• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Pixy☆のブログ一覧

2017年07月09日 イイね!

蒼壱制動への道@文月ノ玖 〜 ちこっと体感朝修行の巻

蒼壱制動への道@文月ノ玖 〜 ちこっと体感朝修行の巻昨日は、関東マンスリーオフミ開催日でしたが、急遽客人を迎えるヤボヨ〜が出来てしまったため、参加を断念。じゃぁ〜ということで近場にあるPettitいろは坂経由尾根道巡りでちこっと遊んで来やした。

今日は出掛けにふと、「あっ、そうだG-Bowlのブラインドテストを試してみっか?」と思いつき早速実行。
ブラインドテストと言っても何の事は無い、ただG-Bowlの音を消し、画面も見えないように隠し、i-DM もマツコネに表示させずにメーター内の🔵⚪️だけをチラ見しながら走って「俺の G 感度は、どのくらい鈍感なん?」を確かめてみよぉか、ということです。

てな訳で Pettit いろは坂を鈍感 G センサーを頼りに、登ったり下ったり5往復ほど。そして、確認した i-DM スコアが👆👆👆の画像。スコア的には、思ったよりも悪くなかったっす😅

そんで、実際の G の動きはどうかというと・・・👇👇👇  登り(左)と下り(右)


  

感覚的にピークを0.3Gに抑えられるように、特にコーナーの入り方と回り方に気を使って走りしましたが、i-DM的に🔵がついてもG的にはコーナー出口でGオーバーになりやすい傾向。スピードも現状のスキルレベルでは、このぐらいが限度って感じ。

登りは、コーナー出口に向けてのクリッピングからの立ち上がりでGオーバーしやすいっすね。これは、実際走ってる時も微妙にラインドリを変えて試してみたけど、まだ正解じゃないかな。👆の場合、もっとクリッピング手前でも良かったかも。

一方、下りは、ブレーキング・ポイントを気をつけて適度にスピード管理できれば、うまくG変動をコントロールできたような・・・これは、まあまあ実際の走っている時に感じた感覚と同じ。肝心のブレーキングは、リリース時に⚪️喰らう事が多かったのがう〜ン残念。最近、チトこの傾向が続いてますね😰

最近の感覚でブレーキングの際にローターとパッドが当たるまでのペダルの動かし方次第で結構🔵⚪️が分かれる事が何となくわかって来た。まぁ、コンマ1〜2秒の感覚だけど、結構この感覚が大事かなぁ。CX-5のブレーキは、
残念ながらいまいちソリッド感に乏しくて、ついでにD2.2で比較的頭が重いから、特に初動での荷重変化が現れやすい。その変動にi-DMが比較的敏感に反応する感じするので、パッドがローターに触れる感触を確かめてからグイッと踏み込むと🔵が付いてくれる事が多い感じがする。もう少し検証が必要だけど、この話は以前にもプロから聞いたことがあるので、この感覚を磨いておいても損ななさそう。

とまぁ〜こうやって、時々Gの数値を体感にフィードバックして確認することも、やはり必要かな。こうする事でi-DMやG-Bowlを気にしなくても気持ちよく、効率よくドライブできて、結果的にはi-DMスコアも意識しなくても5.0を取れちゃう、なんてなることが理想でさぁ〜ね👍。

いやはや、まだまだ奥が深いし、当分楽しめそうですわ😊・・・とりあえず、おしまい。

Posted at 2017/07/10 22:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | クルマ
2017年06月20日 イイね!

蒼壱制動への道@水無月ノ拾🐝 〜 i-DMs関東まんすりぃオフ参戦の巻

蒼壱制動への道@水無月ノ拾🐝 〜 i-DMs関東まんすりぃオフ参戦の巻この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年6月度について書いています。

先日の日曜に例の湾岸地区の碁盤ノ目修験場で開催されたi-DMs@TOKIO組の定例オフにまたまた参加して来やした。

今回は、晴れて😅、先月同様な「初老の集い」とはならず、新たに4人の若きメンバーが集まりました。さらに現在Be a driverなポイントランキングでトップランカーのちぇんさん(お初でした)も加わり、参加メンバーにとってすごく貴重で有意義な時間になったことでしょう。

で、自分はと言うと、このところ、クルマの捌き方にちょっとモヤっとした感じを持っていたところだったので、久々の碁盤ノ目の修行で基礎を確認すると同時に、今回は、ちぇんさんのDrivingを3度も直近で見せて頂き、とっても参考になりました。ちぇんさん、ありがとうございました。

ちぇんさんは、元々ペーパードライバーだったとは、本当に信じられないくらいに優れた車両感覚と安定したクルマ捌きができる技量を併せ持っている感じで、Driving Styleも自分の好みに合っていたこともあって、随所にヒント満載な同乗走行でした。さらには、My CX-5も運転してもらい、クルマの特性も含めた貴重な感想を聞かせてもらい、本当にご馳走様でした。
それにしても、ほぼ初めて乗るクルマで2〜3のコーナーを捌いただけで概ね運動特性を掴んで、その後は9.8を筆頭に9.5前後を連発させることができる技量の高さは噂に違わずスゴイの一言でした。楽しかったっす。

ひとしきり、修行と同乗走行を楽しんだ後、タッチ_さんは奥様がお待ちとのことで一足先に帰られたあと、雨も強く降り始めたこともあり、例のコンビニで残った面々で駄弁りながらランチをし、その後、三々五々流れ解散と相成りました。

えっ?今回の修行の成果??・・・まぁまぁ、今回は内緒ということで😅

最後に、タッチ_さんはじめ参加の皆さん、当日は大変お疲れ様でした。また一緒に楽しみましょう😃
Posted at 2017/06/20 22:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月30日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】

Q1. d'Action 360でやってみたいこと

回答:ワインディングやトレーニングコースを走った際の自分のドライビングスタイルや周りに流れる景色など、自分では見られない画像を見たみたい。もちろん、駐車中のイタズラや盗難防止も。趣味の自転車につけて、そこでの走行映像もぜひ。

Q2:d’Action 360について、良いと思ったポイントを教えてください。(例:360度駐車監視できること、アクションでも使えること など)

回答:360度の全周撮影ができること。クルマ専用ではなく、アクションカムとしても使えること。


この記事は モニタープレゼント!【d'Action 360】 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/30 22:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gadjet | タイアップ企画用
2017年05月21日 イイね!

蒼壱制動への道@皐月ノ弐拾壱〜Petitいろは坂攻略なるかぁ?編

蒼壱制動への道@皐月ノ弐拾壱〜Petitいろは坂攻略なるかぁ?編今日は、昼からのヤボよぉ〜の前に朝から先日久々に走った近場にあるPetitいろは坂をサクっと攻めに行って来やした😁

👈の絵にある通り距離は短いですが、登り初めの最初の2つのヘアピンは、Rが結構深く回り込んでいて、高低差もそこそこあるため、Gを0.35で制限していると速度管理とアクセスコントロールに結構気を使う必要があり、案外難しいっす。


基本住宅地なんで今朝は、控えめに4回ほど周回しましたが、その中でクリーンに走れた時のi-DMスコアがこんな感じ。あとは、先行車がいたり、元気なチャリ軍団がいたりで同じ5.0でも⚪️⚪️制動が増えましたね。この時の⚪️⚪️ももっぱらブレーキ・リリースした瞬間な感じで、やはりステアリングの入り方と少し関係があるような感じ。

で、登り(左)と下り(右)のヘアピン内でのGの動きは👇👇👇な感じ。
    

この時は、0.3G基準、0.35G制限で走ってますが、🔔を鳴らさずに走るのは結構ムズイ😓 スピードを抑えつつ、アクセルワークを丁寧にステア特性を感じながらヨーのコントロールをやって行かないと厳しいっす。
👇👇👇の絵が、坂道を通しての登り降りでのGの動き。これは、クリーンに走れた2周目のログっす。

    

まぁ、現実的には、球が落ちない0.4G以内を意識して走った方が、気持ちいいかも😉 それでi-DMでも🔵を意識し、⚪️⚪️をもらわないような走りがいいですね。

来月の戦いに参戦できればいろいろと得るものがあってよかったんですが、先約があって残念ながら難しいので、そろそろ奥多摩や西伊豆あたりのちゃんとしたクネクネ峠を走りに行こっかなぁ〜😉
・・・・・・・to be continue and more
Posted at 2017/05/21 23:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | クルマ
2017年05月16日 イイね!

蒼壱制動への道@皐月ノ拾肆 〜 i-DMs関東"初老"プチオフ参戦の巻(^^;

この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年5月度について書いています。



先日の日曜日、関東方面での定例プチオフの参加して来ました。

当日は、まず、予定通り主催者であるタッチ_さんを筆頭に参加表明をしていたいつもの”初老”の面々、
cidreさん、des&arcさん、私、が待ち合わせ場所より先に例の碁盤の目コースに集結してしまい、そのままの流れでオフ開始となりました。
いきなりタッチ_さんの満点ネタから始まり、暫し立ち話をした後で例のコンピニで『茶でもしながら駄弁りましょう』と言うことで移動。そこで駄弁り(&タッチ_さんのi-DM相談室)を楽しんでいるところに、こもすけさんが飛び入り(予想通り⁉️)で登場。そこからさらにコーナリングの仕方やステアリングの戻し方などなど、タッチ_さんのご指南が続きます。

そして、ひとしきり話したところで再び碁盤の目へ移動。各自思い思い修行をしたり、タッチ_さんの同乗指南をお願いしたりと、しばらくグルグルしているとPataさん
(予想通り⁉️)が登場。そしたら、Pataさんから衝撃のお知らせが・・・(あちらでは、年長組ですね😉)
その後は、Pataさんの同乗走行へお邪魔したり、Pataさん号を運転させてもらったりと、思い思いに修練に励み、お昼の過ぎた頃、タッチ_さんとcidreさんがお時間と言うことで帰られた後に残りの面々でコンビニランチでお腹を満たし、しばし『四輪の書』などをネタに駄弁った後で碁盤の目に戻り、ある程度修行をした後で流れ解散となりました。

で、この日の自分の収穫としては・・・

PataさんのCX-5 2.5Gへの試乗
 最初、タッチ_さん運転の同乗走行にお邪魔しましたが、2.5Gのスムーズさ、軽さを実感。
 そこでお願いしてステアリングを握らしてもらいました。実際自分で運転してみると2.2Dとの微妙な
 フィーリングの違いを体感。ちょっと感覚の修正が追いつかずi-DMは酷いものでしたが、クルマとし
 ての味付けバランスの良さは断然2.5Gでしたね。でも次は・・・

② Skyactivのブレーキタッチのフィーリングと特性の確認
 タッチ_さんも概ね同意見でした。自分のフィールが間違っていなくて安心あんしん。

③ i-DMとバネマスモデルの整合性
 コンビニでの駄弁り中のタッチ_さんの話からヒント
    ・・・そっかナルホド、よく考えられた理論だなぁ〜。

あっ、ちなみに当日のG-Bowl球回しの結果は、こんな感じ⬇️。 

   

午前、全然フィーリングが合わず、0.25G基準のベストでも左側程度😰 i-DMも酷いと⚪️ブレーキがどんどん増えて4.7程度に💦 その後、0.3G基準に変更したら、少しよくなったものの午前のベストは出ず。
コンビニ・ランチ後、少し回復したのか徐々に調子が上がって来てやっと9点台が出始め、昨日のベストが右側😉 まぁ〜まだ調子にばらつきがあるようじゃアカンですなぁ。

帰りは、環七→第一京浜→環八→玉堤経由で帰宅しましたが、その際のi-DMは、現状こんなところかなかなという感じ。  

来月以降もこの集まりは、基本的に第3日曜日開催予定とのことですので、少しでもご興味のある方は是非遊びに来てくださいな。特に若者(中年含む😝)求む‼️

タッチ_さんをはじめ、参加のみなさんお疲れさまでした。また、よろしくお願いします。


以上、長文・乱文・駄文失礼しました・・・・・とりあえず、おしまい・・・まだつづく⁉️
Posted at 2017/05/16 12:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@くりんきー さん、 ここのカフェ、この界隈としてはメチャ穴場ですよね。週末も空いてるし、Free WiFiあるし。」
何シテル?   08/31 15:16
スポーティーなSUVとライトウェイトでクールなスポーツカー好きの万年不良少年(?!)です・・・単なる我が侭オヤジという噂も・・・(爆) まぁ、もういい歳なのでテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

終了報告:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 23:32:21
久しぶりにゴミを買った その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 23:47:55
ACC配線をのれんわけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/08 21:05:24

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
Ultra RedなTesla Model3 Performanceに機種変しました。
フォルクスワーゲン トゥアレグ フォルクスワーゲン トゥアレグ
元オーナーです。本当にいい車でした。 シャーシー性能と全体的なバランスに優れていました。 ...
テスラ モデル3 Triton (テスラ モデル3)
Tesla、はじめました😁 クルマ遍歴で初EVですが、Mazda Roadsterを人 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
またまた大人の事情で機種変です😅

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation