• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moriken12のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

しなやかさ向上

しなやかさ向上先週は平日から、仕事終わりに職場のメンバーとお山にお出掛けしていました!
15シルビア、アルテッツァ、ソアラという異色の組み合わせですが、特に15シルビアは昔からこの辺りの峠を走り尽くしているので、ドライバーも車もかなり速い!

知らない道なので、15シルビア、ソアラ、アルテッツァの順で走行。アルテッツァはかなり辛そうでコーナー2つでミラーから消えましたが、ソアラは最後までビタビタでついて行けます!
ただ、細かい30~40キロの低速コーナーでは絶対的なボトムスピードで少し劣るのと、アクセルを踏んでもキックダウンまでのラグでモタついてる間に一気に離されてしまう・・・(こればかりは仕方ない・・・)
その倍ぐらいのコーナーになると、進入から立ち上がりまで詰める事すら可能です!(とはいえ、15はビタグリップ、ソアラはどのコーナーも全部進入でテールを流してますがw)

冷静に分析すると、ブレーキ交換でバネ下が重くなって以来、特にリアは突っ張ってる感が強く、特にウエット路面の下りは一気に滑るので結構走りづらい。
なので、ストロークの始まりを特に柔軟に動かす方向でセッティングをすることに。

そこで急遽、購入したのがショートスタビリンク!
Plus Link製で、フロント:-15mm / リア:-30mmのものを選びました。
昨日、取り付けて早速走りましたが、直進でも足の動きの良さが体感でき、特に大きな凹凸は上手くいなせるようになりました。
コーナリングはステアリングの切り始めからしっかりと荷重が乗るところまで、よりリニアな動きになったのと、片輪が乗ったときの揺すられ感も減ったので、減衰力を2クリック落としてMAXソフトへ。
これでリアの突っ張り感はほぼ消えました。(結局減衰力は前後ともMAXソフト)

フロントはブレーキ交換前のあえて減衰力を弱めて出していた「タラタラ感」にはまだ届きませんが、入力を受けた際の高い周波数の動きがだいぶマシになりました。
減衰力を下げた分で、まだ高速のギャップでどうなるかを試せていませんが、ぬうわまでは収まりが良いので、特に問題ないはずと考えてます。(高速でダメなら減衰力を上げるしかありません・・・)

そして、ここまでセッティングが出来たところで、最終兵器シートレールバーの装着!
これがまた効果絶大で、ボディーの剛性感が大きく向上!
ステアリング操作に対してリアの追従が良くなり、リアを起点とするバネ上の高い周波数の動きも収まりました。簡単に言うとドアスタビライザーのちょっと弱い版!(我ながら見事な例えw)
してーうさん、ともCHANさんの言うMRみたいという意味が分かりました!



これで、セッティングがほぼ完璧に煮詰まりました!
Posted at 2013/09/29 21:40:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月23日 イイね!

ブレンボ装着&またまたリセティング(笑)

ブレンボ装着&またまたリセティング(笑)一昨日、マイクスオフでしてーうさんから譲り受けたブレンボを、早速昨日取り付けました!

半日で取り付ける予定が、フロントのロアB/J ASSYのリブがキャリパーのブラケットと干渉するので、削る作業が発生したり、1L用意していたブレーキフルードが足りなくなって買いに行ったりしていたので、夕方まで掛かりました!(そのうち整備手帳にアップしますね)

とりあえず、取り付けが完了してエア抜きまで終わったので、試乗へ。

まず、ペダルもストロークが適度にあるのでコントロールが難しいことはないですが、ある程度ストロークさせて踏力を立ち上げると強烈に効きます!
もの凄い安心感!

ただ、それ以上に走り出しからステアリングのセンター付近で落ち着きが出て、直進性が上がってるところでまず「?」。
ステアリングを切り込むと切り始めからからヨーの立ち上がり始めるところまで手応えが薄くて、さらに「?」。
そして明らかに路面の凹凸を拾い、高い周波数でバネ上が動き、ハーシュでもショックが大きいところで、とっても「?」。

ブレンボはキャリパーはアルミ製、ローターも2ピースながら、
Fr:2pot/φ296→8pot/φ380
Rr:2pot/φ307→4pot/φ355
なので、バネ下が重たくなっており、でかいローターのジャイロ効果で操安性も乗心地も大きく変わってしまいました・・・(一昨日のセッティングは何だったのか・・・w)

状況を簡単に言うと、前も後ろも足が突っ張っていてストロークもしないし、荷重も乗らない。
ただ、ステアリングフィールはソアラとSCの違いとかオーリンズの特性だと思っていた、してーう号やともCHAN号のそれ。(外乱を受けにくく、逆に荷重やグリップ感に対しては重さが出にくい感じ。)
そもそも、私の知ってるUZZ40仲間の皆さんは、ブレーキ交換車ですもんね!

ということで、シートと一緒に譲り受けたシートレールバーは色まで塗ったものの、こんな足の動かないツッパリ車では効果も何も確認できないので、セッティングをやり直すことに。

これまで減衰を抜くと横揺れが出てましたが、バネ下重量増で揺れなくなったので、結局フロントはMAX-20(全抜き)、リアはMAX-18で落ち着きました!
結果から言うと、これまでで一番良い!(笑)

硬い硬いと思っていたリアのバネも全く硬さを感じず、減衰力を下げてバネ上の周波数が下がったので、快適だし、乗りやすいのと、ステアリングフィールはブレーキ交換前と変わらないぐらいのリニアな手応えに戻せたので、限界も掴みやすいまま。

ブレーキ変えたら車全部が良くなっちゃいました!
ただ、一つ残念なのは20段もある減衰調整の7割は硬すぎて使えないっていうことですかねw

してーうさん、素晴らしいブレーキありがとうございました!

Posted at 2013/09/23 20:54:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

マイクスオフとリセッティング

マイクスオフとリセッティング行って来ました!
してーうさんからレカロとブレンボを譲って頂くということで、とりあえずデカくて持ち帰れないレカロはマイクスにて取り付けて頂くことに。
よーCOさんからブレースを譲って頂いたときも、ザッツで引き取りに行っただけだったので、ソアラを入庫するのは初!

朝から作業をして頂いているうちに、だちゅんさん、してーうさん、ともCHANさんと合流!

だちゅんさんの作業も控えていたので、作業を待っている間に空いている車でドライブに!

みなさんのSCに乗せて頂き、率直なmorikenの感想を書きます。

だちゅん号は、助手席での試乗でしたが、クァンタムのしなやかさ、フラット感が印象的。
少しフロントにピッチ挙動はありますが、比較的柔らかめなスプリングとの組み合わせもあって、ギャップは本当にショックが少なく収まりが良い!
結構ダンピングが効いている印象ですが、全く跳ねないあたりがさすがクァンタム!
moriken的にはかなり好きなセッティングです!(次買うかもw)

ともCHAN号は、ハンドルも握らせて頂きましたが、足はOH待ちで暫定のオーリンズ。
オーリンズは以前のしてーう号で体験済みですが、それよりはロールもストロークもゆったりしていて、少し緩めな印象。
ともCHANさんの本来の足はバネを上げて製作中とのことですが、おそらく引き締まった足が好みの人には上げる側でちょうど良いと感じました!
と言っても、凹凸のいなし方や収まりはさすがにオーリンズで、高速域まで安定していて快適!
コーナリングで前後のロールバランスが取れてなくて、フロントの荷重が抜け気味な点は少し気になり、高速コーナーの飛込みでは前輪のグリップ感が怪しく攻めきれない感じだったのは少し気になりました。(もちろん、暫定なので細かいセッティングは出てなくて当然ですが)
ただ、何よりスーチャーが装着されたのでトルクがあるし、いい音するので気持ち良く走れました!

そして、moriken号。
とりあえず、レカロがつき、着座ポイントがグッと下がってスポーティーな印象になったのが◎です!
してーうさんにも乗って頂き、インプレして頂きましたが、他のSCと比べるとやっぱり剛性で劣る感じ。
あと、ギャップ乗り越え後の横揺れがあってイマイチ。(レカロでホールドされると、余計に気になります)
原因はブッシュの劣化じゃないかという結論に至りましたが、帰り道、東名を一人で流しながら冷静に乗ってると、アライメント変化とかリアサスメンのブレではなく、フロントのストロークが収まってないのが判明!
たしかに、ピッチングを抑えるのに、フロントの減衰を抜いて、あえてダルにしてバネ上の共振周波数を下げてましたが、バウンド側の減衰が足りな過ぎ、リアの入力を受けてフロントがストロークしてしまっていました。

という事で、帰り道では全てのパーキングに入って、フロントの減衰セッティングを変えながら走りました!
これまでのMAX-13から、まずはそもそも、今のアブソーバーで横揺れが抑えられるかどうか検証すべく、MAX-2に変更。
ここまで締め上げるとさすがに横揺れは一切ありません!これでmorikenの推測が正しかったのと、今のショックで何とかなりそうなことがとりあえず分かりました。
ただ、この減衰力ではフロントのグリップがステアリングを通してよく伝わり前輪をグリップさせるのには最適ですが、当然ピッチングが残るのと、何よりギャップでショックが強いので、乗心地はダメ。

次はMAX-5→MAX-7と試しましたところ、ピッチングはかなり収まりますが、まだピストンスピードの速いところで突き上げ感が残ります。

最終的にMAX-10。これ最高w
横揺れ、ピッチングは一切なく、ギャップもいい感じ。バランス的にリアより僅かに共振周波数が低く、ほとんど前後が同じ動きをするので硬い硬いと思っていたリアも気にならず、フラット感は断然良いです!
これならSC軍団とも同じ土俵で勝負できそうな感じです!(みなさん、次はこのセッティングで乗ってくださいw)

素晴らしいレカロにブレンボが手に入った上、みなさんの車に実際乗れて、自分の車のセッティングまで良くなるという大変収穫の多い一日でした!

みなさん、ありがとうございました!
Posted at 2013/09/22 00:58:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月17日 イイね!

リコール完了

リコール完了かなり前から案内をもらっていたソアラの助手席エアバッグ、土曜日にようやく交換してもらいました!

作業は1日掛りなので、朝一に預けて代車を借りました。
考えると、ディーラーで作業をお願いするのは、購入直後に保証で直したウエザーストリップ以来2度目。
整備もチューニングも自分で行ってきました。

代車のアクアでカフェでランチやら何やらドライブしている間に作業は終了。

特にこの車の場合は、電動のオーディー・ナビカバーやら、革張りのコンソールやらで、インパネをバラスのは傷や異音等のリスクを伴うので、極力やりたくない部分です。(自分ではやりますけどw)
なので、経験台数豊富なお店で、しかも手馴れた頃にお願いしたという状況ですw(ここでは専属のメカさんがいるとのこと)
もちろん、今回の作業で異音も不具合もありません!

今後も出来るだけ全部自分の手で作業していきますが、早速今週末、ディーラーで作業をお願いします!(なんせ物が大き過ぎて、寮には送れないので・・・w)
こちらは超経験豊富なお店なので、安心してお預けしたいと思います!
Posted at 2013/09/17 22:41:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月02日 イイね!

スロットル洗浄

スロットル洗浄morikenソアラも走行距離が96000kmを超え、各部のメンテナンス時期に来ています。

タイベル交換も控えていますが、最近アイドル回転が低く振動が大きめなことに気付きました。
ということで、洗車ついでに吸気系を外してスロットルバルブの洗浄を行うことに。

ヘッドカバーカバーを外す必要があるので、タワーバーを外して作業に取り掛かります。
スロットルバルブは上の写真の通り・・・

スロットルボディーからバタフライの側面に掛けて真っ黒なデポがたくさんついてます。
3UZはPCVの戻りがスロットル手前にあるので、モロにオイルを食らう構造ですね!
下の通り、ブレーキクリーナーとウエスでピカピカに洗浄しました!



試しにこのままエンジンを掛けると、冷機状態を加味してせいぜい1000rpm付近のはずのアイドル回転が2000rpm!笑
それぐらいスロットル開度が変わってきます。
もちろん、そのままではダメなので、バッテリークリアして再学習。

安定してスムーズなエンジンが戻ってきました!

次の予定は、とりあえず再来週助手席エアバッグのリコール対応。(←ようやく・・・)
その後はエアクリとプラグ交換、そしてタイベル交換という順ですかね!
タイベル多分冬休み頃になりそうですが、自分でやろうかどうか悩み中です!

Posted at 2013/09/02 22:05:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #SC ブレーキマスターシリンダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1753123/car/1610843/9397810/parts.aspx
何シテル?   08/25 14:50
40ソアラからSC430に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 234567
891011121314
1516 1718192021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
ボディー剛性アップを目的に、40ソアラからSC430に乗り換えました。 ソアラ時代にベー ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤から山道、サーキットまで非常に万能な車でした! 足回りもターボ化も燃調も全部自分でや ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
足として大活躍です!
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FFのNAですが、ミニサーキットでガンガン走ってます!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation