• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Pixy☆のブログ一覧

2019年12月24日 イイね!

イベント:【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦に(飛入り!?)参加して来ました。

イベント:【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦に(飛入り!?)参加して来ました。
「イベント:【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。

先々週の土曜日、14日に愛知県の某処で開催されたi-DMsの最終イベント「Be a driver.なトロフィー争奪戦」に参加して来ました。
主宰のタッチ_さん、ヘルパーのみんこりーさん、yomesakuさん、参戦した強者どもなみなさん、そして見学の方々、大変お疲れ様でした。楽しく笑いに溢れたひとときをありがとうございました。

さて、トロフィー争奪戦には前日まで仕事で当日の現場到着が何時になるのか目処が立たない状況でもあり、我がCX-30クンも納車後依然200km足らずの走行距離でもあったため、事前に当日の競争には「(絶対)不参加!」との表明をしていましたが・・・やはり女王👸🏻のひと押しにやられちゃいました😅

当日は、金曜の帰宅が夜9時過ぎと遅かったこともあり、遠征準備とかでベッドに入ったのが0時🕛を回っていましたが行きの東名道での渋滞は避けたかったので午前3時🕒に起床し、眠い👀を擦りながらもバタバタと午前4時過ぎに自宅を出発。のんびりと下道で厚木ICまで走り、そこから東名道に乗って一路西を目指しました。CX-30の慣らしも兼ねてMRCCを使いながら80〜100km/hをキープしつつ、途中休憩を挟みつつ10時頃の到着を目標に走って行きました。目的ICをおり、途中コンビニでランチを仕入れたところで9時15分頃。ちょっと早めかな〜⁉️と思いつつ、取り敢えず先を急ぎましょうと言うことで田舎道をのんびりと・・・9時30分過ぎに現地着👌🏻
脇の駐車スペースに行くと遠路遥々、広島からトミー8さんがお見えだったのでご挨拶。既にトラックでは、タッチ_さんによる先導走行が始まっていたのでまずはサポーターの方々にご挨拶と思って待機スペースに近づいていくと・・・

「👸🏻あっ、間に合いましたねぇ〜」「👸🏻出るでしょ?出るよね??」
「👸🏻出たほうがいいよ。出ないと後悔するし、楽しいから。ねっねっねっ」

と矢継ぎ早の先制👊🏻👊🏻👊🏻 

「👸🏻ちょうどPoyoyon2さんの後ろ空いてるから、あっちに移動して。」
   ・・・「🙇🏻‍♂️はははぁ〜仰せの通りに」

と言ったとか言わないとか・・・いきなりの練習無しのぶっつけ本番でした😳

「まぁ、ぶっつけでも去年も走ってるし、慣らしの延長でゆっくり走りゃなんとかなんべなぁ〜😏」とわさわさとG-Bowlを準備し、走り始めると・・・「あちゃ〜🤦🏻、全然お話にならんわ」とすぐに現実にブチ当たり・・・ミスコースはするは、Gオーバーの鐘🔔は鳴るわ、ブレーキとアクセルで⚪️⚪️だらけになるわ、スピードも全然に乗らないわのダメダメ😱 後ろを走るガマ20さんもだいぶ接近して来てヤバよヤバよ😓・・・遅くてごめんなさい🙏🏻・・・てな感じで1回目、2回目、3回目とGオーバーでノーカウント😣(i-DMも1.2〜3.9とあまりにもお見苦しいので自粛・・・はい、下手すぎです😩)

alt
それにしてもCX-30って走ってる姿がカッチョいい👍。サイドの映り込みも1台だけメチャうねってます😳。

「このままじゃ、タッチ_さんに立たされる〜」と思いつつ最後の4回目。兎に角、慎重には慎重に、ペースもかなり落としてGオーバーだけは絶対にしないよ〜に・・・やっとGオーバーせずに完走。でも、i-DMは依然残念な4.3、スコアも362と遅っ。結果、運よくドベは免れ22位でしたが淋しい結果に😅

とりあえず言い訳すると、昨年のCX-5での残像が幾らか残っていて、思うようにCX-30を操ることが出来ませんでした。クローズドコースで0.55Gリミットの比較的シビアなコンディションで🔵がとれるようなブレーキングをまだCX-30では十分にこなせていません。併せてCX-5 XDの圧倒的なトルクフィールに慣れきっていたためか、2.0Gの立ち上がりトルクの細さに対してまったくの無策で全然スピード感が伴わずに対応出来ませんでした。まぁ、慣らし中と言う意識もあってアクセルワークも4000rpm超えないように気を使いながらしていたので全然ダルな加速になってましたね。本来ならマニュアルモードでシフト操作しながら加減速調整すべきだったところですが・・・

まぁ、結果は別にしてやはり楽しいですね😁 ちょいと躊躇しましたが、間に合ってよかったです👍 まだCX-30を十分に乗りこなせていませんが、いろいろと気づくこともあり収穫がありました。来年のシード権は獲得出来ませんでしたが、なんとかポイント稼いで30番以内に滑り込んでこの場に帰ってきたいと思います。来年は今年以上に熾烈な争いとなりそうな雰囲気ですが😟・・・がんばろっと。

この日は、関東勢が大活躍で、1/2関東のぷらむ☆さんが2番、kyoro555さんが3番、busakuくんが4番、よしタカさん5番とシード権も2/3も独占❗️ 凄かったです😳。 これも例のムズイ🏔峠での修行の成果でしょうか⁉️ 関東もどんどん猛者が育ってますね〜 めでたし、めでたし。

午前の部は終了し、昨年と違ってポカポカ陽気の中、みんなで草むらに座り込んでのピクニックランチ・・・どこからともなく大阪のサンタ🤶🏻さんが通り過ぎて行きましたが・・・😅(プレゼント🎁あざーす‼️) 
午後は、スペシャルメニューの「1Gチャレンジ」。でしたが流石に500km足らずのクルマという事もあり、ここは予定通り辞退させて頂きデジイチでの📸撮影班に徹することに。カメラもまた難しい。流し撮りなんて10年早いって感じだったので三脚固定で1Gコーナリングを中心にバチバチと。思い通りに構図の中にクルマを入れることはマジ難しかったっす🤣 こっちも修行が必要っすね。

alt


最後は、フリー走行・・・ちゃっかりと再び参戦。1本目は、Egglangさんをリアシートに乗せて走り出すと、「あっ、G-Bowlスタートボタン押し忘れた😣・・・じゃ、テキトーに」。本当にテキトーに走って、その後Egglangさんから「後ろ、こんな走りでも全然揺れないっすね〜」との模範的な感想😉。ありがとうございます。さすが第7世代、いいクルマです。その後、2本ほど走ってこの日はお腹一杯に。
みなさん、ほんとうにお疲れ様でした。

今回は、まったくの予定外、「聞いてないよ〜😩」的な参戦となりましたが、自分の結果はともかくやはりクローズドコースは楽しい😁 来年は、去年並みにまともに走って、フルメニューこなしたいですね。 猛者の中にもCX-30オーナーが増えてくるだろうし、ますます闘いが激しくなりそう。
みなさん、今年はほんとうにお世話になりました。来年も引き続きよろしくお願いします。

Posted at 2019/12/24 23:23:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | 日記
2019年12月03日 イイね!

師走初日のi-DMs関東定例プチオフに参加してきました!

師走初日のi-DMs関東定例プチオフに参加してきました!この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2019年12月度の壱について書いています。


一昨日の日曜日は、久しぶりに関東某所にある碁盤の目で開催されたi-DMs関東12月度定例プチオフに参加してきました。

主催のタッチ_さんはじめ、あんで、さん、egglangさん、スッパノーバさん、お疲れ様でした。




朝は、碁盤の目に向かう前に先ずは新しい相棒となったCX-30のプロフ用写真でも撮影しようと思い立ち、神宮外苑の絵画館前銀杏並木を目指してGo‼️ なんだか沿道は路駐のクラッシック・ポルシェで混み合ってましたがチコッと寄り道をしてサクッとiPhone📱でパチリ📷


alt そして銀杏並木を出たところでi-DMも3rdステージに突入。都合3日ぐらいでしょうかね。途中、勝鬨橋手前での検問🚓も無事確保されること無く潜り抜け、9時ちょい過ぎに碁盤の目に到着。


いやぁ〜久々でした、碁盤の目は。今年4月以来。全然練習してないっす😅。 まぁ、おニューなCX-30も慣らし中でもあるのでみんなが集まるまで普段殆ど練習してない0.2Gで足慣らし。ありゃ、全然感覚が合ってナス🍆

気を取り直してともう一回と出て行ったところでタッチ_さんが愛人NSXで登場。10月の横浜以来の久々ですってことでご挨拶。そしてこの日、お初のegglangさんともご挨拶。挨拶もそこそこにCX30を肴に駄弁っているとあんで、さんも登場。



CX-30の周りをウロウロしながらデザインがどうの、インテリアがどうの、パッケージングがどうのと盛り上がってるとみんなで乗り込んでのタッチ_さんCX30試乗タイム。

既にのDでも試乗されていたと思いますが、碁盤の目では初試乗😊。ドライブフィールとしてはMazda3と何ら変わらない印象とのこと。リアシートも男2人乗車でも窮屈さは全く無く、普通に快適だった模様。あらためて第7世代の出来栄えに一同感心って構図。


その後、タッチ_さんのNSXにも初試乗😊 完全にクラッシック・スーパースポーツの領域にいるのに気難しさもなく、普通の箱車レベルの乗り易さ。クラッチも比較的軽いし、ギアもスコンと綺麗に入るし、エンジンのピックアップもトルクフィールも素晴らしく、思わずそのまま踏み込みたくなっちゃいますね。ルーミーで見切りのいい事から大きさも感じないし、普通に街中を流してもロードスター並みに楽しさを感じられます。最高っす👍。貴重な体験、ありがとうございました。


alt

さて、図らずもお披露目オフ状態となったCX30ですが、確かにタッチ_さんが先日のブログで指摘するよう第7世代はNSXに通ずるスポーツカーフィールを持った乗り味ですね。まだ慣らしレベルですが碁盤の目でタッチ_さんのNSXと乗り比べてみて余計に納得。自分的にCX30Mazda3 Sedanは、Dで試乗した時からVW Golf R、もしくはマグネティックライドのAudi TT-Sっぽいなぁ〜と感じてましたが。街海苔レベルでは、フラットライドでライントレース性が高く、クルマの動きがすごく分かり易い👍 前者のKF CX-5での感覚と比べても乗り味にSUVっぽさはNothing。あえて言えば All-road Mazda3 ですかね。



あんで、さんは、まだDCX-30に乗っていないとのことなので試乗してもらいましたが、次期愛車候補として良かったでしょう⁉️😁 遅れて参上したスッパノーバさんも是非是非と試乗してもらいましたが、特にブレーキフィールを絶賛してました。やはり欲しくなったでしょ⁉️😁


あんで、さんの試乗の最後で納車以来未だ試していなかった第7世代の純正オーディオを大音響でチェック。うわぁ〜すげぇ❗️ 期待以上の音質にビックラ😳😳😳‼️ タッチ_さんも駆けつけてオーディオ大会の始まり〜😁

今回、CX30からは敢えてオプションのBoseは選びませんでしたが、全然正解💮。こりゃ、セールス泣かせ、カーオディオ屋泣かせの素晴らしいでき。前車のKF CX-5Boseでは音割れしていた音源(Yo-yo MaのチェロやBostonのロック、宇多田のボーカルなどなど)をボリュームレベル40でガンガン鳴らしても、全然割れずにスッキリ抜けていくのに一同マジ感動🤣 単に大音量っていうだけで無く、煩さを感じない、オーディオルームのような没入感に浸れる心地いい音質。車外への音漏れもホントしないし、この標準オーディオだけで考えても十分過ぎるくらいのバーゲン🉐プライス‼️  


そして、今日タイムリーにもこんな記事が・・・

『一聴の価値あり! マツダ MAZDA3の標準オーディオの秘密をエンジニアに訊いた


いやぁ〜アクセラと同じコストでこんなオーディオ出来ちゃったっていうのは凄いなぁ〜😳


alt


さてさて・・・結局、この日は殆ど球回しの修行はしませんでしたが、CX30を肴にいろいろ盛り上がれて楽しかったっす😁👍 ありがとうございました。 次は、岡崎でお会いしましょう‼️


・・・おしまい 

Posted at 2019/12/03 22:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | 日記
2019年08月29日 イイね!

【参加報告】i-DMs関東マンスリーオフミ@令和元年葉月の巻

この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2019年8月度 について書いています。

先週土曜日に北関東某所で開催されたi-DMs関東定例オフミに参加してきました。

参加の皆さん、お疲れさまでした。


alt


当日は6時ちょい前に自宅を出発し、前回同様に関越道・三芳スマートIC~本庄児玉ICを経由し、その後下道を走り、途中🚹ブレークを挟んでのんびりと10時ちょい前に現地に到着。


既にスッパノーバさん、kyoro555さん、よしタカさん、桜の山さん、さらに遠路遥々北陸からの刺客・あるりりこさんも到着していて、皆さん思い思いに走り始めていました。そして暫くするとタッチ_さんも到着。皆さんへの挨拶もそこそこに練習再開😁


この日は、午前中、G-Bowl スコアもそこそこながら、Gオーバーがなかなか減らせず、併せて i-DM も 4.4 ~ 4.6 と停滞気味😓 やっと4回目の降りで 4.7 を記録。でもGオーバーも9回やらかして、う~ん困った😓


そんなこんなで午前中に4往復したところで12時過ぎとなり、峠を降っていつもの船宿の定食屋でランチタイム。今回は、定番のカツ煮定食ではなく、トンカツ🐷定食をチョイス。



alt

小一時間ほど皆さんと駄弁りながらランチを食して、午後の部に突入。


まずは、スッパノーバさんから自分のKFを運転してみたいとの話があったので、どうぞどうぞということで自分はリアシートでスッパノーバさんの運転を堪能させて貰いました😁 流石、丁寧かつスムースなクルマ捌きでフムフムと参考になるところ多々あり。 ごちそうさまでした。


やはり午後に入るとお腹も満足し、エナジーが投入されたお陰か、やっと調子も上がり始めて i-DM もほぼほぼ 4.7 以上を記録😅 でも、まだまだライン取りの甘さやスピードコントロールのミスからくるGオーバー回数も多く、さらに i-DM の躍度減点も重なって、思ったほどスコアは上がりませんでした😓


結局、この日の i-DM 4.7 以上のベストは、


  降り4.7  / 318.7(GO: 8)    登り4.8  / 328.7 (GO: 4)


ってな感じ🤣 Gオーバーも多いわ、スコアも上位陣からはだいぶ見劣りするわで、さてどうしましょ⁉️🥺 とはいえ、次(97日)は本番なので、当日はこのコースでのパーソナルベストを目指して、足掻いてみましょうかね😅


峠での走りを午後5時くらいまで楽しんだ後は、定番の宇都宮みんみんで餃子🥟定食を食し、近くのカフェで茶☕️しながら暫しダベリタイムを楽しんだ後、午後9時前に解散となりました。


altalt


楽しく充実した一日をありがとうございました。皆さん、また来月お会いしましょう!



※ ちなみに今日現在の決戦の日の天気予報はスッパノーバさんの期待予想通り☂️か⁉️😅


  alt


Posted at 2019/08/29 22:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | クルマ
2019年07月29日 イイね!

【参加報告】i-DMs関東マンスリーオフミ@令和元年文月の巻

この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2019年7月度 について書いています。

先々週の土曜日、13日に開催された定例オフミに参加してきました。遅ればせながらレポします。
当日は、今までと違ったルートで開催地に向かってみようかな⁉️という事で自宅から所沢方面を目指して北上し、所沢ICから本庄児玉ICまで関越道を走り、そこからR462を使って本庄、伊勢崎の市街地を抜けて、わたらせ渓谷沿いを走って、一路峠のクネクネ道を目指しました
比較的早朝ということもあり、道はスムースに流れて思いのほか順調でしたが、やはり東北道ルートに比べると+1時間って感じかな😅  その分、懐には優しく、まぁそのあたりはトレードオフってことで😁

そんなこんなで途中スッパノーバ号とランデブーしつつ9時半過ぎに現地に手前の🅿️の到着。一旦、🚾休憩し、その後登って行くとコース下側の転回ポイントで既に走っている諸氏と合流。一発目の脚鳴らしを兼ねてまずは登りから。取り敢えず i-DM 4.8をゲット👍 朝イチとしては、まずまずな感じ。(結局この時のスコアが当日の登りのベストでしたが😓)

alt


この日は、9月の第3戦が i-DM 4.7が基準という事でこの i-DM スコアを維持しつつ、Gオーバーのペナルティーを減らす事を意識して練習。降り登りとも概ね i-DM は4.7以上を確保することが出来ますが、スコア的にはちょいと伸び悩み😅  Gオーバーも
そこでタッチ_さんに同乗をお願いし運転を見てもらいましたが、「ただ道なりに走っているだけって感じ」と厳しいコメント😣 「その原因のひとつはステアリングの手が落ち着かないから自分でどの程度ステアリングを切っている分からずに安定していない」と。ふ〜む、なるほど🤔と言うことで早速ステアリングの握る位置を動かなさい意識で走ってみると、なるほど今まで以上にスムースにコーナーをこなして行く感じで走れますね👍 効果テキメンでした。
アドバイスを参考にその後2往復した感じでは、より効率的にコーナーを抜けていける感じで、結果的に降りで i-DM 4.9をゲット👍し、スコア的にもベストを更新😉 
とりあえず、9月の第3戦に向けて、まだまだ課題満載ですが、ひとついいヒントを得ることが出来ました😁  タッチ_さん、アドバイスありがとうございました🙇🏻‍♂️

alt


さらにこの日は、タッチ_さんが愛車アテンザの修理入庫中のため、代車としてDから借りてきたロードスターRFで登場‼️  担当営業氏の好意により誰でも試乗👌とのことなので、このチャンスを逃さず遠慮無く試乗させてもらっちゃいました。
やはり一般道での極短距離の試乗と違って、峠道で味わうRFは格別☺️  自車のCX-5と比べるべくも無く、クルマの挙動がダイレクトで、ヒラヒラと気持ちよくコーナーを抜けて行く感覚は楽しいの一言😁 特にブレーキタッチが自然かつリニアでコントロールし易い。正にライトウェイトスポーツそのものの乗り味って感じで自然と笑っちゃいます😅 クルマの面白さにワクワクしてGオーバーもちょいと多めでしたが、気持ち良く走って 登り降りとも i-DM は 4.6 でした👍 あらためて自分に一番フィットするクルマだなぁ〜と実感😁

この日は、前日までの雨確率の高い予報にもかかわらず、初めて全く雨の降らない好天にも恵まれて、朝からコース閉鎖時間ギリギリまで走って、楽しい有意義なオフミとなりました。
オフミ後は、恒例の宇都宮餃子でアフターの予定でしたが、今回はヤボよ〜のため残念ながらお付き合い出来ず皆さんとは途中でお別れ👋🏻👋🏻👋🏻 

タッチ_さんを始め、参加の皆さんお疲れ様でした。9月の第3戦に向けて8月も精進しましょうね。また、一緒に楽しく走りましょう!

おしまい。


Posted at 2019/07/29 22:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | クルマ
2018年07月19日 イイね!

愉快に峠を楽しむべし👍 〜 i-DMsワインディングプチオフ@日光編

この記事は、ワインディングリハビリ日光編について書いています。
alt

先週末、12日の土曜日にみんこりーさん主催の日光ワインディングプチオフに参加して来ました。みんこりーさん&ちぇんさん、そして参加のみなさんお疲れ様でした。そして、ありがとうございました😊


当日は、3連休の渋滞を見越して🌞5時に自宅を出発し、大泉ICから外環道を通り、浦和経由で東北道の宇都宮ICまで2時間弱で到着。予定よりだいぶ早めに宇都宮まで着いたので、予定を変更し、日本ロマンティック街道をゆっくりと流して、日光の🌲🌲🌲杉並木を楽しみながらいろは坂下の馬返の待ち合わせ場所まで移動。ここでみんこりー&ちぇんさん、ぷらむ☆さん、kyoro555さんと合流し、一路中禅寺湖を目指していろは坂を。中禅寺湖でこもすけさんと合流し、連なって一路目的地の山の頂上まで。

ここで今日は、どうしましょうかと駄弁っているところに不意に一台の白いロードスターが。桜の山さんの登場でした。一同びっくら😳。簡単にそれぞれ挨拶したところで、一つ下の駐車場に移動し、そこを起点とすることに。


まずはりーちゃん号を先頭にコース案内を兼ねてゆっくりと0.3Gを意識しながら転回場所との間をカルガモ🦆🦆🦆走行で往復。ここのコースは1年前に走っているものの流石に全ては覚えていなかったので一つ一つのコーナのラインどりを確認しながら追走。ゆっくりだったのでi-DMは、往復で4.9でしたがGオーバーは20回くらい。ちなみにりーちゃん号は、往復で1度だけだったとの事で流石チェンピオンカー‼️ 恐れ入ります。

一堂再び集まったところでちぇんさんからワインディングでのオフミルールの説明があり、まずはGオーバーは3回以内に抑えつつ、i-DM4.8以上を目標にする事を念頭に各自課題を背負いながらアップダウンを繰り返して練習。皆さん、0.3G制限の中を上手くこなしながら走っていたようでやるなぁ~🤨と。

自分は、まずは問題のGオーバー回数を減らす事を意識して慎重に。ゆっくりめに走ると確かに往復で5回程度までGオーバーを減らせるものの、やはりスローペース過ぎて🙅‍♂️😭  ちぇんさんに同乗して頂いた際にGオーバー対策の的確なヒントをもらってもっとペースを上げようと試行🧐錯誤しているうちにお昼に。


ランチは、中禅寺湖畔の食堂で定番のボリューミーなカツ煮定食。alt 

このボリュームで英世💴1名は、リーズナブルですな😉 腹一杯となったところで後半へ突入。桜の山さんは、一足お先にという事でここでお別れ。



後半は、まずみんこりーさん&ちぇんさんの ドライビングを堪能し、その際にスコアのベースとなる計測範囲を教えてもらい、そこでの基準スコアを目指して0.3G制限の中でより効率的に速く走れるかを試行🧐錯誤。

結局4時半近くまで走りましたが、スコアを求めつつ、Gオーバー回数を抑制し、i-DMを叩き出すのはホント難しい😥  的確なラインどりに加え、路面状況に応じた正確な操作とスピードコントロールがより高度になるので、難しいけど挑み甲斐はあります😉


その後、中禅寺湖からいろは坂を下り、途中、宇都宮ICで山形から日帰りのぷらむ☆さんとお別れ。

残りの4台は宇都宮まで移動。1年ぶりに宇都宮駅前のミンミンで水餃子🥟焼餃子の定食 alt を食し、一堂ご満悦😋


満腹となったところで、りーちゃん号を先頭にR4号パイパスを快適に流して道の駅五霞まで。軽くトイレ休憩を済ましてお開きとなりました。

その後、自分はR4号バイパスを草加まで走り、草加ICから外環道に乗ってスムーズに帰宅。走行距離500km弱のなかなかハードで、楽しいオフミでした👍


そうそう、余談ですが、今回、高速も一般道もMRCCを使って走って見ました。高速では、流れに合わせてMRCCの設定速度を調整し、ETCゲート以外はほぼブレーキペダルを踏むことなく80100kmの速度域内でスムーズに走ることが出来るので至極実用的で楽チン。一般道もそこそこ流れる道であれば、ちゃんと機能してくれますし、MRCCのブレーキングもちゃんと蒼壱🔵制動出来ちゃうところはさすが😉。燃費面でも自宅から宇都宮ICまでの140km足らずの道のりで20km/lを記録し、上々😊。勿論、MRCCへの過信は禁物ですが、長距離ドライブの疲労軽減には効果テキメンなこと間違い無いですね。


以上、長々と失礼しました。

3戦を前に8月中にもう一度中禅寺湖に走りに行きたいですな。おしまい。

Posted at 2018/07/19 22:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | 日記

プロフィール

「夕暮れ時の強い逆光でも問題なく車線や周りをカメラだけで認識して自動追尾してくれるのは安心でいいね」
何シテル?   07/31 17:43
スポーティーなSUVとライトウェイトでクールなスポーツカー好きの万年不良少年(?!)です・・・単なる我が侭オヤジという噂も・・・(爆) まぁ、もういい歳なのでテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

終了報告:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 23:32:21
久しぶりにゴミを買った その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 23:47:55
ACC配線をのれんわけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/08 21:05:24

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
Ultra RedなTesla Model3 Performanceに機種変しました。
テスラ モデル3 Triton (テスラ モデル3)
Tesla、はじめました😁 クルマ遍歴で初EVですが、Mazda Roadsterを人 ...
フォルクスワーゲン トゥアレグ フォルクスワーゲン トゥアレグ
元オーナーです。本当にいい車でした。 シャーシー性能と全体的なバランスに優れていました。 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
またまた大人の事情で機種変です😅

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation