• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクピーのブログ一覧

2019年05月04日 イイね!

フロントバンパー外して·····。

本日は昨日よりかは遅くなったけど、少しだけ早起きをしてまたまた弄ってました。
もちろん、EKワゴンです。

まずは、フロントバンパーを外して、シーケンシャルウインカーをライトとツライチになるようにセットし直し。

その後、今までやろうと思って全くできなかったバンパーの色分けをやってみるとこにしました。
もちろん、本格的に塗装する訳でもなく、いつでも剥せるペイントでお手軽にやっちゃいます。

塗装する場所は、バンパーの下側のラインが入ってるところまでです。
適当にマスキングをしてから、レッツゴー。
自分でもまあまあキレイに塗装出来ました。
んで、マスキング剥がそうとすると悲劇が·····。
ラバーペイントまで一緒になりながら剥がれてきてます。
急遽、カッターナイフをあてながら丁寧に作業をしてましたが、やはり少しばかり段々になっちゃいました。
何かで誤魔化そうとゴソゴソと物置をあさってると、丁度良いものが出てきました。



5ミリ幅だったけど大丈夫でしょ~。
なんとかなりました。

んで、完成した姿がこちら。



自己満足。自己満足。
赤のラインがもう少し太くても良かったかな~。
ちょっとだけスポーティーになったかな!
さて、今度の長期休みは、ラッピングでもしてみようかな。
Posted at 2019/05/04 21:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月03日 イイね!

キャリパー塗装と、その他

本日は、天気も良さそうなので、昼からフロントディスクブレーキのキャリパーを塗装してました。

以前にも塗装してたんだけど、少々黒ずんできてたので、キレイにしようと言うことです。

ジャッキアップ後、ホイール外して、(ウマがないので、ホイールを車体の下に置いてました。あと、キズ防止で余ってた材木をホイールの上に置いてました。)シリコンオフで汚れを拭き取ってから耐熱塗料で3回程重ね塗りしました。
筆でコツコツとね。

キャリパーを塗った後、もう少し塗りたかったので、ハブの所も塗っちゃえ!·····勢いで塗りました。




なかなかキレイに塗れたと思います笑
マスキング無しですから。

暫く置いて、乾いた頃にホイールを取り付け作業終了。




個人的にはこれで満足です。
お手軽ドレスアップですので、誰でも出来ます。

ウマと、トルクレンチが欲しくなってくるなぁ~。
今度、バックスで見てみようかな!



話は遡って、今朝のこと。
珍しく早起き(子供が早く起きてぐずったのでそのまま起きて工事開始)したので、リヤカメラを取り付けることにしました。
物は、何ヶ月も前からあったんだけど、時間が無くて眠らせてました。


カロッツェリアです。
あらかた学習はしてたので、リヤのナンバープレート上部に両面テープで貼り付け、配線をオーディオプレーヤーの裏に繋いで、完了。

テストで付けてみると、
ん?
真っ暗でつかない。
何故だ?
電源は大丈夫。
カメラの線も繋いでる。
怪しいのは、何だ?
残るは·····アースか?
金属の所に繋いでるけど·····ひょっとして、ボディーに繋がってないのか?
室内のアース線は、何ヶ所かにまとめてるので、そこに繋ぐと、無事につきました。

ここまでの時間、1時間以上格闘してました。

原因は、アースを繋いだ場所でした。
横着をしたばかりに、助手席グローブボックス裏のエアコンを固定してある目の前のビスに繋いだのが間違ってたみたいです。
いやはや·····。

残るは、ガイドラインの調整ですけどこれは、ちょちょいのちょいで終わりました。

僕のEKには、AUTOVOXのデジタルインナーミラーを付けてあるんですけど、カロッツェリアのリヤカメラ画像よりAUTOVOXのリヤカメラの画像の方がキレイに見えます。

昼間だけの使用だったので、夜は比べてませんが、どぉなのかな?

まぁ、いろいろとありますが、コツコツといじっていこうと思います。
Posted at 2019/05/03 16:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知りませんでした

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 13:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年12月02日 イイね!

コンベックスにて。

今日は、岡山トヨタが主催のイベントに家族三人で行ってきました。

今現在、販売してる車を展示してましたが、珍しい物もありました。

TNGAのホワイトボディ
仕事柄、車を見るより、こんなものを見る方がテンション上がります。
意外とサイドメンバーのインナーが板厚厚いのね・・・なんて事を1人でブツブツ言ってました。
(周りから見ると怪しいかな?)




や、滅多にお目にかかれないセンチュリー。








あとは、パトカーや自衛隊車両、白バイ等が展示されてました。

帰ろうとしてた時に外にも展示されてるのを見つけたので、行ってみることに。

ここでは、半世紀以上前の初代CROWNが展示、試乗(後部座席)出来たので早速乗せてもらいました。






乗り心地は良いですねぇ。



インパネも雑誌でしか見たことがなかったので、実際に見ると新鮮でしたね。
昔は、こんなんだったんですねぇ~。
今の時代に見ると、格好良く見えますね。

奥に見えるオフロード体験も乗りたかったけど、終了されてたのでまた次の機会って事で。

今回は、楽しかった休日を過しました。
Posted at 2018/12/02 18:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月15日 イイね!

インチアップしました。

通勤車で乗ってるEKワゴンですが、14インチ鉄ホイールから15インチアルミホイールに変えました。


こちら、標準装着されてる14インチ鉄ホイールです。
タイヤが台湾製。
マクシスとか言う聞いたことのないブランド名。



本日、入れ替えた15インチアルミホイールです。
アルミホイールは、Wedsスポーツ SA77R
5J-15 オフセット45です。
タイヤが、BRIDGESTONE Playz 165/55R15


標準装着されてるタイヤよりかは、遥かに乗り心地、静粛性、直進安定性が上がりましたね。

まぁ、台湾製の訳の分からないメーカーよりかは雲泥の差です。
コストカットし過ぎです。

アルミホイールは、デザインで選びました。
今年発売されたNEWホイールです。

白のボディに黒のホイールの組み合わせはなかなか無いですね。
(人と違ったことをしたがる)
結構、カッコよくてお気に入りです。



尚、ツラツラのツライチになりました。


1番安いグレードで黒の部分が多いので、黒ホイールが似合うのかも知れませんね。

装着してくれた、タイヤ館岡山東店の皆さん、ありがとうございます。

それと、購入を快諾してくれた、奥様、ありがとうございます。
これからも仕事に励みます。
もちろん、家族サービスもね。



14インチ鉄ホイールに付いてた、タイヤはタイヤ館の方が外してくれてタイヤのみにしてくれました。
近くのアップガレージで売ろうと思いましたが、ブランド名が悪いのか、買い取れないとの事でした。
ネットで調べて違う店で売ろうと思います。
標準装着されてるタイヤが売れないとは、どういう事?

これからも大切に乗っていこうと思います。


Posted at 2018/04/15 23:54:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「広島 鉄のクジラに参上🐳」
何シテル?   04/26 13:31
タクピーです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

田植えしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/20 22:29:46
JXCD2014 第5戦へ出場~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/29 16:49:12
初参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 20:26:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
デリカから乗り換えました。 2.0ℓエンジンだけど、不満はありません。 静粛性もバッチリ ...
ホンダ N-BOXカスタム ニコニコマシ~ン (ホンダ N-BOXカスタム)
家族のワクワクカスタム 子育て世代には、オススメの車ですね。 先進のホンダセンシング! ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初の中古車。 初のディーゼル車。 先進機能は無いけど、デザインが好きです。 202 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
通勤車です✌️

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation