• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななとらのブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

冬支度

暖かい日が続いてましたが、いよいよ寒くなる様ですね~

新品時には少々の雪道(凍結路を除く)も不満の無かったクリーピーでしたが、気が付けば3~4部山。
雪以前に、雨の日のグリップ低下が顕著になってきました…(汗)

そんな訳で今年こそは冬タイヤが欲しかったんですが、良いタイミングで新品のATタイヤを格安で入手しました。




少し濃い目のグレーで引き締まった男のホイールに装着♪
GRJ79を見ての通り、リングの時代が来ましたね(笑)
ホントはXZLやVSSの8.25R16とかM55の255/85辺りを組んで漢になりたかったんですが、軟弱な僕にそんな勇気はありませんでした(爆)

このジオMT、とてもオールマイティーな性格で僕的にはロードグリッパーFと並ぶ真の意味でのATタイヤだと評価してます。
確かにヌタドロなオフロードでは凶悪バイアスやMT2には敵いませんが、逆にオンロードの限界はMT系の中ではかなり高いレベルですし、何と言っても静かで快適(笑)
今までクリーピーに阻まれていた排気音と回転フィールが気持ち良く、ついつい引っ張り気味で楽しんでしまいました。

とりあえず今シーズンはコレで凌ぎますが、過信すること無く安全に楽しみたいと思います。

あっ、そろそろチェーンも積んどかないと…
Posted at 2014/12/01 03:25:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2014年11月26日 イイね!

11月の色々

皆様お久しぶりです。

気がつけば11月もあと少し、年末が迫ってきましたね~
相変わらずネタは無いですが生存報告を兼ねての更新です(笑)

まずは先月のスポラン走行会のDVD 他が71たつやさんより届きました。

わざわざありがとうございます!
あまり変なモノ送り付けてもあれなので、次にお会いする時は何かお土産もって行きますね(^^)/


続けてエンジンオイルの交換。

良いオイルを長く使う or 安いオイルを頻繁に…等々、諸説あるオイル交換の話ですが、僕は長らくそれなりの(合成油)オイルを適正に(5000㎞)交換してきました。

でも5000㎞走れば醤油みたいに汚れてますし、少しガソリン臭い気が…
なので最近は安いオイルを頻繁に交換するのがマイブームです。

まあ何が正解かは分かりませんが、オイル量が多い車だと安いのは助かりますよね~
参考までに画像のペール缶だと確か…1L/320円×7L=2240円/回で交換できちゃいます。


で、オイル交換して良い気分でしたが、何か車内から水の音が聞こえてきました(笑)

雨漏り?どこかのドレンが詰まった?と色々調べましたが原因はコレでした。

毎年LLCを全量入れ替える為にヒーターホースを外して交換してるのですが、経年劣化と度重なる着脱が効いたのか交換後にお漏らし→処置後にエア抜きサボったのが原因でした。

ヒーター配管にエア残ると始動時に水が流れる音がするんですね…1つ勉強になりました(笑)


水と油の話のついでにコレに

こんな表示をしてみました。

限界の目印は過去最高値を参考に、独断と偏見で貼っただけなので何の根拠もありません(笑)


そうそう、Q78なんて変態サイズのスワンパーを履いた某氏に誘われ、お山遊びにも行きました。

走行風景はありませんが参加された皆様お疲れ様でした(^^)/
少々のトラブルに見舞われましたが無事に帰還しました。

他にも多少の事はありましたが面倒なので省略します(爆)

こんな感じの11月、こうして書くとそれなりに更新できた気もしますが…何か創作意欲が湧かなくてすっかり放置気味でした…(^^;
今後ともマイペースな更新だとは思いますが、無理せず続けて行こうと思います。
ではでは…
Posted at 2014/11/26 21:51:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランクル | 日記
2014年10月16日 イイね!

入れてみて

レギュラー車にハイオク給油した結果はどうだったのか?
個人的な感想を書いてみます。

一番興味があったのはオクタン価の差で点火時期に変化が表れるかだったのですが、点火時期って回転数やアクセル開度によって目まぐるしく変わるので同一条件での比較は難しいです…


そこでサブタンク付きの特権?
走りながらスイッチ1つで、レギュラーとハイオクを使い分けて様子を見てみる事に(笑)

で、エンスト寸前~高回転、チョイ踏み~全開まで色々と試しましたが明確な差はありませんでした。
レギュラーでもノックリタードしてなければ、ハイオクを入れてもMBT側に進角しないって事ですね。

ハイオクを入れ始めた頃から少しだけ燃費や走りも良い"気は"してましたが(笑)、季節の変わり目で吸気温が低くなってきた為でしょう。

ズバリ、ななとら号にハイオクは効果無しですね。

まあ大体予想通りの結果でしたが、ネタにはなったので良しとしましょう。
Posted at 2014/10/16 19:46:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2014年10月13日 イイね!

スポーツランド岡山

日曜日はスポランに行って来ました~

台数も多かったので朝一からコースイン!
入り口からこんな感じ♪


その後も深いモーグルが続いて…







V字でフワフワも楽しめます(笑)


心配していた台風の影響も無く、コンディションも良くて楽しめました!
正直遠いですが、近かったら通っちゃいそうなコースです(笑)

ご参加された皆様お疲れ様でした。
また遊びに行きましょう(^-^)/
Posted at 2014/10/13 19:25:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2014年10月01日 イイね!

入れてみた


1タンク990円のプチ贅沢?

さて、レギュラー車にハイオク給油…個人的には否定派でしたが初めて入れてみました。

勘違いしてる人も多いのですがハイオクを入れると高性能になる訳ではなく、高性能なエンジンにハイオクが必要なだけでレギュラー車にハイオクを入れてもねぇ…?
パワーを出すためにはより多くの燃料を燃やすか、圧縮比を上げるしかなく、その様なノッキングしやすいエンジンにはハイオクが必要な訳です。(そんな事してみたいなぁ~笑)

確かにハイオクを入れて点火時期を進めれば若干の効果はあるかも知れませんが、それはハイオク仕様ではなくハイオクじゃないとノッキングする仕様(爆)
そもそもレギュラー仕様の車にハイオクを入れても、点火時期は意図的に変えない限りは変わらないはずですし、そんな事するよりも高性能プラグを奢って燃焼速度を早くする方が良いのではと思います。

他にはハイオクには洗浄剤が…との意見もありますが、それなら燃料の差額分で洗浄効果のある添加材を入れてブチ回した方が効果ありそうな気もします。



とまあ否定的な事を書いたにも関わらず、何故ハイオクを入れてみたか…それはOBD2接続した玩具のせい(笑)

例えば5速・30㎞以下からアクセル踏む、登り坂でハイギア固定等、高負荷を掛けるとリタード(点火時期を遅らせる)します。
これ自体は正常な事ですが、リタードすると事実上の圧縮比(膨張比)が減っちゃうので力も出ません。

今回ハイオクを入れてみた理由は、この領域でレギュラーとハイオクの差が出るのか否かが気になったからです。

果たして差額分の効果はあるのか?

しばらくはプチ贅沢して様子見てみますが、鈍感なので続編はあまり期待しないで下さい(爆)
Posted at 2014/10/01 18:10:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ

プロフィール

「@マートー?さん、 放熱量は足りてるのでノーマルですよ~。
今後エンジン触ったり、部品が出なくなったら考えるかもです(笑)」
何シテル?   09/08 21:45
ななとらです。よろしくお願いします。 ランドクルーザー、FZJ79に乗っています。 オフロードも走りますが、ホイールベース故に亀になります。誰か助けて下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランドクルーザー79に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation