• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Pixy☆のブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

またまたの小細工と蒼壱制動への道@彌生ノ伍

先月、G-Bowlアプリを上手く使うためにチャリのスマホホルダーを利用してセンターコンソール付近に固定する方法をやってましたが、やはりイマイチ振動の影響が強いのと、運転中に肘がぶつかって向きがアサッテの方を向いてしまうという問題もあり、あっさりと止めてちゃいました😥
そこで仕切り直しということで節操なく次の方法を模索していた時に熱帯雨林内で大陸製のヨサゲなハサミモノに目が止まり、「おっ、いけるジャン♪」ということで早速導入して見ますた。

で、ブツはコレ👇




銀貨4枚でお釣りのくる、リーズナブルな「どこでも挟めるクリップ式雲台」と銀貨ショップで見つけた「スマホホルダー」のお値打ちコンビ。(ちなみにクリップに挟んであるビニールらしきものはレザー部分の傷防止のために展示会で頂戴したネームカードホルダーを細工したもの)


これらを組み合わせてセンターコンソールのレッグサポート部分のエッジに挟み込んで固定(画像中央) 雲台の向きを調整し、できるだけグラつかないようにシッカリと締め付けて、iPhoneを垂直なるように固定(画像右)
これで出来上がり😀 一応、後ろにあるパネルと干渉しないように滑り止めスポンジを円柱状に丸めてパネルとiPhoneのギュッと押し込んで👍 この状態でG-BowlをCalibrate。思った以上に具合いい感じ。

じゃぁ〜走ってみようか✌️ということで検証しますた。
時々、パンダくんに追っかけられない程度に遊んでいるいつもの処で蒼壱制動を目指して修行。その結果、下のG-Bowl画像のようにヨーのブレも思ったほど強くなく、「なかなか使えるんじゃね⁉️」ということに。
 



で、肝心の今日の修行結果ですが、蒼壱制動への道はやはりなかなか厳しいっす😢
意図的に出来るだけいろいろな速度域から試して見ましたが、意識して蒼壱かなぁ〜❓と思って実際蒼くなるのは50−50ってところ。「おっ!」と思っても微妙に⚪️⚪️をくらったり、蒼壱を意識しすぎてコーナリングの悪癖がまだまだ顔出すありさま。戦闘レベルに達するのは何時のことやら😭 一つ一つの技術のパーツをじっくり磨き直すのと、新しいドライビング・スタイルへのチューニングが必要だと実感しますなぁ。

がんばろっと。そして、楽しも😋・・・ちゃんちゃん🎶
Posted at 2017/03/05 23:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | クルマ
2017年02月26日 イイね!

RFとCX-5と、おまけの🦂。

今日は朝から6ヶ月点検のため近所のDまでひと走り🚗。
先日のリコール発表もあったので担当メカに「大丈夫?」と聞いたところ、「すぐに対応できます!」と言うことなのでそのまま一緒にやってもらいました。これでまずはとりあえずは、一安心。あんなリコールなんで長引かせたくはないなぁ〜と心配してましたが、不幸中の幸い、クルマを持ち込むタイミングが良かったっす。

リコールの対応は、油圧には特に問題がなかったと言うことでインジェクター取付ナットの増し締めと、燃料リターンホースの交換PCMのアップデート基本3点セットで済んだようです。あと、ついでにマツコネのバージョンアップもお願いし、概ね1時間30分ほどで作業で点検と併せて完了でした。

メカの作業を待つ間、せっかくなのでロードスターRFと新型CX-5を試乗。いつもお任せの一人旅なのでテキトーに楽しんできました。

まずは、ロードスターRFですが、AT仕様を試したかったのですがDにはRSしかないと言うことで1年ぶりにMTを堪能。昨年試乗した素のVSと比較して明らかに重厚感のあるエンジンでトルクフルで乗りやすかった。ピックアップに素ほどの軽快感はないものの、結構ルーズなギアセレクトでも躊躇うことなく加速してくれて、オヤヂがゆったりと乗るぶんにはいい感じの味付け。屋根が乗って重くなったとはいえ、1,100kg程度。十分ライトウェイト。ブレーキは、RSなのでブレンボでしたが、必要以上って感じ。ただ、タッチは少しセンシティブかな。まだ十分こなれてないのでブレーキのあたりも付いていないんでしょうけど、ガンガン峠を攻める時には頼もしいでしょうね。
シートは、RECAROと書かれてましたが、モノホンかどうかはさておき、適度に薄さがあって、でも抑えるところはしっかり抑えられていて個人的には好み。まぁ〜もうクローズドコースをガンガン走ることもないだろうから、自分的にはVSグレードで、少し弄ったほうが面白いかも。ただ、ATかMTかは迷うなぁ〜。総じてお財布さえ許せばすぐにでも欲しくなる楽しい一品でした。ちなみにお約束のi-DMは、Stage 2で4.6。ブレーキは白いっぱい頂きましたが、確かにMTのほうが青つけやすいかも。(あっ、証拠写真、撮り忘れた😓)

続いて、新型CX-5。グレードは、XD Proactive。基本的な部分は、現車と大きく変わらないですが、細部の作り込みは結構気合入ってますね。まずルーフに吸音材が入ったことはズルイと思いました😅 これで雨音と夏の日照りはだいぶ軽減されそう。あと、シート位置が高くなった。これは自分的にはマイナスポイントかな。ガラス透過型のディスプレイは日中でも見やすく便利かも。まぁ、これも高速用かな。とりあえず、座った印象はこんなところ。で、動かし始めて一番最初に感じたのは、静かで微振動の少ないこと。ボディの遮音対策レベルは相当高いですね。これは高評価。走り出すと静かさ以上にエンジンのスムーズなことにズルいの一言。現車と同じエンジンとは思えないくらい、ペダルへの反応が速く素直で乗りやすい。振動の少ないフラット感もかなりのレベル。これはGVCのおかげなのかな? そんなことだから現車より体感スピードが速くなったように感じましたね。間違いなく走りの正常進化は素晴らしい。そのためか、クルマ全体のバランス感が凄く良くなったおかげで i-DMも青がつきやすいっす😁。5.0も比較的簡単でした(Stage 2だけど。でも最初から4.0が表示されていたからスコアは確実に出やすくなるのかも。ちなみにRFは3.3)。総じて、この新型は遮音対策とGVC、エンジン制御の精密化が主なトピックかな。そうそう、MRCCはちゃんとStop-&-Goも含め動作しましたね。あと、BoseはやっとBoseらしい重厚感のある音質になりましたね。現車のは、全然ダメだけど。


一頻り走り、お試しの後にセールスの兄ちゃんにこんなようなことを話してあげたら、強烈に現車の乗り換えのPushをされました。が、メカの作業も終わり、昼飯時になって腹の虫も泣いてきたのでのらりくらりとかわしてDを退散。面白かった。

そして、腹ごしらえをした後にRFの余韻が冷めないうちにと言うことで🦂の124スパイダーをお毒味すべくFIATのDへ。でも、残念ながら試乗車は今日はお留守と言うことでカタログだけもらって後日のお毒味をお願いし、早々に退散してきましたとさ。おしまい。
Posted at 2017/02/26 21:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Impression | クルマ
2017年02月24日 イイね!

名車の末裔、期待してます♪

 長年の憧れのクルマの末裔が久々に登場することになってワクワクするなぁ〜😍 最初のプロトが出た時はどうなるかと思ったけど、名車 Alpine A110 のオマージュがスタイリングに息づいていて嬉しくなるね。

【ジュネーブモーターショー2017】アルピーヌ、新型スポーツカーを初公開予定




まだまだ先の話だけど、人生〆のクルマ選びの有力候補の一台としたいね😁
Posted at 2017/02/24 22:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Sports | クルマ
2017年02月18日 イイね!

G-Bowlな日々@Feb 18

先週の反省も踏まえ今日も出かけついでに小一時間のプラクティス😁


ブレーキはまだ甘いけど、ステア制御はだんだん形になってきたかな。
意識的にちょっとルーズにコーナーに入るようにしてアクセルのタイミングを今までより
ワンテンポ遅らせるようにしてみたらGがそれなりの形になってきた。




駅のロータリー使ってコーナリングとスピードコントロールの練習(左)。
0.2G狙いのブレーキ(右)もこのぐらいならつきますね。でも、もう少し立ち上がり
を早めてもつくように感覚を磨かないと😉

でもまだ油断するこんなことも😭 
ちなみにi-DMは4.8でした。ブレーキ白は一杯点いた。


3月になったら宮ヶ瀬か道志道あたりで楽しみに行こうかな。
Posted at 2017/02/18 22:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | クルマ
2017年02月13日 イイね!

刺激的な日曜日。

昨日参加したi−DMsの新歓オフ。詳しくは、こちらのリンクから見てもらうとして、自分としては、久々に手応えのある、ヤル気にさせるオフでしたので簡単なご報告を。
いきなり集合場所のコンビニを間違え15分ほど遅刻するという失態をやらかし、失礼しました。

まずグループオーナーであるタッチ_さんのアテンザに同乗させて頂き規定されたコース設定でのドライビングを見せて貰いましたが全ての操作が最小限かつスムースである事がサスガのひと言。
その後、「じゃあ2周ほど自車で走ってi−DMG−Bowlをみましょうか」という事で先ずはチョット抑え気味にコースを1周、そしてコースが少し分かったのでちょいペースを上げてさらに2周。

その時のi−DMが無事に5.0。おっ、やるじゃん俺!と思いつつもタッチ_さんにG-Bowlを見て評価してもらうと、あらら悲惨。

ブレーキも甘いし、コーナリングでのステアリングが早すぎて横Gが尖り過ぎとか、しまいにはi-DMに合わせて走ってるでしょとのご指摘。ありゃま、意識してなかったけど、最近それを意識して運転していた事もあって、見事にG-Bowlに出ちゃってたみたい。アワアワ。
でもステアはそんな急いだ操作してないけどなぁ〜と言ったら、おやコーナリングでのアクセルのタイミング早過ぎとの指摘。あらら、悪い癖だわー。「スゲー危険な運転してる」とも言われちゃいました。まぁ、ご指摘どうり思い当たる節もテンコ盛りあり、恐ろしやG-Bowlご指摘ご指南有難うございますタッチ_さんって感じでした。G-Bowlグラフの詳しい見方も教えて頂き参考になりました。

その後、試行錯誤で練習での走りはグダグダでしたが、poyoyon2さんのCX-5に同乗させて頂いて、G-Bowlが9点台を当たり前のように連発するのを目の当たりにし、とっても参考になりました。
それから暫く練習し、そろそろ腹も減った時間となったため、一同ファミレスへと移動。小一時間、ランチと歓談で盛り上がり、お腹いっぱいとなったところで解散となりました。

解散後は、今日タッチ_さんに指摘された悪い癖や自分のドライビング感覚を確かめつつ、ゆっくりと下道を使って帰還しました。途中、最近練習で使っているコースで少し反省を確かめようとG-Bowlをとったところ、ボールが少し回るようになってきた☺️・・・少し我慢できるようになったかな?!


まぁ、でも調子に乗って大事なことをすぐ忘れるという一番悪い癖が出ないようこれからも粛々と修行を重ねます。そして・・・内緒。

昨日は、久々にとってもドライビングの上手い人たちとお会いできて本当に有意義で楽しかったです。ありがとうございました。
Posted at 2017/02/13 22:12:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | What are you drive'in ? | 日記

プロフィール

「@くりんきー さん、 ここのカフェ、この界隈としてはメチャ穴場ですよね。週末も空いてるし、Free WiFiあるし。」
何シテル?   08/31 15:16
スポーティーなSUVとライトウェイトでクールなスポーツカー好きの万年不良少年(?!)です・・・単なる我が侭オヤジという噂も・・・(爆) まぁ、もういい歳なのでテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

終了報告:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 23:32:21
久しぶりにゴミを買った その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 23:47:55
ACC配線をのれんわけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/08 21:05:24

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
Ultra RedなTesla Model3 Performanceに機種変しました。
フォルクスワーゲン トゥアレグ フォルクスワーゲン トゥアレグ
元オーナーです。本当にいい車でした。 シャーシー性能と全体的なバランスに優れていました。 ...
テスラ モデル3 Triton (テスラ モデル3)
Tesla、はじめました😁 クルマ遍歴で初EVですが、Mazda Roadsterを人 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
またまた大人の事情で機種変です😅

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation