• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-TETZのブログ一覧

2016年07月11日 イイね!

結局…☆


Z701購入。
そのままだと音が薄かったのでアンプもインストール。
結局、高性能ナビにアンプも入れたのに、前ナビよりも安かった。
すごい時代になりました(笑)
以下レビュー

KENWOOD MDV-Z701

carrozzeriaGM-D1400Ⅱ

システム大幅変更…。これからじっくりと煮詰めます♪
Posted at 2016/07/11 19:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月09日 イイね!

ENJOY HONDA 札幌☆

男どもを連れて、日帰りで行ってきました♪
昨年に引き続きDで招待券もらったので…。



エンジョイできました^^;
Posted at 2016/07/09 17:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月27日 イイね!

オーディオに…

オーディオに…ハマってしまいました(笑)
今までそんなにこだわりはなかったのですが、
調べれば調べるほど、面白いです♪

現状で十分なんですが、
特に前回のブログに「いろいろ試しました」
の中の
ケンウッドさんの彩速ナビZ701が気になってます。

どの辺が気になっているかというと、
①オーディオの再生能力…音質うんぬんより、USB、SD、再生ファイル、ギャップレス再生、アルバムアート、サビSCANなど、他社に類を見ないほど、魅力的な機能が満載。
②地デジの受信性能…パイオニアさんもかなりの性能ですが、ケンウッドさんのほうが映っていたのが印象的でした。
③逆チルト…物理的にこの機能は無敵です(笑)

いかんせん、音質が自分に合わない。
そこだけなんです。
自分的にはタイムアライメントとか、ハイパスとか、低位とか、調整幅が多いのはチョット…。
低位って誰に対してのかわからんし、自分以外も乗るんですが…。
あと、調整幅が多いってのは、結局フラット感が崩れる幅が増えるような気がしてならない。

楽ナビみたいにラウドネス入れるだけで幸せになれるような耳の持ち主に、そこまでの音響効果はいらない。
せめてパワフルになってくれれば、彩速が最高でした。

アンプ入れてもっかいお願いして試してみようかな…

完全にハマってるな…(笑)

でも、そこがおもしろい☆
Posted at 2016/06/27 00:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月28日 イイね!

ツイーター☆

クラリオンのスピーカーにしてから、オーディオをいろいろ試すようになり、あれからいろいろやってますが、クラコアにしてから、低音が迫力を増し続け、高音の煌びやかな音を目立たせたい、同時に足やひざで出たり隠れたりして音が気持ち悪くなるのを防止するため、数か月前にツイーターをつけました。
別になんでもいいや的な感じであちこち物色してたら、中古で英世さん数人で購入できるものを発見。
多少のキズはありましたが、音出しには問題ありませんでした。
ちなみにTS-C1720Aってやつで、定価で買えば英世さんどころか諭吉さんでも数人いないと買えない、そこそこいいもの!?
いろいろなつなぎ方をしてみましたが、フロントから分岐して、コアキシャルはそのままフルレンジ。
ツイーターのみネットワーク介してつないでます。
高音の煌びやかな音を目立たせたい、同時に足やひざで出たり隠れたりして音が気持ち悪くなるのは、完全に解決できました。


右のスイッチをツイーターカットスイッチとして使用することにしました。

実は、いろいろあって楽ナビ以外のパイオニアさんのデッキ、ケンウッドさんの某有名なナビやデッキ、アルパインさんのデッキなど、送り側の交換、また、今回のパイオニアさんのスピーカー以外に、アルパインさんのコアキシャルやセパレートスピーカーを、知り合いや家族などに協力してもらい、1週間から1か月くらいレンタルさせてもらって、聞き比べを試していました。(スペアナなども使って視覚的にもいろいろと理解できました。)
最終的にいろいろとめんどくさくなり、一番設定が楽で、耳に心地よかったシステムは最初に着けてた楽ナビ&クラコア&ツイーターでした。
どうも自分は空間系が苦手で、昔からエフェクターでもリバーブ、コーラス、ディレイなどは使わない派でした。ダイレクト&インパクト重視でした。素の状態にして一番響かなかったのが楽ナビでした。なので、万人的には「音が悪い」でしょう。
確かに原音に忠実なのは他社のレビューの通り、中高音が素敵で、ヴォーカルが響いてイイと書かれています。
そもそもスピーカーを伝って出てくる音はすべて原音ではないし、テレビやラジオ、ライブやスタジアムでも結局スピーカーから出ている音。
昔はクラシックのコンサートによく行っていましたが、弦楽器など、そこで弦が震えて空気を伝って来たものが、本物の音。
所詮クルマの中。
BGMとして一番を目指した機能が、意外にも意外、カロッツェリアのラウドネスでした。
自分の耳がもし、車の中でMP3の320とWAVの違いがわかるくらいだったら、もっとすごいのつけてもいいのですが、きっとそういのがわかる方々がつけているのでしょう。

次はハイレゾをホームオーディオかなんかで聞き比べてみたいですね。
圧倒的な違いがあるのか聞いてみたいです。

と長々と書きましたが、個人的な主観なので、あしからず。
自分の耳もかなり安物志向だと思いますし。

以下、システム。
アンプ:MRZ99
スピーカー:SRT1733
ツイーター:TS-C1720A
バッフル:KTX-H173B
デッドニング:なし
ナビ側の設定:ラウドネス(HIGH)以外すべてオフか0(イコライザFLAT) ボリュームは信号待ちで7、走行中一人では10、同乗者有では8か9で聞いています。まぁこの辺は曲によって±1ですが。

うん、これが自分の中で一番気持ちよく運転できます♪
Posted at 2016/05/28 14:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

春のメンテ☆

春のメンテ☆先週でしたが、タイヤ交換しました。


ナットがサビまくりでした。
安いスチール製はやっぱ駄目ですね…。

軽量アルミのラグナットに戻しました。
でもこのナット軽いのはいいですが、素材が柔らかいせいか、いちいちソケットにくっついて、いまいち作業性に欠ける。ナット物色するかな…。


足回りのチェックも欠かさずに…。

今年は車検もあるので、アッパーアームのボルトもちぇっく!
特に問題はなさそうです。

お次はボディメンテ。

鉄粉刺さりまくり。

溶かしました。
粘土も使いました。
今シーズンも相当鉄粉巻きあげましたなぁ。

ついでにNボのワイパーをストリームと同じモノにしてみました。

トーナメントはさすがに時代遅れでしょ。

軽だって高速は100km/hの時代ですからね。

高級感アップ♪

ストリームはやっぱこういう外観が自分的にはベストだな☆
Posted at 2016/04/10 23:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

RN6ストリームに乗っています☆「シンプルにカッコよく、そして快適なクルマ」をモットーにイジしていますo(^-^)o
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
STREAM 1.8 ZS [DBA-RN6] 平成23年式“平成23年8月20日納車” ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
N BOX+ 660 G・Lパッケージ [DBA-JF2] 平成26年式“平成26年9月 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
LIFE 660cc Fタイプ [CBA-JB6] 平成16年式“平成18年6月納車”“ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC 1.5 iE [LA-EU1] 平成12年式“平成17年12月27日納車”“ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation