• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月04日

FSW走行結果

FSW走行結果 久しぶりに自宅に帰ったmorikenですw
昨日飛び石でフロントガラスに盛大にヒビが入ったので、今作戦を練っています!

GWということで、色々な方と遊んでもらってますが、まずはFSWの走行会について書きたいと思います。





結果

ベストラップ
2'15.934
(29.214/42.625/1'04.095)


ベストセクタータイム
28.764/42.625/1'03.000
想定ベスト
2'14.389


久しぶりに走ったら、公式計測でセクタータイムが表示されてました!
基本的にアタックはあまりしていませんが、8年前製造(06年製)のRE050Aに、減衰力すらストリートセッティングで出したタイムなので、案外速かったと思われます。
このラップ、リアタイヤが熱ダレし過ぎており、セクター3では大オーバーで遊んでますが、第2セクターが一番速かったです。

そして肝心の車載映像ですが、リアウインドウの角度の関係でコースはほとんど見えません・・・w
コース図で走行場所を想像しながら、下の動画をご覧下さい!



そもそも、今回の目的は車のセッティング確認ですが、まずボディー剛性はOK!
この程度のグリップレベルならフロント・リアとも捩れ剛性のバランスが良く、まずは一安心です!

また、足はサーキットレベルでは柔らかすぎ。
特にフロントは荷重を掛ければ砕けて、アンダーもオーバーも出るので、車載でも荷重を掛けずに逃がしながら乗っているのが分かるかと思います。
試しに2枠目では減衰力をフロントのみMAXまで上げましたが、動きとしてはかなりまともになりましたが、基本的にリア荷重を抜かないためにブレーキを残さない、アクセルを入れておくドライビングでなければどこでもオーバーステアです。

ただし、勘違いされてはいけないので、補足しておくと、決してこの足が悪い訳ではなく、ストリート仕様としては最高です!サーキットレベルではいくらストリート攻めたとしても比較にならない位の荷重を掛けるので、ストローク量が一気に増加します。
このストローク量を少しコントロールできれば、タイムは大きく向上するでしょう。

FSWを走行して、このような課題が見えたのは凄くプラスなので、これに関しては今後少し対策予定。
普通ならバネレートを上げて対処できますが、うちの車はそもそもサーキット用ではなく、ワインディングレベルの荷重移動なら今のバランスがとってもニュートラルで乗りやすいので、バネもスタビも減衰力も変えずに高荷重で砕けない足を目指します。

ちなみに、SCのタイムを気にされる方、新品タイヤでちゃんとアタックすれば10秒は簡単に切れますので、ご安心下さいw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/04 23:51:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

Summer vacation 1 ...
UU..さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2014年5月5日 0:29
いやー見てて楽しかったよ!

連れてってくれてありがとう!

動画で見てもおもしろいね!
コメントへの返答
2014年5月5日 1:13
本当は同乗走行ができると良かったんだけどね!

また行こう!

外から見てる以上に戦ってるでしょ?笑い
2014年5月5日 5:30
これが見たかった!!!

あの足だと正直もう少し砕けるかなと思ってましたけど、やはり流石というか、車が揺れてないよね。

グリップしないタイヤを流し気味で、このくらいのタイムっていうのが凄く参考になりました。

今度は長距離遊びに行きましょう。
コメントへの返答
2014年5月5日 23:19
リクエストにお応えできて良かったです!

普通に乗るとかなり砕けますが、砕かないように乗れば大丈夫です!
でも、少し攻め過ぎて気を抜くと、動画の様なオーバーが出ます!笑

結局公道ではこれで最速の部類なので、それだけサーキットとの負荷の違いと、狙いの違いが見て取れる結果になってます!
ここに合わせて固めると、首都高や私のホームコースの荒れた路面では踏めないし、荷重を載せきれないですからね!
その代わり、ストローク初期の硬さを変えずに、最大ストロークを規制する方法はあるので、そのチューニングに入ります!

今度、クルージングしましょう!!
2014年5月5日 8:42
なるほど~ と、解説がよくわかりました。
サーキットって一般道では想定できないような荷重がかかるというのも映像を見ていてよくわかりました。
コメントへの返答
2014年5月5日 23:22
結局、うちの車もストリートでは負けたことありませんが、それだけ攻めても、掛けられる荷重には限りがあって、そのステージに合わせたセッティングが求められるってことです!
でも、これからある程度両立できるセッティングをしていきます!
2014年5月5日 15:31
FSWって富士スピードウエイってところですよね?

ど素人の私でもモリケンさんが上手なのはわかる気がします!!

やっぱりサーキットは楽しそうですねー♪

私も走ってみたいけどドリフトしか出来ないから勿体無いかなー

それとこれだけ激しい走りするとその後キシミ音とか増えちゃいますか?
コメントへの返答
2014年5月5日 23:30
その通りです!富士スピードウエイです!

私もまだまだ上達したいので、これから更に練習してどこでも走れるドライバーを目指したいと思ってます!

サーキットは車の限界の120%を使って走れるので、楽しいですよ!
ドリフトもパワードリフトではなく、旋回限界からの4輪ドリフトなのでよりハイスピードで車のコントロール性も問われます!

うちの車では全くキシミは出てません!
ボディーはお決まりの補強が一通り入っていれば全然問題ありませんよ!
2014年5月5日 19:00
やっぱり始めちゃったんですか?w
それとも確認だけ?
morikenさんならタイヤ変えるだけで10秒近くは簡単ではないですかね。
僕もあの辺はタイヤがダメだとあんな感じになりやすいです。
コメントへの返答
2014年5月5日 23:35
走りましたが、確認だけです!笑
良いところも悪いところも全て分かったので、これをベースに更に良いバランスに仕上げていきます!
タイム狙いではなく、今ある性能の限界を引き出せれば良いので、まともなタイヤの限界で走ればタイムは勝手についてきます!
とはいえ、走っている時はタイヤと車の限界を使い切ってますにで、ああいう動きも出てきます!
今後は最終確認でもう一度走るかどうかですね!
2014年5月7日 18:44
こんばんは。
ホームストレートで何キロぐらい出るもんなんですか?
グランツーリスモでもたまに走りますが、最終コーナーのライン取りが難しく、いっつも思考錯誤してます。。。
コメントへの返答
2014年5月7日 23:11
こんばんは!
ノーマルエンジンでは、せいぜい220キロ程度です。
最終コーナーに限らず、ここの第3セクターは攻めるほど遅くなる不思議な区間です!笑
FSWはどこもアウトが広くて、ライン取りが難しいですよね!

プロフィール

「[パーツ] #SC ブレーキマスターシリンダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1753123/car/1610843/9397810/parts.aspx
何シテル?   08/25 14:50
40ソアラからSC430に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
ボディー剛性アップを目的に、40ソアラからSC430に乗り換えました。 ソアラ時代にベー ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤から山道、サーキットまで非常に万能な車でした! 足回りもターボ化も燃調も全部自分でや ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
足として大活躍です!
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FFのNAですが、ミニサーキットでガンガン走ってます!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation