
愛知県の田原市というところに10月までの間出張中です。
この周辺は工業地帯で大型車の通行量もかなり多く、道がそこら中荒れてます。
車を壊すんじゃないかと思うぐらい酷いハーシュネスは沢山有り、昨晩もタクシーに乗りましたが、あのバネ上ふわふわのコンフォートですら、後席で飛び跳ねる程の始末・・・(1ヶ所や2ヶ所ではなく通る道ほとんどにそういうトラップがあります)
そんな中で、うちのSCはとっても快適!
たしかにバネは硬いけど、跳ね飛ばされずに「ドン」という音だけでしっかり吸収してくれてます!
まだ肝心のロールセンターには着手してないものの、バンプラバーによるリセッティングや、前後減衰力も含めて、かなり車も煮詰まってますので、我ながら本当に良い仕上がり!笑
その一つとして、タイトルの通りカチカチ君を追加したのも大きく効いてます。
バックフォグの配線を取り回すのに、内張りを剥がしたついでに作業したのですが、ドア開口部から、Bピラー(ありませんが)まで写真のようにビッシリ入れております。
ボディーの減衰が相当上がっているので、ハーシュネス等の入力後のビビリがキレイに収まり、さらにリア足の接地感がステアリングを通して良く伝わるようになりました!
ハーシュネスは特に、減衰力を下げて入力を逃がして跳ねや突き上げを減らすのが普通ですが、このボディーなら逆に減衰力を上げて大きな入力はボディーに持たせて、足はストロークスピードを規制してやることで逆にバネ上がフラットで良くなりました。
それぐらいボディーが良くなっているのと、やっぱり「際」の部分の補強って良く効くなあと実感。
みなさんもぜひお試し下さい!
Posted at 2014/07/06 23:33:29 | |
トラックバック(0) | 日記