先日、9月23日の日曜日に伊豆の某所で開催されたi-DMs東海主催のBe a driver.なオフミ2018 第3戦に参加してきました。
主催のnobu_nobuさん、サポート役のtailor1964さん、そして参加の東海&関東のみなさん、お疲れ様でした。
とても居心地のいい雰囲気で、ほんと一日楽しませて頂きました。
(←当日、画像に写らなかったtailor1964号とカネゴン☆号も追加しました😉)
当日は、伊豆の明光風靡な某峠で開催されるということで朝5時に自宅を出発し、R246をのんびりと厚木まで走り、オダアツから箱根新道、伊豆縦貫道を経由して某峠の集合場所に8時過ぎに到着。
到着当初は、霧が海側から上がって来ていて、風も冷たく、日光の時のように雨☔️が降らなきゃいいなぁと思ってましたが、幸い皆が走り始める頃にはスカッと晴れて☀️来て、駿河湾の眺めも綺麗にみえるようになりました。
ここの峠は、四半世紀ほど前に何度か景色を眺めに来た記憶がありますが、どんな道だったかはまったく記憶になく、先ず午前は0.3Gで走る感覚を確認しながら、コースを覚えることに集中しましたが、途中CX-5の車高の高さ故、枝が盛大にバチバチ当たる場所があったりで、ちょっとヒヤヒヤしながら3往復。
各自適当にランチした後に1時頃に午後の部に突入。結局7往復走りましたが、やっとこさ少しコースのツボがわかりかけた処でタイムオーバーに(既に集中力もオーバーでしたが😓)。
当日の結果は、nobu_nobuさんのブログを見て頂くとして・・・まぁ~自分としては、スピードとGの抑制の鬩ぎ合いで思い通りにGオーバーを減らせず、現在のジツリキ通りの結果というところでしょうか😥 次回までには、それぞれ10ポイントづつ結果をアップさせられるようなスキルを磨きたいですね。そのためにも0.3G感覚をもっと確実なものにしないといけません。
とは言え結果如何に関わらず、上手い人たちと峠を走るのは、とても参考にもなるし、刺激もあって実に楽しいっす👍😉
峠での走りが終わった後は、まだ東京方面への道が高速も箱根山中も渋滞が続いていたので、先ずは皆さんと温泉で汗を流し、その後、Google Mapの道案内でケモノ道を抜けて函南のびっくりドンキーで食事。ハンバーグとお喋りである程度時間を潰してから帰ることに。
帰りも朝来た道中をそのまま逆に辿り、下道中心でしたが渋滞もなくスムーズに3時間足らずでリーズナブルに帰還完了。(出だしで方角を間違えてちょいとロスした事は内緒。ごめん🙏くもすけさん)
朝早くから疲れたけど、何ともまったりと愉快な峠⛰走りの一日をでした。
また今年中にもう一度、練習がてら走りに行こうかな😉
すると台風12号💨本体がさらに長崎⁉️寄りに進路を変え、侵攻スピードも予想以上にゆっくりだったこともあり、土曜の天候の荒れ具合も期待通り夕方まで何とか持ちそうだったので、急遽、まずはこっそりと奥多摩方面に向かう事に。
奥多摩へは、王道の奥多摩街道あえて使わず、五日市から檜原街道を経由して、奥多摩周遊道路を目指しました。奥多摩周遊はきっとこの天候じゃガラガラだろうとの目論みもあり、走って行きましたが、奥多摩周遊に入ると結構ガス🌫ってるわ、時折スコールのような土砂降り☔️もあり〜ので、路面も水たまりや葉っぱなんかで結構スリッピーな状態😓。 センターラインに林立するポールに滑って接触しないかとビクビクしながらも、何とか0.3Gを意識しつつゆっくりと取り敢えず川野🅿️まで。ここまで降りてくると意外と空も明るく小雨程度と落ち着いていたので、このまま短時間でもオフミにドタ参するために奥多摩街道を山梨に向けてGo‼️
川野🅿️で念のためハイドラをみて見ると皆さんまだ奥多摩湖の入口辺りを走っていたので、もしかすると道の駅丹波山に立ち寄るかなぁ〜と先廻りして🅿️から道路を眺めてると、りーちゃん号を先頭に、あっ⁉️行っちゃった😓 イソイソと後を追いかけ目的地のチョイ手前で御一行さんに追いつけました😅
目的地に着くと主催の首領なべお氏が直々にお出迎え😊 みんなのクルマを上手く整理し、並べたところで記念撮影📸。
実は、ヴィラなべおさんとは、昨年から何度かお会いする機会を逃していて、今回が初対面でした。いそいそとご挨拶を交わした後でBBQ会場となるお宿へ移動。
さらにお宿の大先輩👨🍳シェフが炭火で焼いてくれた裏山の小川で取れたと言う天然モノのホタテやサザエ、山女魚も卓上に。ホタテは、新種で鮎と一緒に多摩川を遡上して来るとか来ないとか😁 あらぬ妄想を膨らませてる輩も🙄。そんな大人の与太話で大盛り上がりの厨房内BBQでした。
自分は、時折ネットで嵐☔️💨の状況を確認しつつ、何時頃まで粘れるだろうかと考えていましたが油断は禁物という事でこの盛り上がりの中、後ろ髪引かれつつも2時半を目処に退散する事に😅
山降りは、軽🚗や🚓に前をブロックされつつも比較的順調に2時間チョイで帰還🏠に成功👌
以前からi-DMsのオフミの際に立ち話でカートやってみたいねぇ~的な話をしてみたところ何人かが興味を持っているようでしたので、じゃ〜一度実際に企画しましょうか?との流れから今回は初めての人でも楽しめるようにということで考えて見ました。
まずは、イベントカレンダーを利用して参加者を募ってみたところ、i-DMsメンバーのPataさん、E子さん、スッパノーバさん、そして元Mazda車オーナーでAlpha Romeo乗りの宇塚さんが参加を表明してくれました。
当日は、カート場に近い東名高速・秦野中井IC近くの足湯のあるブルックス・ショップ&カフェでi-DMsメンバーと待ち合わせし、軽く茶しながら駄弁ったところで11時を目処にカート場まで連なって移動。
そして、ちょうどカート場について受付を済ませましょうかというところに宇塚さんがYellowのAlpha Romeo 4C Spiderで到着! いやぁ~4Cはコンパクトでカッチョいいっす。
初対面ということで軽く宇塚さんとご挨拶を交わし、早速受付へ出向いてレンタルカートの申し込みを。
E子さんとスッパノーバさんは、今回がカート初体験ということでしたが、Pataさんは1月末に自分が下見を兼ねてこのカート場に来た時に急遽名古屋からの帰りついでに飛び入り参加してくれて、1度一緒に走っていました。さらにその後もPataさんは東京⇄名古屋間を行き来する間にここに立ち寄って、Cライセンスまでゲットしていました😁。
そして本格的にカートレースを楽しんでいる上級者の宇塚さんは、既にこのカート場の常連さんらしくAライセンス保有者でもありました。今回は来週のカートレースの練習も兼ねて参加してくれたとのこと。
まず1セット目。自分以外の皆さんは初級者向けの赤いカートで走り、自分は今日の目標でもあるBライセンスを目指して、Cライセンスで乗ることができるリミッター付きながら赤カートより30kg程度軽量な白カートで走りました。1セット目は、まず白カートの特性を理解するために最初は比較的抑えめに走りながらどこまでタイムが縮められるかトライした結果、39秒、38秒台をそれぞれ一度記録することができ、1月末に来た時より3秒以上は縮められる感触を得て、2セット目でBライセンスを狙いに行きました。
この際、Aライセンス保有者の宇塚さんは、赤カートにも拘らず自分より1〜2秒速いラップで周回していて、最初先行していましたが5周目あたりで抜かされてしまいました。流石、彼の走りを後ろから見ていると見事なグリップ走行で無駄なくレコードラインをトレースしていて速いわけです。流石の一言。
他の人たちは、初めてのカートの速度感やステアリングの重さなどに戸惑いつつ、時にはスピンなども体験しながら段々と面白さを感じていた様子。タイム的には45秒前後で周回していたようですがクルマとは違うカートの楽しさ・面白さは感じてくれたかな。
そして、暫し休憩した後で2セット目を開始。自分は1セット目の感触からBライセンスを目指してアタックしましたが、結果10周で3周は38秒台を記録できましたが、あと2周がそれぞれ39.047秒、39.067秒と微妙に38秒台を出せずに、Bライセンスの条件である38.99秒以下5周以上を満足できませんでした😓 残念ながら今回はお預けですが、多分クリアラップさえ取れれば37秒台まで出せそうな感触でしたので次回こそは‼️
Bライセンスがゲットできればリミッターが解除されたカートに乗る事ができるのでが、おそらく本格的なレーシングカートに乗れるAライセンスをゲットするには、さらにハードルが高く、単にリミッターの無い速いカートに乗るだけではクリア出来ない感じがするので、まずはBライセンスである程度カート・テクニックも磨く必要がありそうです。自分的にも当分は、ここを楽しめそうです😁
また、E子さんは初カートにも係わらず2セット目で「43.99秒以下5周以上」のCライセンス条件を見事クリアし、Cライセンスをゲット! ベストラップも42秒台が出ていたと言う事で、やはり男性より軽量かつ度胸の座ったスピード感覚と運転センスで早速攻略してました。お見事です‼️ 次回からは、よりスピードも出て、かつ乗り易い白カートに乗れますので、自分もウカウカ出来ないですね。おめでとうございます! (👈 2セット目出走待ちの宇塚さん(左)とPixcy(右))
その後、宇塚さんは次の用事があるとのことでまた次回お会いしましょうと言うことで先にお帰りになり、残りのメンバーで近くの中井中央公園にあるなかい里都まちカフェでリーズナブルなランチを取りながら暫し駄弁った後に解散となりました。参加してくれた皆さん、楽しめましたか? お疲れ様でした。
今後ですが、i-DMsのメンバーにも今回はスケジュールが合わずに参加を見送った人もチラホラいましたし、来月以降も機会を見つけては、1~2ヶ月に1回程度はカートオフを企画してみたいなぁ~と思っています。
では、またのカート楽しみませんか?オフの企画をお楽しみに😊
終了報告:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/18 23:32:21 |
![]() |
久しぶりにゴミを買った その2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/06/26 23:47:55 |
![]() |
ACC配線をのれんわけ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/12/08 21:05:24 |
![]() |
![]() |
テスラ モデル3 Ultra RedなTesla Model3 Performanceに機種変しました。 |
![]() |
Triton (テスラ モデル3) Tesla、はじめました😁 クルマ遍歴で初EVですが、Mazda Roadsterを人 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン トゥアレグ 元オーナーです。本当にいい車でした。 シャーシー性能と全体的なバランスに優れていました。 ... |
![]() |
マツダ CX-30 またまた大人の事情で機種変です😅 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |