• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moriken12のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

ソアラ仕様変更作業

まだまだアラゴスタは届きませんが、車が動かないうちにできる作業を全部やりました!
本当は違いを感じながら一つ一つ交換する予定でしたが、良くなることは間違いないのと、待ちきれないので(←これが本心w)一気に進めました。


まずはフロントのリジカラ取付け。
アンダーカバーとブレースを外して、サスメンを降ろしていきます。
(詳しい作業はそのうち整備手帳に載せますね)
フロントはボディー側にスタッドが立っていて、ナット締めなので上には2分割式のカラーが入ります。


ブレースを外したついでにロアアームNO.2交換も同時に実施。
KSP製でアームは純正品ながら、ゴムブッシュからピロボールに変更されています。



取り付けてみると、ピロの動きのスムーズさは一目瞭然!なんせこの巨大なブッシュなので、ムダな動きを抑えるのももちろん大事ですが、この動きのスムーズさが間違いなく良く動くフラットライドな足に効いてきます!


途中ランチタイムを挟んで、リアのリジカラ取付けへ。
リアもブレースを外しますが、こちらもついでによーCOさんからセットで受け継いだきり使ってなかったメンバーブレースを同時に取り付けることに。
リアのリジカラはサスメンクッションの間に挟むタイプ。
車両後ろ側の締結点は、そもそも位置決めの筒に入っているので、その隙間に挟むプレート式になってました。

効果の程は、まだ走れないので分かりません!w


そして、一緒にバーストでボロボロになったフェンダーモールも購入してツメに合わせて削ってあった新品に交換。
ちなみに、写真の奥が外したものなので、これぐらい削ってあります。


そしてそして、これまでリアは内装が邪魔で減衰力調整ダイヤルにアクセスできませんでしたが、これからセッティングの煮詰めも含めて調整を繰り返すであろうということで、穴あけして蓋できるようにしました。
フタは100均で見つけたイスの足ゴム(内径φ31)。返しが邪魔なので切り落として使います。内装にはホールソーでφ32の穴をあけました。

調整時以外はフタをしておきます。

これで残すはアラゴスタの組付けのみです!
早く戻ってこないかな!

Posted at 2013/06/30 21:43:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #SC ブレーキマスターシリンダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1753123/car/1610843/9397810/parts.aspx
何シテル?   08/25 14:50
40ソアラからSC430に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23 242526 272829
30      

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
ボディー剛性アップを目的に、40ソアラからSC430に乗り換えました。 ソアラ時代にベー ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤から山道、サーキットまで非常に万能な車でした! 足回りもターボ化も燃調も全部自分でや ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
足として大活躍です!
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FFのNAですが、ミニサーキットでガンガン走ってます!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation