ハンドスロットルをクルクル回しながら、クルクルなお方の所へ、クルクル卒業装着を、ピックでピックに行ってきました(笑)
何の事かって?
GQDTさんオススメのクルーズコントロール装置、AP60を引き取りに行ってきました。
待ち合わせ場所に集合後、GQDTさんの漁船ことY60に乗船させて頂きましたが、その完成度に驚かされました。
Y60、僕も一時期自分の車のように乗り回していたのですが、GQDTさんのは僕が知ってるサファリじゃなかったです。
一部の方はご存じの通り・・・と言うかこの場では書ききれない程(笑)、忙しく変貌を繰り返した漁船の乗り心地と走安性に、余裕ある動力性能と経済性・・・何と言うかズルいです。
一時期Y60とハチマルを乗り回していた経験上、Y60って良い車なんだけど・・・ハチマルの方が売れたのも仕方無いと思う所も多々ありました。
一番はやはり動力性能で、事実上競合だった1HDとTD42生なんて正にウサギとカメ(爆)
ですが、ぐらい堂ことターボ化されたTD42は別物ですね。実用域の扱いやすさでは純正ターボよりも良い感じで、次は1HZにターボ化も良いなぁなんて思っちゃいました(謎)
で、本題のAP60。
コレを購入した理由は先ずは疲労低減ですね。
見ての通りシングルキャブのななとら号は、疲れたからってシートを倒して休憩なんて事は出来ません(笑)
つまり疲労低減は日帰り射程距離延長に直結します。
また、アクセルを踏めない事による足首の疲れも解消できますね。
次は燃費向上。
これはレー探を付けて気付いたんですが、腫れ物に触るようにアクセルを踏んで燃費が伸びる程、大排気量ガソリン道は甘くありません。アクセルに触れるだけで極悪燃費を叩き出します(爆)
なので、燃料消費を抑える為にはいかに無駄なアクセルを踏まないかに掛かっています。
車間や信号を意識するのは当たり前ですが、巡航速度を控えればアクセルから足を離す時間が増え、燃費が伸びる事がレー探の数値が物語ってますが、かったるいので・・・以下自粛(爆)
我慢するストレスには耐えれません(笑)
精進が足りない僕の代わりにAP60を法定速度+α程度にセットすれば燃費は伸びそうです。
以上、大きく2つの効果を期待しての購入でしたが、ぐらい堂のデモカーで体感した感じだと十分に投資価値はあったと確信しました。
ホント輸入から配達までして頂いたGQDTさん、ありがとうございました。
暑いですが頑張って取り付けようと思います(笑)
Posted at 2014/08/04 12:36:27 | |
トラックバック(0) |
ランクル | クルマ