありません!(キッパリ)

ところで、ブレーキングオーバーとリアブレイクはたまになりますが、どうしましょうか。。。。
たまーに突っ込んだり、踏み込んだりしたくなるんですよね、発作的に・・・・・
コメントへの返答
2013年7月26日 0:47
いいことです!笑
下のコメントにある通り、ブレーキングオーバーからのパワースライドならドリフトできるはずです!

ほぼ同じとは驚きですが、たぶん煮詰めるとこれぐらいに落ち着くんでしょうね!
フロントトゥは好みの領域ですね!どちらにせよ、限界グリップは同じですからね!

ミルテック1、調べてみます!
適度に重いのが好きですが、摩擦感は嫌いなので!

操作が一定なのに唐突にリアがブレイクするのは車側の問題ですが、ブレーキ追い込んだり、アクセル踏み過ぎたりして起こるブレイクは極正常だと思います!
けど、車の限界が高過ぎて、発作的にそれを超えさせてみたくなる気持ちは私にも良く分かります!笑
やっぱお互い、韓国タイヤぐらいが良いんじゃないですか?笑
2013年7月26日 7:39
ミリテック1ですが、いわゆる極圧潤滑剤です
入れてから50km以上で効果が出ます。
フリクションロスが減り、吹け上がりが明らかに体感出来ます。
アクセルを離した時の空走も明らかに抵抗感が激減します。
車に鈍感な人でも感じると思いますし、モリケンは絶対に感動すると思います。
塩素化パラフィンを使用してませんが、塩素系が入ってるようではありますが、化学変化しコーティング側に使ってるようでエンジン他に悪影響は及ぼさないようです。
そういう記述をネットでも見た事無いのと、オーリンズ直営店がお奨めもしてるので、問題は無いはずです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1471984/car/1078768/5008749/parts.aspx
ルブロイドという製品も良さげで次に試そうと思っています。
http://lubroid.jp/

私はあと、プラグインデシングと点火コイルの電圧をコンデンサーで16Vにしてます。
静かな3UZがより静かになりましたよ。

またバッテリーの変わりにキャパシタを搭載していて電圧を13.2Vで安定させています。
これらでリッター0.5~1.0程度向上しています。

踏まないとかなり燃費良いんですが、結局踏んじゃうんでガス食ってますけど(笑)

次回、こういった視点でまた乗られてみて下さい。
ほっとくとひたすら空走します(笑)


コメントへの返答
2013年7月26日 11:55
前乗ってたアルテッツァにはミッションにマイクロロンを入れてました。
ソアラは使い方がそこまでハードではないのと、吹け上がりもこれ以上要らないのですべて純正オイルしか入れてませんでした。
たしかに、そろそろ10万キロなので、そういうのも試していい頃かもしれませんね!
ただし、うちのはノーマルなので、エンジンもミッションもどんなにハードに使っても壊れることはありません。(と、立場的なのものあるので一応言っておきますw)
次回の交換時に試してみようかと思います!

点火系は燃焼状態が良くなるので確実に効果が出ると思います!

前回も空走感は十分に感じました。排気系の効率が上がってるので、そのせいかと思ってましたが、多分相乗効果だったのでしょうね!

うちのはブレーキがノーマルなので、まだ今はガッツリ効くエンブレに助けられてます!
先にブレーキやらなくちゃ!笑
2013年7月26日 7:48
追記:
新車からミルテック1入れてますが、10万キロ走ってエンジンはまったくノントラブルどころか、私の使い方で絶好調なのでかなりお勧めします。

エンジンオイルはこれも新車時からノンポリマーのASHを入れています。
http://www.jcd-products.com/
ちなみにATもASH入れてますので、ガツガツ繋がってます。

途中、インジャクター清掃はしましたけど、こちらもかなり良かったです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1471984/car/1078768/2162030/note.aspx


最近は、距離走ってる人にメンテナンスのすすめ、をしてますよ(笑)
コメントへの返答
2013年7月26日 12:00
スーチャーつけてぶん回してるエンジンが何ともないのだから、良いことは間違いありませんね!

うちのはこの間、純正ですらないカインズホームオイルを入れました!笑

たぶん、40は距離走ってる車が多いと思うので、メンテしていかないといけませんね!
2013年7月26日 10:31
↑ミリテック!私も入れようかなー!(^^)!

元祖ホームコースは結構スピード出せる所なんですねー
楽しそうだなー
アライメントといえば私のは若干左に寄っていく癖があります。
調整で直りますよね?したいんだけどなー(^_^;)
コメントへの返答
2013年7月26日 12:12
路肩はほとんどなくてすぐガードレールですし、対向車もいるので本当は・・・なんですけどね!

私もまだまだ若くて未熟だった頃は、免許取った翌日に大雨の中コーナーに進入したらハイドロで真直ぐ行っちゃったり、アルテッツァで攻めすぎて、ギャップ上で姿勢を乱して、ぬおわからスピンしたり、かなりリスクを伴う難しい道でした!(それでも幸い車はぶつけず)

アライメントで直りますよ!
本来の性能が出せますし、タイヤも長持ちしますし、高いものでもないので、早いこと調整された方が良いと思います!
2013年7月26日 16:31
戻られてるんですね。

かなりハイスピードなテストコースですね。
昼間でも走れちゃうんですね。


明日はポートメッセに少しだけ打ち合わせに行きます。
コメントへの返答
2013年7月27日 2:48
先輩の結婚式に参列するために帰省してます!

中速コーナーから高速コーナーまであり、しかも路面がうねりとギャップだらけなのでセッティングにもってこいです!
昼間でも走れるのは、走り屋スポットではないからです!笑

ポートメッセ、近いようで遠いですね!

プロフィール

「[パーツ] #SC ブレーキマスターシリンダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1753123/car/1610843/9397810/parts.aspx
何シテル?   08/25 14:50
40ソアラからSC430に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
ボディー剛性アップを目的に、40ソアラからSC430に乗り換えました。 ソアラ時代にベー ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤から山道、サーキットまで非常に万能な車でした! 足回りもターボ化も燃調も全部自分でや ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
足として大活躍です!
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FFのNAですが、ミニサーキットでガンガン走ってます!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation