• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moriken12のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

ソアラ仕様変更作業

まだまだアラゴスタは届きませんが、車が動かないうちにできる作業を全部やりました!
本当は違いを感じながら一つ一つ交換する予定でしたが、良くなることは間違いないのと、待ちきれないので(←これが本心w)一気に進めました。


まずはフロントのリジカラ取付け。
アンダーカバーとブレースを外して、サスメンを降ろしていきます。
(詳しい作業はそのうち整備手帳に載せますね)
フロントはボディー側にスタッドが立っていて、ナット締めなので上には2分割式のカラーが入ります。


ブレースを外したついでにロアアームNO.2交換も同時に実施。
KSP製でアームは純正品ながら、ゴムブッシュからピロボールに変更されています。



取り付けてみると、ピロの動きのスムーズさは一目瞭然!なんせこの巨大なブッシュなので、ムダな動きを抑えるのももちろん大事ですが、この動きのスムーズさが間違いなく良く動くフラットライドな足に効いてきます!


途中ランチタイムを挟んで、リアのリジカラ取付けへ。
リアもブレースを外しますが、こちらもついでによーCOさんからセットで受け継いだきり使ってなかったメンバーブレースを同時に取り付けることに。
リアのリジカラはサスメンクッションの間に挟むタイプ。
車両後ろ側の締結点は、そもそも位置決めの筒に入っているので、その隙間に挟むプレート式になってました。

効果の程は、まだ走れないので分かりません!w


そして、一緒にバーストでボロボロになったフェンダーモールも購入してツメに合わせて削ってあった新品に交換。
ちなみに、写真の奥が外したものなので、これぐらい削ってあります。


そしてそして、これまでリアは内装が邪魔で減衰力調整ダイヤルにアクセスできませんでしたが、これからセッティングの煮詰めも含めて調整を繰り返すであろうということで、穴あけして蓋できるようにしました。
フタは100均で見つけたイスの足ゴム(内径φ31)。返しが邪魔なので切り落として使います。内装にはホールソーでφ32の穴をあけました。

調整時以外はフタをしておきます。

これで残すはアラゴスタの組付けのみです!
早く戻ってこないかな!

Posted at 2013/06/30 21:43:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月27日 イイね!

アラゴスタO/H&仕様変更へ

アラゴスタO/H&仕様変更へ今日有休が取れたので、外して送りました!
直接宅急便で送ればOKですが、ネコさんの窓口にはこのサイズのダンボールがなくて、ホームセンターに買いに行きました。
ショップを通して送ればそんな手間は省けると思いますが、少しでも早く車に取り付けたいので直接やり取りしています。

外したアラゴスタは2年前、納車翌日に取り付けて以来一度も清掃していなかったので、汚れはあるもののオイル漏れやブーツの破れも無く状態は良い感じ。

中身はどうなっているか分かりませんが、減衰力は完全に抜けているのでリフレッシュ後の仕上がりが非常に楽しみです!

ソアラは足が届くまでの間不動ですので、細かい所はその間に手を入れておこうと思います!
(といっても、イベント対応やら何やらで来週も再来週も土曜日仕事なんですけど・・・)
Posted at 2013/06/27 22:32:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月24日 イイね!

塗装完了&仕様変更に向けて

塗装完了&仕様変更に向けて倉地塗装さんにて修理が完了しました!
いつもの如く完璧な仕上がり!

代車ワゴンRで東名をぶっ飛ばして帰った甲斐がありましたw

ちなみに、会社の先輩から借りたスープラ用のRE11を履いて分かったことが一つ。

ハブベアリングの異音だと思っていた音と振動が出ません・・・要するにタイヤに何かが起きてた模様。
なので、足回りのリフレッシュはまだ先延ばしに出来そう。

とりあえず、仕様変更のためにアラゴスタに要望を出しておきました。
今よりも低速でのゴツゴツ感を減らし、全速度域でのフラット感を高める狙いでいきます。

一通り車の仕様をデータシートに落とし込んで送付した上で向こうの意見を聞きましたが、やはりボディー剛性の高さがしっかりと伝わらしく、フロントのバネを上げるように提案されたので、こちらの一方的な要望でセッティングしてもらうことにしました。

なんせ、一昨日久しぶりにBMW535iで東名を使って遠出をしても、今のソアラのボディーなら負けてないと思えるほどですから、伝わらなくて当然ですね・・・(正確に言うと、大きなうねりやギャップ通過時にボディー剛性だけを見ればむしろ勝ってる部分が多いのですが、足の動かし方や姿勢の作り方では負けている感じ)

しっかりとしたボディーさえあれば、足を動きやすくするにも有利なので、今回はそこをやります。
バネはフロント:750ポンド、リア:700ポンドで、アブソーバーのアッパーマウントのピロ化、フロントのロワアームNO.2のピロ化、リジカラで前後サスメンの締結力UPを行い、より積極的に足を動かしてやります。

ここまで、部品は発注済なので、早いところアブソーバーを取り外さないと!
Posted at 2013/06/24 21:48:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月14日 イイね!

ツメ削り

リア285化に向け、ツメを削りました。

当初、明後日より板金屋さんにバーストで傷ついたクオーター周辺の修理に出すので、一緒にお願いする予定でしたが、待ちきれなかったため自分で削るべく電動ベルトサンダーを購入!


仕事でも使い慣れた工具。ちなみに付属のベルトは120番でしたが、車を削るには60番が最適です!


削る前に試しに285を入れてみると、Fr側が当たるものの、PS2はリムガードがスマートなので思ったほど干渉しません・・・
とはいえ、どっちみち削らなければならないので、キャンバー変更や今後の銘柄変更にも対応できるようアーチモールの取り付けビスギリギリを狙って削ることに。

また、アーチモールも中身は金属なので外して別で同じだけ削ってやります。
(つけたままでもいけますが、フェンダーも2枚が重なっているので別々の方が削り易いと思います)


鉄粉が飛ぶのでボディーや足回りにマスキングをして、狙い通り約7mm削りました。
この程度ならパネルのスポットも残るので、接合強度も心配ありません。
もちろん、そのままでは錆びるので、削った後はタッチペンで塗っておきます!
併せて、RE11時代に干渉して千切れていたフェンダーライナーもカットしておきました。


スロープでストロークさせて確認しましたが、ご覧の通りのクリアランス。
これなら干渉もありません。

後は削っておいたモールを戻せば完成です。左はバーストのダメージでモールが削れまくっていたので新品を発注中!
板金で車が戻ってくるまでに引き取って削っておく予定です。

全体の写真は修理が終わったらアップします!
Posted at 2013/06/14 00:02:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日 イイね!

リアタイヤ購入

リアタイヤ購入バーストしましたが、転んでもタダじゃ起きません。

リアタイヤを購入しましたが、同じサイズではつまらないので、285/30-19へ!
ちなみに、奇跡的にホイールは無事だったので、そのまま使用。つまり9.5J+17の285を収めます!(トレッドを狭めたくは無いので5mmスペーサーは抜きません)

狙いは「カッコ良いから」が5割・・・w
残る5割は快適性と操縦安定性の両立です。

以前してーうさんとランデブーした時に分かった、moriken号の超高速域の安定性不足を改善すべく、リアのバネレートを上げて共振周波数をずらす方向でセッティングをしていきます。(バネは発注済)
ただし、今バランスのままリアを上げてしまうと、山ではリア荷重でグリップを稼ぎたい場面で粘りが足りなくなります。(これはフロントとのバランスがあるため)
特にウエットでは旋回の横Gでもトラクションの縦Gでも、リアに荷重を乗せきる前にスライドが始まってしまうとオーバーしか出なくなってしまいます。
そこで、絶対的なタイヤの接地面積を上げてグリップを稼いでやる方法を取ろうと思います。

もしこれでアンダーが強ければ、今よりもリアのキャンバーを起こせて、そうすれば更にトラクション側にグリップを使えるし、むしろセッティングの幅は広がる一方。

ただ、問題は275でもカード1枚分のツメとのクリアランス!
285なんて今のキャンバーのままでも当たること間違いなしですw

なので、ベルトサンダーも一緒に買ってやりましたw
作業は後日です!
Posted at 2013/06/06 23:36:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #SC ブレーキマスターシリンダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1753123/car/1610843/9397810/parts.aspx
何シテル?   08/25 14:50
40ソアラからSC430に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23 242526 272829
30      

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
ボディー剛性アップを目的に、40ソアラからSC430に乗り換えました。 ソアラ時代にベー ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤から山道、サーキットまで非常に万能な車でした! 足回りもターボ化も燃調も全部自分でや ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
足として大活躍です!
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FFのNAですが、ミニサーキットでガンガン走ってます!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation