• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月21日

ロードノイズ低減プレート~フラットライドへ~

ロードノイズ低減プレート~フラットライドへ~ 先々週は土曜に同期の結婚式、日曜には仕事でサーキット走行、月曜日には祖母が亡くなり長野でお通夜、火曜には葬儀とバタバタで更新が滞ってました。

アップできてなかったものの、してーうさんオススメの逸品を取付けしばらく走ってました!

まずは前後サスタワーの12箇所。
フロントはアラゴスタのスタッドが短いので、装着が危ぶまれましたが、サスタワープレートを外してロードノイズ低減プレートを取り付け。
そもそも、タワーバーついてるのに、なんでサスタワープレートついてるんだっけ?とw
アブソーバーの締結剛性を上げる目的なので、タワーバーがあれば本来要りません。
というか、2枚重ねると面圧的にみても効果が薄れるかと思われます。

無事に取り付けられて、試しに走ってみると、効果絶大!

どういう効果かというと、まずノイズという意味では、ロードノイズ(含むパターンノイズ)は変わりません。
その代わり、ピロ化により路面の凹凸を超えるたびに、室内にこもり音(音のみでショックはなし)がしていたのが大幅に低減されました。

そして何より変わったのは、ノイズというよりバネ上振動。
減衰力の強さからくるバネ上の早い動きや、足がストロークするような大きい振幅のものは変わりませんが、舗装の粗さを拾うような微振動が消え、とてもスムーズに!
正直、こんなに変わるとは思っていませんでしたが、ビックリするぐらい、バネ上の落ち着きが増して、フラットライドに磨きが掛かりました!

これはmorikenの勝手な推測ですが、ワッシャーそのものの吸収できる振動は知れていても、サスタワーに取り付けてボディーへの入力そのものを吸収することで、そこから各所の共振して増幅する振動は大きく低減させることができるのではないかと。
色々なところにつけるのも良いですが、サスタワーやステアリングコラム等々、ボディーへの入力源が特に効くはずです。(次はステアリングコラムを試してみます)

ただ、勘違いしてはいけないのは、これをつけるだけでフラットライドな車になる訳ではありません!
大事なのはトータルチューニング!
吸収できる周波数帯が決まっているので、それ以外の部分は足とボディーで吸収してやる必要があるということです。
なので、ダメ押しのアイテムというか、最後の仕上げで使うものだと考えておいて下さい!

とりあえず、moriken号は1ヶ月前とも比較できないくらい大幅に快適な車へと進化しました!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/21 22:37:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2013年10月21日 23:31
Aピラーへのカチカチ君も試してみて下さい。。

今以上に室内のキシミ音が無くなると思います!!

Aピラーへの施行は、してーうさんと私くらいじゃなかったかな??
コメントへの返答
2013年10月21日 23:41
Aピラー、施工済みですよ!

室内のキシミ音は若干気になってる部分がありますが、対策案はありです!

買った頃より10万キロ走った今の方が遥かに快適っていう不思議な現実です!笑
2013年10月21日 23:45
失礼しましたぁ…(゜∇^d)!!

私的にはシートレールバーの次に体感出来ました。。

カチカチ君施行前と施行後では全然違う車になりますよね♪
コメントへの返答
2013年10月21日 23:53
いえいえ!

実際、
ドアスタビ>シートレールバー>カチカチ君>フロアブレース
ぐらいの体感具合だと思います!

やっぱり、40はボディーの上側が弱いので、そこを抑えると凄く良くなりますよね!
2013年10月21日 23:47
あのパーツは、やはり効果アリのパーツなんですね。

私の車でも効果ありますかね?
コメントへの返答
2013年10月21日 23:57
効果ありました!
手軽すぎてついつい疑ってしまいますが、間違いなく効いてます!

ランエボでも効果あると思いますよ!
2013年10月22日 13:42
昨日、書いたのにメンテで消された(笑)

これにあと、ステアコラムとシートに付けたら、えせフローティングですね(笑)
体に感じるノイズが減るので、車内が静かに感じますよ。
Bピラーの後ろがしーんとして、耳がつーんとした感じになります。
でバスが1つ2つ下げても低音が変わらなくなりますよ。

で、最後の味付けにですね、まだ2,3お勧めあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1471984/car/1078768/5194134/parts.aspx
これはAピラー風切音が相当低減されます。
耳障りな音が消えて、驚きます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1471984/car/1078768/4824116/parts.aspx
これを天井内とカーペット下(フロント足元・リア足元)に入れます。
そうするとLSのように静かになります。

で最後にこれ!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1471984/car/1078768/4637907/parts.aspx
車両の前後配分を調整出来ます。
60km以上から効果が出ますので、中高速のコーナリングが別物になります。
まさしく、THEフラットライドの完成です。
ド素人の女の子が同乗して「車が路面に吸い付いてる!」と言わしめます(笑)
想定ですが、モリケン号の前後のノッチを前2つ、後ろ1つ緩められそうです。
雨の日の違いに驚きますよ、これ。


これらトータルで、自身のLSより静かになりました。


コメントへの返答
2013年10月23日 0:20
絶妙なタイミングでメンテ入ると消されちゃうんですね・・・

ステアリングコラムは真っ先に試します!
これでもし、ステアリング振動が減れば、ちょっと企んでるパーツがあります!笑

風切り音低減フィン は、この間ともCHAN号に貼ってたあれですね!
これは空力効果を狙い、エアロスタビライジングフィンと同時に導入検討中です!

車内のノイズ系はあまり気にしないタイプの人間なので、制振シートは一先ず保留で、先に操安性の方を詰めたいと考えてます!

UFSはずっと気になってますが、ドラッグとの兼ね合いで見送ってます・・・
たしかに、ダウンフォースはかなり魅力的ですが、最高速に影響が出ないなら・・・って感じです!
ただでさえ非力なノーマルエンジンなので・・・笑(無音で速いのがコダワリでもありますが)

という感じで、優先順位をつけて一つ一つ試していきたいと思います!
アドバイス、ありがとうございます!!
2013年10月23日 1:22
UFSは最大にして最高速で5km差ですよ。
それより、トラクションメリットの方が計り知れないですよ。

常にショックに過重が乗ってる状態に出来るので、そーだなー言うなれば、自然にプリロードが適正にかかってるような感じです。

セットの仕方でかなりの範囲迄、サスセッティングをカバー出来ます。私の車は、かなり味付け出来ましたよ。

足元車両中心が、重心になります。
コメントへの返答
2013年10月23日 21:56
なるほど、調整式なので、最小で取り付けておくのはありかもしれませんね!

ノーマルエンジンではトラクションは今でも十分確保されていますが、フラットライド感は魅力的だと思います!

想像ですが、減衰力不足による高速域での横揺れなんかには効果的でしょうね!

試してみようかな!
2013年10月23日 1:32
プリロードの意味そのままで、とくにリバウンドがリニアになるので、トラクション、乗り心地が、実は初期印象の差より高次元の部分で劇的に改善されるはずですよ。


またセッティングやりなおし?(笑)
コメントへの返答
2013年10月23日 21:59
たしかに、ダウンフォースで押さえ込まれるので、伸び側の減衰力が速度の2乗に比例して上がるイメージということですね!

今のダンパーではすでにフロントは最弱、リアも最弱+2なので、ほとんど減衰力を下げれませんけど!(笑)

まあ、減衰はこれ以上下げると低速でもバネ上周波数が下がり過ぎてフワフワ感になってしまうので、減衰力維持のUFSでもありかもしれません!
2013年10月24日 0:49
2万しないパーツなので、騙されたと思ってぜひ試して~♪
コメントへの返答
2013年10月24日 20:11
あと、数点試したい部分があるので、その次にUFSを試してみます!

プロフィール

「[パーツ] #SC ブレーキマスターシリンダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1753123/car/1610843/9397810/parts.aspx
何シテル?   08/25 14:50
40ソアラからSC430に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
ボディー剛性アップを目的に、40ソアラからSC430に乗り換えました。 ソアラ時代にベー ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤から山道、サーキットまで非常に万能な車でした! 足回りもターボ化も燃調も全部自分でや ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
足として大活躍です!
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FFのNAですが、ミニサーキットでガンガン走ってます!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation