• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-TETZのブログ一覧

2017年03月06日 イイね!

診断結果…




結論から言うと、Pivotのクルコンが作動しないのは、右テール(右ブレーキランプ下)のT10LEDの一部が切れていたからでした。(画像の通り4か所切れてました)

なので、現在テールのT10のLEDを純正の電球に戻しました。
それ以外はそのままLEDでいきます。
ここって考えてみたら、LEDじゃなくても問題ないんですけどね。夜間はずっと点きっぱですし。
LEDなのに3年持たないかぁ。
どうもここのLEDは、寿命における信頼性がイマイチに感じる。
気分が乗れば同じものがまだ販売しているうちに購入しますが、気分が乗れば…^^;(片方は生きているので…)

とりあえず10分ほどでサクッと復旧完了。
おかげで本日の通勤往復は快適なクルーズ走行できました♪
以前はスモール点灯でクルーズ落ちたり、トンネルでオートライト作動して落ちたりしていました。
また、ライト点灯でもクルーズになるときがあったり、途中で急に落ちたりする症状でした。
ともあれ、原因がすぐに判明し、早急に対応できて良かったです☆

ただし、

リフレクターはまた別問題なので、防水処理はまだ宿題なわけで…。
Posted at 2017/03/06 20:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

うまくない…

うまくない…数日前からPivotのクルコンが作動しない…;_;
調べるとテールがLEDだと相性悪いみたい。
他にも悩まれている方もいるようで。
LEDリフレクターだけのせいでもなく、テールランプのLED目視して覗いただけでも、一か所切れているのを発見。
LEDってどうもうまくないですね…



電球にもどそうか…。
そもそもストリームのテールレンズはクリアじゃないので、LEDの恩恵は点灯消灯のキレ以外受けない。
しかも降雪時に付着する雪がLEDだとあまり解けず、後続車にもやさしくない、というデメリットも大きい。
そして、今回のように時々覗いてみて、切れているか確認しないといけない…。
それが冬だとめんどくさい…。
抵抗入れて解消されている方がいらっしゃいますが、雪国では上記のデメリットは解消されない。
なので、とりあえずテールを電球に戻して様子をみます。
たぶんそのまま行くかもしれませんが…^^;



まだ氷点下だからやりたくないなぁ。
自分が寒いってのもあるけど、テールユニットにもやさしくないからなぁ。固い…。


ウィンカーと後退灯はそのままにしておくか。

毎年冬明けのこの時期が一番うまくない…
勉強になります。
Posted at 2017/03/05 08:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

ledリフレクター

ledリフレクターLEDリフレクターが左側逝きました。
まぁ、防水対策全くしていなかったので仕方ないですが…
スルー洗車の下回り洗浄がけっこうなダメージ与えてたと思われる。
次回はきっちり防水して取り付けようと思います。
右は生きていたので同じものを購入して取り付けようと思ったのですが、レビューにあるように、どれをいくらくらいで購入したのかわからない。
しかも似たようなものを探すも、見あたらない^^;
たぶんオクだな…。

ってなわけで、しばらく純正で。
以前車検対策といって、いろいろ加工して、取り外ししやすいようにしていたので楽ですね。
ラケッジのフタあけて、キボシ抜く。
あとは裏に手突っ込んで手探りでピンを押せば簡単に外せるようにしていました。




それも、スイッチつけたから意味なくなりました。



でも、次に買うヤツが反射機能が怪しいのであれば、付け替え必要になるかも…。

まだ先の話ですけどね。

とりあえず、次のものは防水頑張ります。
一応手は考えてあります。
Posted at 2017/03/04 17:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月11日 イイね!

如月…。

2月中旬、特に車のネタもなければ、生活の変化もありません。
平和な証拠ですかね(笑)
私の住む地域は、-25℃を下回り、職場の地域はもう少し内陸に位置するので、場所によっては―30℃になったりしています。
ここ数日はわずかですが、気温が上がりつつあります。
このまま春になってくれると嬉しい限りです。
ただ、雪解けが夜凍結して次の日の通勤で怖い思いはしたくないです^^;
今シーズンもすでに10台近く路肩に落ちたクルマを見ています。そのうち1台は自分のクルマを追い越してそのまま左車線突っ切って左側に落っこちたりしています。
例年のことなので、怖くはないですが、先週は自分も滑りそうな日もあり、さすがに怖かった。
この時期になるとホントに4WDが欲しくなります。
リアルタイムじゃなくてフルタイムのヤツ。エンブレも4輪かかるヤツ。
最近の4WDは燃費意識しすぎて、滑った時だけしかプロペラ作動しないヤツばっかり。
これじゃ、発進時しか恩恵うけない。
「ないものを作れ。」なら、ぜひ、AWDじゃなくてM(マニュアル)WDを作ってください。
むかし結構あったような気がしたんですけど…。
スイッチ一つで前輪⇔4輪できるやつ。
今もあるのかなぁ…。

話は変わりますが、先月トミカ博行ってきました。
2年前行った時より空いていて良かった(汗)


新しいトミカも増えました…。


会場のアクセスサッポロにはこんなブースも。



今年も頑張ってほしいです。
Posted at 2017/02/11 18:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月02日 イイね!

今年もよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします。新年あけましておめでとうございます。
(って2日ですけど…)

今年も車の方はあまり変更ないと思いますが、
ぼちぼち気の向くまま、更新していきます。

年明け早々、トミカ博連れていきます。
また、トミカが増えそうです…^^;
画像は出たばかりのNSX。(息子撮影)

そんなこんなのブログですが、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2017/01/02 07:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

RN6ストリームに乗っています☆「シンプルにカッコよく、そして快適なクルマ」をモットーにイジしていますo(^-^)o
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
STREAM 1.8 ZS [DBA-RN6] 平成23年式“平成23年8月20日納車” ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
N BOX+ 660 G・Lパッケージ [DBA-JF2] 平成26年式“平成26年9月 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
LIFE 660cc Fタイプ [CBA-JB6] 平成16年式“平成18年6月納車”“ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC 1.5 iE [LA-EU1] 平成12年式“平成17年12月27日納車”“ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation