• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななとらのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

オフロードインパクト

今日はオフロードインパクトに行ってきました。
去年の感じだと正直行かなくて良いかな~(爆)って思ってましたが、まあ近いんで…。

今回は珍しくちょっとだけ写真を撮っといたので、会場内で気になった車を一部紹介します。

まず会場に入って目立ってた6輪駆動車。

豪華絢爛な内装よりも気になるのはこの辺ですよね?(笑)


珍車だと思っていたウラルですが、知らない間に日本代理店があるそうで…。

でもやっぱり気になるのはこの辺(笑)


続いて我らがランクル勢。
広くなったボンネットに素の1HZはスッカスカで、整備性も良さそうですね。


シティー色の強い200系もこの通り。

ルーフにはドラム幅を倍以上に広げた8274改が載ってました。


FMXのイベントもやってました。

その機材車がまたいい感じ。


スーパーデューティーは大迫力。

もうカテゴリー的に大型車ですけど(笑)


もうちょっと身近な所だと流行りのアゲトラ。

JBの足回りをボルトオンで移植、更に1300エンジンで公認白ナンバーとの事ですが、もうここまでするとアゲトラなのかジムトラなのか…(笑)

まあそんな感じのイベントでしたが、個人的には車を並べるだけじゃなくてもう少しパーツ等の販売が充実してると嬉しいですね。
Posted at 2016/09/25 20:59:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月24日 イイね!

9月まとめ

お久し振りです。9月最後の週末いかがお過ごしでしょうか?
最近ネタはあっても更新する気にならない奇病?持病?の悪化が激しいので、さらっと手抜きします(笑)

まず9月は車検月という訳で、ななとら号のリフレッシュを実施しました。

思い付く範囲で交換した部品は…
ラジエターAssy、ウォーターポンプ、サーモ、リザーブタンク、ファンカップリング、各ホースとベルト、ロアタンクのカバー等の水回り関係。
それなりに費用は掛かりましたが、これでしばらく"水回りは"安心です。
来年はクラッチとブレーキだなぁ…。


車検整備も無事に終わり向かったのは、今年で30回目を数えるLCM(ランドクルーザーズミーティング)

大雨で色々と大変でしたが、久し振りな人にも会えたりと楽しめました♪
また来年の十津川も楽しみです。


今週もイベントがありましたが、ちょっと都合が悪かったので遠出はせずにコレでも見に行こうかなぁ…。
Posted at 2016/09/24 20:00:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2016年08月25日 イイね!

夏休みと恒例行事

連休中は林道ツーリングや


富士ヶ嶺


奈良トラ

とまあ良く遊びました。
ご一緒して頂いた皆様お疲れ様でした&また宜しくお願いします。

そんな楽しかった連休後は、ちょっと早めに車検整備中。

今年のメニューはラジエターを始め、水回りを中心に維持る予定。

それが終わるとこの時期ですね。

今年も行くので、現地でななとら号を見かけたら宜しくお願いします。
Posted at 2016/08/25 18:50:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2016年08月09日 イイね!

装備増強とファイバーロープ雑感

毎日暑いですね…。

こうも暑いと走りに行く気になりませんが、次なる戦いに備えて装備を増強しました。

今回導入したのは20メートルの延長ロープとチョーカーチェーン。

ウインチで使うには一長一短なファイバーロープですが、延長用なら最適だと思います。

実際にウインチをファイバー化してから1年半、セルフリカバリーや他車の牽引の他にも、倒木の除去や横転車の引き起こし等、それなりの頻度で使ってますが毛羽立ちが気になってきてます。

まだ大丈夫そうですが、いずれ先端を切り詰めようかと思い延長ロープを準備する事にしました。

鉄ワイヤー、ファイバーロープ共に9.5ミリでの比較だと、耐久性は鉄ワイヤーの方が良さそうですが、一般的な8ミリワイヤーから径を太くした場合や使用環境で評価は変わるでしょう。

他にもいくつか気になるであろう事を書き出してみると…

擦れに対しては、横引きやシングルラインで多少地面に接触する位なら意外と切れませんが、鋭利な物や接触しながらのダブルラインは厳禁かと。

スナッチはオタフクでも問題なし。滑車の溝がU字型で食い込まなければ大丈夫そう。

食い込みはしっかりとテンション掛けてマスター巻きしてれば大丈夫。ただ冬は凍ります。

紫外線での劣化もカバー掛けたりはしてませんが大丈夫そう。色落ちは水によるものです。

耐熱性は一層目のカバーが一応効果あるのか、ブレーキを酷使する使い方をしなければ大丈夫そう。

もちろん軽さや扱いやすさの恩恵は感じてますが、デメリットが気になるなら鉄ワイヤーの方が良いんじゃないかというのが正直な感想で、僕も切れたらワイヤーに戻そうか迷いますね。

と言うのは装備を確認していたら、鼻先10キロちょっとの運動性能より、いかなる環境でも頼りになる事の方が重要じゃないかと思った次第です。



Posted at 2016/08/09 04:36:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2016年07月31日 イイね!

珍トラブル

不調に気が付いたのはある日の給油直後。
加速時に息継ぐ症状が発生しました。

給油直後だった事もあり、誤給油?粗悪燃料?それとも失火してる?等と考えている間に症状は悪化。
ついにはエンストしてしまいました。

止まり方からするとガス欠症状で、燃料ポンプが突然死した様です。
普通なら為す術なくドナられるトラブルですが、サブタンクに切り替える事で無事自走で生還することが出来ました。
ああ、サブタンクって素晴らしい(笑)


そんな訳でメイン側タンクを降ろして燃ポンを摘出すると…。

ありゃ?配線切れてる…。


どうやら今回のトラブルの原因は、タンクが凹んで燃料ポンプが押し上げられ…


タンク内の仕切り板に接触、断線に至った様です。

今回は経年劣化や寿命だと思ってましたが、精進しすぎて壊した訳ですね(爆)
当たり所やタンク内の構造によりますが、燃料タンクが凹んでる人は要注意ですよ~。


再び配線が切れない様にと仕切り板をグイっと曲げて、燃ポンはどうせならと新品に。
これであと20万キロは安心ですが、思わぬオチが…。

曲げすぎてフロート引っ掛かるのか、満タンでも針が上がらねー!(爆)
Posted at 2016/07/31 21:44:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ

プロフィール

「@マートー?さん、 放熱量は足りてるのでノーマルですよ~。
今後エンジン触ったり、部品が出なくなったら考えるかもです(笑)」
何シテル?   09/08 21:45
ななとらです。よろしくお願いします。 ランドクルーザー、FZJ79に乗っています。 オフロードも走りますが、ホイールベース故に亀になります。誰か助けて下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランドクルーザー79に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation