今年もジープの機能美展を見に行ってきました~
事前準備としてISCVとヒーターバルブを交換、高圧洗浄、冷却水廻りを触った為いつも以上に念入りな運行前点検を済ませていざ出発!!
さくっと日帰りするつもりで目的地まで高速をひた走れる中央道に突入しましたが・・・

まさかの通行止・・・
大月で降ろされてしまいました(^^;
仕方無いので国道20号を東に進みますが大渋滞・・・
この絶望的な状況に耐えかね、県道521号で和田峠を越え、八王子西へ抜けようと試みるものの…

立派なゲートが出現・・・再び大渋滞に巻き込まれてしまいました(;´Д`)
そんなこんなで朝一に現地入りする予定が昼過ぎになりましたが何とか到着。
この天候の影響か懸念されていた駐車場も空いてましたが、最奥地にこの方々が居られました。
さて、早速会場へと参りますか。
今回のメイン展示は何と言ってもコレでしょう。

くろがね四起。
戦前に造られた日本初の四輪駆動車で、世界に4台しか現存しない貴重な車両。
日本自動車博物館にもありましたが、こんなに間近で上から下から見れるのは機能美展ならではです。
会場は地べたを這いつくばり下廻りを覗き込む、怪しいオジサンばかりです(笑)
先人の心意気が伝わる一台でした。
今後はレストアされる予定ですが、是非動いてる姿も見てみたいですね。
次はハフリンガー。

某喫茶店でも見たことありましたが、この独創的な構造は見ていても飽きません。
マニアな方によるマニアックな解説付きで見ればなお楽しです(笑)

勿論ジープの機能美展なので各種ジープも。
個人的にはM151の、各ユニットがASSYになった構造が面白かったですね~
その後も楽しい時間を過ごしましたが、そろそろ帰る時間に。
相変わらず中央道は通行止なので東名で帰ることにしましたが、八王子バイパスも通行止になり、入間→厚木まで5時間近く掛かりました(^^;
ここまで渋滞にハマったのは初めてで、流石にクラッチブースターが欲しいと思いました(笑)
もう渋滞は懲り懲りですが、来年は圏央道も繋がって新東名も延びてる予定なのでアクセスは楽なはず・・・
でも通行止なら引き返します(爆)
最後に・・・かまって頂いた皆様、ありがとうございました。またお会いしましょう(^^)/
Posted at 2014/06/12 03:27:20 | |
トラックバック(0) |
ランクル | クルマ