• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-TETZの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2019年5月3日

スピーカーの防水…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近、スピーカーの音が出たり、出なかったり。鳴ったり、鳴らなかったり…。
2016年(3年前)の整備手帳でラップやビニテで行った防水対策は、見事に失敗でした。
2
2016年の整備手帳、「オーディオいじり~その3」を参照していただければわかりますが、ラップとビニテで防水しようとした結果、3年の間に水が浸水するようになり、ご覧のようにケーブル端子がカビカビに…
しかも、透明だったはずの端子カバーが変色して白くなってました(;^_^A
3
ただ、原因は明らかだったのですぐに処置できました。おそらく、夏⇔冬の繰り返しによる経年劣化、それに伴う浸水、さらに水分がラップやらで出にくく乾きづらい。
そりゃこんなになるわな…。
4
あと、写真はないですが、助手席側だけ大丈夫でした。その原因はケーブルの長さでした。助手席側のケーブルだけ他の3か所のスピーカーより短くしていたのか、ドア下部から浮いた状態だったため、水没を免れていたためと思われます。
5
今回分かったこと。
①ドア内の下部は水がかなり溜まる。
②ケーブル接合部が水没さえしなければ良い。
③前回取り付けた「かさ」が意外と効果あり、スピーカー裏端子部はどこも無傷。
6
ということで、こうなりました。
①ケーブルの長さに気を付ける。いらない部分はカットしてケーブルが下に行かないようにしました。
②上の画像のように今回はハンダ付けせず、接続部接点は収縮チューブで固定。わかりやすいように透明のものを使用しました。
7
「かさ」が有効だとわかったので、画像のようにしてみました。水滴がついたとしても、水に浸かることはありません。
8
あと、SRT1733はツイーターにつながる配線がマグネット側を伝って中心に配線が行きます。ただ、がっつり水があたり、しかも自分の場合、もろに入っていく向きで取り付けているので、こんな「かさ」さらに取り付けました(今更遅いかもしれませんが…)
材料はただのクリアファイルです(笑)。
マグネットの周りに耐水両面テープを貼って、クリアファイルを切って貼りました。

しばらくこれでまた様子見てみます…^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

202404068安心·快適点検

難易度:

グリル内LEDテープ変更

難易度:

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

洗車大会‼️

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

RN6ストリームに乗っています☆「シンプルにカッコよく、そして快適なクルマ」をモットーにイジしていますo(^-^)o
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
STREAM 1.8 ZS [DBA-RN6] 平成23年式“平成23年8月20日納車” ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
N BOX+ 660 G・Lパッケージ [DBA-JF2] 平成26年式“平成26年9月 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
LIFE 660cc Fタイプ [CBA-JB6] 平成16年式“平成18年6月納車”“ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CIVIC 1.5 iE [LA-EU1] 平成12年式“平成17年12月27日納車”“ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation