• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななとらのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

補正

前回書いた通り、少しだけ背伸びしたななとら号。

思っていた程ではありませんが、予想通り直進安定性が悪くなりました。
言うまでもなくキャスター角の変化による影響ですね。

この程度ならギリ補正無しでも良いかな?(体感には個人差があります)とも思いましたが、ななとら号はオフロード用の戦闘機ではなく、日常的に稼働している多目的車両。
ある程度は割り切っているとは言ってもオンロード性能も大事なので補正する事にしました。

キャスター補正にはいくつか方法がありますが、僕が今回選んだのはコレ。

65㎜のダウンブラケット。

これはキャスター補正以外にも理由があっての選択です。

リフトアップするとリーディングアームの角度が立ってアクスルの前後の移動量が増えます。
その結果、アクスルステアは慣れてしまえば良いとしても、ステアケースで跳ね返される力も大きくなると予想できます。
リンクの適正化は他の方法では出来ません。

もう1つはコイルの湾曲補正。
長いコイルを縮めようとすると曲がりやすいのですが、バネは真っ直ぐ縮めないとレートが出ません。
リフトアップしたコイル車の腰砕け感はこれも一因だと思います。
今回選んだブラケットは意図的に取り付け部をオフセットさせて湾曲の抑制を狙った物で、しっかりコシのある脚になる事を期待しています。

長すぎるショックを使わない限り大丈夫だとは思いますが、推奨通りオフセットさせた分ペラスペーサーも装着しました。



そんな感じでオンロードのみでは無くオフロードでの効果も狙ったんですが、この方法の欠点は路面とのクリアランスが減ることですね。

判ってはいたけど、この出っ張りは致命的な気が…

ついでにリーディングアームAssyも交換しました。

僕が編心ブッシュを使いたくない理由は見ての通りです(笑)

補正の効果ですが、高速道路メーター右側速度でも片手で巡航できるのでオンロードでは合格点としときましょう。

早くオフロードに試しに行きたいけど、重ステ直さないとなぁ…(爆)
Posted at 2015/01/11 14:57:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2015年01月05日 イイね!

仕様変更

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

新年装い新たにという訳で? ななとら号を2015年仕様にプチリニューアルしました。

まずはフロントコイルの交換。

左が今まで使っていた方で、右が今回装着するコイル。
レートは高めと聞いてましたが、並べてみると線径も同じに見えますし、長さ以外は今までの物と大差無さそうですね。


フロントの作業が終わったらリアリーフをブレンド。

トレッド拡大に伴い、もう少し硬くても良いかなと思っていたので5番.8番に活きの良さそうな板を投入して、板間スペーサーとサイレンサー?は撤去しました。

キャンバー量は変わらなかったので、フロントの車高に合わせてシャックルで調整。

諸先輩方にシャックルの長さはね…なんてお叱りを受けそうですね(^^;
今までリーフは輸入するかワンオフ製作するしか無かったのが悩みでしたが、今年はスパン長めの社外リーフが出るのを期待してます。それまでは燃料タンクガードを兼ねてると思う事にしましょう(笑)


で、完成したのがこんな感じ。

リフト量的には3インチ程度になった感じです。
ちょっとリア上がり気味ですが、しばらく馴染ませながら様子見ですね。


こんな感じで新年早々、泥沼化への道を歩み始めてしまいました。
今後はオン・オフ両立とまでは言いませんが、何とか妥協出来るレベルまで煮詰めていきたいと思います。
Posted at 2015/01/06 00:06:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2014年12月29日 イイね!

走り納め

昨日はスポランに行ってきました~
正月モードでいつも以上に手抜きな更新です(爆)










写真が少ないですが、こんな感じで楽しく走り納め。
参加された皆様、お疲れ様でした!

後は今回の主目的?なブツの取引を…
ブラVを71たつやさんの所へ嫁に出して、コレをnu-match氏より譲り受けました。

来年も楽しめそうですね(笑)

今年も多くの方に遊んで頂き、充実した1年でした。
また来年も宜しくお願い致します。

それでは皆様、良いお年を(^^)/
Posted at 2014/12/29 22:18:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2014年12月21日 イイね!

ヘッドライト交換

購入時にはシールドビームだったななとら号。

時代に合わせハロゲン→マルチリフレクター(退役済)→HIDと進化させた結果、明るくはなりましたが配光特性が不満でした。

写真だとイマイチ伝わりませんが、カットラインは曖昧で上側への光の漏れが多いです。
対策で遮光板の加工やシェード付のランプへの交換も考えましたが、大した効果は期待出来ないので長年光軸を下げて乗ってました。

こんな事ならハロゲンでも良いかな?とも思ってましたが、あの明るさに慣れてしまうと戻れないのも本音です。

いっその事ヘッドライトを分解してプロジェクターを仕込もうかと考えてましたが、加工も大変そうだし躊躇していたのですが、そんな既製品がありました。

正に僕が作りたかった構造です。
通常の規格ランプよりも奥行きがあるので、車種によっては取り付けに工夫が必要かも?


肝心な見た目は…

キラキラし過ぎでカッチョ悪い!!(爆)

…気を取り直して、とりあえず交換します。
今さら皆様に紹介する様な作業じゃ無いので、写真はありませんがバルブがH4からH1になります。(変換ハーネス付属)
同時にH1のHIDを仕込みました。

で、完成。

なんか今時を通り過ぎて、近未来的になりましたね(笑)
思ってた程は違和感なくて一安心です(笑)

見た目はちょっとアレでも、流石はプロジェクター。

一枚目と見比べれば違いは一目瞭然です。

離れても…

これなら対向車も眩しく無いでしょう。

実際の照らし方はこんな感じ

寄り目+バンパーで遮られてるのもありますが、左右への広がりは狭い気がします。
明暗がハッキリし過ぎな分、余計にそう感じるのもあるかもですが、慣れるまでは違和感ありそうですね。
上側への光の漏れが激減したので、雨.雪.霧などでも効果が期待できるかも?

ハイビームはこんな感じ

プロジェクター内の遮光板を動かすバイキセノンなので、H4の2灯式みたいに手前が暗くなりません。


たぶん後付けHIDで同じ悩みを抱えてる方も多いのではと思います。
キラキラクリクリな見た目を許容できれば、なかなか良いですよ(笑)
Posted at 2014/12/21 23:27:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2014年12月07日 イイね!

オイル交換

寒い週末でしたね~
いつもなら雪初めに行く気候でしたが、今回は整備な週末でした。


整備と言ってもタイトル通りのオイル交換ですが、先ずは比較的マイナーなパワステフルードの交換。

最小回転半径が7メートルを超える79の場合、街中でもフルステアを多用せざるを得ないですし、走りに行けばリザーブタンクから吹きこぼれる事だってあります。
つまり、ななとら号のパワステは比較的過酷な条件で働いてる訳ですね。

事実、過去2回リターン配管を切り離しての全量交換をしてますが、それでも黒くはなります。
パワステフルードは作動油だから入っていれば問題無いとの意見もありますが、ポンプ等の潤滑も兼ねてると思うと交換した方が良いのは間違い無いでしょう。

今回は写真の通り、お手軽にスポイト作戦での交換でしたが、張り切って4L缶を買ったのに1Lちょっと使って飽きました(爆)
また気が向いたら作業しますが、もしこの記事を読んでパワステフルード交換したい病に感染してしまった方が居れば、一緒に交換する事も可能です(笑)


続いてはギヤオイル。
ミッション、トランスファーは75W-90のGL-4 or GL-5
デフは80W or 80W-90のGL-5が指定されてますが、1Lや2L缶で買うのも面倒なので全部コレで交換しました。


…流石にギヤオイルのペール缶買いはちょっとヤり過ぎた感が…

なので、オイル量的にちょうど良さそうな友人に押し売り(笑)

冬晴れの駐車場は何だか油臭い光景になりました(爆)

で、車検(8月末)ついでに交換してから泥沼や水場は避けてたのに、こんな感じになってました…(汗)

少なくともブリーザーホースを超える深さには入って無いし、冷えた状態で抜いたので結露…なのかなぁ?

フロントデフの鉄粉も多かったので、もう一度短いスパンで交換して様子を見たいですね。


Posted at 2014/12/08 02:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ

プロフィール

「@マートー?さん、 放熱量は足りてるのでノーマルですよ~。
今後エンジン触ったり、部品が出なくなったら考えるかもです(笑)」
何シテル?   09/08 21:45
ななとらです。よろしくお願いします。 ランドクルーザー、FZJ79に乗っています。 オフロードも走りますが、ホイールベース故に亀になります。誰か助けて下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランドクルーザー79に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation